<乳児連れ議場に>子育てと仕事の両立「個人の問題と片付けないで」 緒方夕佳・熊本市議に聞く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-… @YahooNewsTopics
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月29日 - 12:56
短形ジネンジョ収穫しました。手あげの王様とクスクス/首、肩の痛み、早めにケアを 手軽にストレッチ(砂本紅年) goo.gl/3kQEdJ
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月29日 - 21:12
今年の初物、よくできています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/0242333bb4f15b86eec51f42e5ba811d.jpg)
さっそく汚れを取ってすりおろし、さらにすり鉢であたって、出汁でのばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/2880f52f7db875c8f43c49c3c0f8a1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/28f760b0955c35ddd25af9142a1218c7.jpg)
見た目はフワフワだけど、粘りの強いとろろの出来あがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/36/34a5667213a289e07df30383e910825b.jpg)
出来たては少しえぐみがありますが、少し置いておくと
さらになめらかになってうまみが増すようです。
お餅みたいなので焼のりに包んで食べると美味です。
生協で半額で買ってきた「手あげの王様」。
定価は600円くらいのずっしりと大きなお揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/52/084d06531aaf7afcfa86d247668e0857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/b1cda10ad6345dc59705791a0a88175d.jpg)
ペーパータオルに包んで電子レンジで油抜きして、
銅製の卵焼き機で、弱火で10分ほど両面がカリッとするまで焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/402d7328e0dc972700fcd36cc6dddbcd.jpg)
残っていた更科の麺つゆをかけて、
粉ショウガとかつお節をかけて出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/e7842c759c6defe11900876f28bf106a.jpg)
お昼は最小バスタ「クスクス」を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/6fa2ce066fe189eed93f27bf50b85435.jpg)
鶏ムネ肉と野菜たっぷりのトマトソースをクスクスを投入、
10分ほど煮込んでできあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/cdd70b154c71ca93ede0fcb52c58d53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/0dadc873d8892a55e5ae559ef425903a.jpg)
100gのクスクスがお鍋いっぱいに増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bf/c6a69589e098aa4ec23f580f272d4fe6.jpg)
さいごにチーズをトッピング。
クスクスのリゾット=イタリアン雑炊、みたいな感じになりましたが、
とっても美味しいです。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
昨年から手や腕にしびれや痛みが出ることがあるので、
湿布したりテーピングしたりしています。
しびれるのはパソコンを集中してやった時が多いような気がします。
手根管症候群化と思っていたのですが、
「頸椎」が原因でも同じような症状が出るみたいで、
昨日の中日新聞生活面をじっくりと読みました。
砂本紅年さんの署名記事「肩の痛み、早めにケアを 手軽にストレッチ」と
「頚椎症性神経根症の原因と治療」を合わせて紹介します。
首、肩の痛み、早めにケアを 手軽にストレッチ 2017年11月28日 中日新聞 長時間のパソコン作業などによる首や肩の凝り、痛み。症状がひどくなり、駆け込んだ病院で「頸椎(けいつい)症」「骨の老化現象」などと言われた人もいるだろう。湿布など処方薬だけでは思うようによくならない場合、自分で何かできることはないか。東京都中央区の整形外科医竹谷内康修(たけやちやすのぶ)さん(43)に、軽度の頸椎症の人が自宅などで手軽にできるケアについて教えてもらった。 首の骨は「頸椎」といい、七個の椎骨が積み重なってできている。頸椎症は、頸椎や、頸椎を通る神経、周囲の筋肉などの異常が原因で起きる。首の凝りや痛みはもちろん、肩や腕にも痛みやしびれなどが出る。 「頸椎症と一口に言っても、症状のレベルや場所はさまざま。肩や首の凝りは軽症で、頸椎症の入り口にあたる」と竹谷内さん。ただ放置は禁物だ。腕や手にしびれや痛みの出る「頸椎症性神経根症」や、足にも症状が及ぶ「頸椎症性脊髄症」など重い症状に進むこともある。早めのケアが必要だ。 頸椎症になる主な原因は、日頃の姿勢にある。そもそも頸椎は重さ四、五キロの頭部によって常に上から押しつぶされている。三年前に発表された外科医向けの論文によると、スマートフォンをみる姿勢で首を前に三〇度傾けると、背中を上に伸ばした状態の約四倍、重さにして約二十キロの負荷が首にかかるという。 パソコン作業などで持続的に負荷をかけていると、椎骨の間が狭まってきて神経が圧迫される上、首や肩の筋肉も疲労状態になる。 まずは座る姿勢を確認し、改善したい。よい姿勢でも三十分以上同じだと負担になる。三十分に一度は立ったり、ストレッチをしたりするのが望ましい。 ただ、ストレッチは高血圧の人、脳血管障害の経験がある人は医師に相談の上でする。けがや事故の直後の人や、ストレッチをするとめまいやふらつき、痛みや違和感が出た人などは、してはいけない。 竹谷内さんの著著「『首の痛み』は自分で治せる」(マキノ出版)では、他のストレッチも紹介している。 (砂本紅年) |
頚椎症性神経根症の原因と治療-片腕のしびれや痛み、肩こりが現れる(Medical note 2016 年 07 月 11 日)
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
パンフも届きました!イベント情報 > パリテ・カフェ@名古屋 “The Personal Is Political”~政治をもっと身近に、もっと楽しく! | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Netw… twitter.com/i/web/status/9…
— 石河 敦子 (@atswa) 2017年11月26日 - 21:55
上野研究室 > 第34回上野ゼミ 中野円佳『職場のいじり問題とジェンダー』 | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network wan.or.jp/article/show/7… @wansmtさんから
— 永野眞理 (@jitamari) 2017年11月28日 - 17:21
メタボ予防、後発医薬品使用…国保 優良自治体を支援 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/201711…
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月28日 - 18:23
赤、黄、橙、錦おりなす庭の紅葉/秋野菜たっぷりのおうちごはん。 goo.gl/SrZ5Pd
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月28日 - 21:45
春の花木が咲く庭もきれいで好きですが、
秋の木々たちの紅葉も大好きです。
今年は紅葉狩りに行っていないので、庭の紅葉を楽しみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/3358fe07282a59bc4826d9c61273d50d.jpg)
ひときわ目立つハクモクレンの黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/a80b6e7b577f39f02eb7714c3ecc8a0b.jpg)
ニシキモクレンも黄葉がすすんで、大きな葉が散るので、
毎日ともちゃんが市道を掃いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/fb3e881047b233058f2eaad89f9508a9.jpg)
山際のカシワと栗とシデコブシの黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2d/4e444bee542fb78ea23c68b0e2e817ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/5a7563ac14ba61f31881ee70e06fb92d.jpg)
ハナチルサトも散りはじめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/d4101895c34ce402303ed4ed4f58a632.jpg)
イタヤカエデは最高潮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9a/713249ce7cf6b050be76a421b81e149d.jpg)
手のくらいの黄色やオレンジの大きな葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/ec34ec48faf32552a4aca57de2f8744b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/16/25c8d5ee89c21daef90a2867edf37a4b.jpg)
手前はハナミズキ、あかるい黄色はセンダン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/35cb118913471758c2e738cb99ccfda3.jpg)
チシオモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b8/62e7bff08d5a38f44b3490751a694b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/5fc0ff9f3b612070b5a578e8536e3980.jpg)
ヤマモミジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/32ccea71bf56834f1d41eea93c8716aa.jpg)
今年は11月から寒かったので、色も鮮やかで
散るのも遅くて紅葉が長く続いているように思います。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
一週間ほど前に収穫して干しておいた長トウガラシと
完熟ピーマンをお料理に使うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f3/2c65075d0ad5b0b71cf348010abd9062.jpg)
細長い甘トウガラシは、若いうちは辛みがないのですが、
種が出てくると辛いのが出てくるので、
縦にナイフを入れて、種を取り除きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/43ffe66f216605749a8a77c96ae13c15.jpg)
まず生協で買ってきた生秋鮭を、
小麦粉をつけてムニエルにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/54/1810cdc2b4da495df489fd7ae120c67a.jpg)
オリーブオイルとバターと鮭の風味が残ったフライパンに
トウガラシを入れて軽く焦げ目がつくまで炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f1/7b2fafa892dc6886da3d411ce9e55cb3.jpg)
その間に、ロロンカボチャを炊いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b8/a5a5927234166559902f54125b7216b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/d4bcc9caa7ea399b74a12b4ca33db7d4.jpg)
鮭のムニエルには柚子を絞ってかけます。。
付け合せのトウガラシは少し辛いものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/a7cb1a28e7046b15a0fabce9b35cf4e8.jpg)
昨日の夕ご飯は、
円空里芋を蒸してお味噌をつけたものと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0a/12ae1678503b1b438a3d28ef6d07ec2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/ab6866a71f45bfa2fe4ddd8372fafaa4.jpg)
大根葉とお揚げも炒め煮にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e2/07afe6d0deb97f5ec556f3b7b989d9dd.jpg)
秋になって、おいしい野菜たっぷりの食事をいただいています。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
[自律神経を整える](3)夜はお風呂でリラックス : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/201711…
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月27日 - 14:09
東海第二原発 延命は割に合わない/大飯原発3・4号機 福井県知事が再稼働同意/ビオラとパンジーの苗の定植。キンリョウヘンは軒下に移動 goo.gl/cxrzYc
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月27日 - 21:21
先日なばなの里で購入してきたビオラの苗を、植えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/e19d92e24ad28a05f47b674acba0f613.jpg)
玄関にむかって左はジャスミンと水仙が伸びているので、
右側の朝顔のツルを抜いて棚を外して、植え場所をつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c8/907eb8175185a367263ac4594d5f2cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/08f7d5a01729d54a3b2bb544a3d6c10a.jpg)
こちらも球根があるので避けながら植穴を開けて、ビオラとパンジーの苗を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/93e6141444bf270e490c2b3e6eb998ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/3493d611acbcd4dce9d8096acba9eb43.jpg)
キンリョウヘンはその奥の壁の前に移動してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4d/53bcc3e935d6070c201bda4070ec97df.jpg)
夜はパオパオをかけて12月まで軒下に置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d5/99a2ae0fa4d8028a579778d081d070e8.jpg)
キンリョウヘンの鉢を移動したところには。
紫陽花とツツジの鉢を移動してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/69fbe364d01b102b10bb1f7299ddc103.jpg)
これで冬の準備はおおむね完了かな・・・。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
後半は、
日本原電の東海第二原発の二十年延命と、
福井県知事が大飯原発3・4号機の再稼働に同意したニュース。
取り返しがつかない原発事故が起きて甲状腺がんが増えているのに、、
この国では被害はなかったことにされているのでしょうか。
原発事故後に甲状腺がん手術 8割が将来に不安 福島(11月26日 NHK)
社説:東海第二原発 延命は割に合わない 日本原電は、来年四十年の運転期限を迎える東海第二原発の二十年延命を、原子力規制委員会に申請した。3・11後の安全強化で、原発はもはや割に合わなくなった。老朽化が進めば、なおさらだ。 日本原子力発電(原電)は国内唯一の原子力発電専業会社、原発による電気を電力小売会社に販売する卸売会社である。 沖縄を除く九電力などが出資して、一九五七年に設立された。 茨城県東海村と福井県敦賀市に計四基の原発を持っていた。 このうち六六年運転開始、日本初の商業用原子炉である東海原発は、三十二年で運転終了、廃炉、解体中。七〇年稼働の敦賀1号機も廃炉が決まっている。 八七年稼働の敦賀2号機は、直下を活断層が走る恐れが指摘され、廃炉やむなしの公算大。七八年運転開始、来年操業四十年の東海第二を延命させないと、売るものがなく、電力卸売会社としての存続が困難になる。 しかし、延長の前には高い壁がある。資金繰りの壁である。 3・11後、安全対策のハードルは高くなり、四十年廃炉のルールもできた。延長は、本来例外的に認められるが、さらに特別な対策が必要とされている。 東海第二ではこれまでに、規制委に防潮堤の設計変更や、新しい循環冷却システムの設置を求められ、再稼働にかかる予算は当初の二倍以上、約千八百億円に膨らんだ。原電は、積み立てが義務付けられた廃炉資金さえ、残高不足、自前の調達は困難な状況だ。 東海第二だけではない。東京電力柏崎刈羽原発は、3・11後の新たな規制にこたえるため、これまでに六千八百億円を費やした。 これは東芝を揺るがす原発関連の損失額に匹敵する金額だ。いずれにしても尋常な額ではない。 安全を追求すればするほど、対策費は当然かさむ。 電力自由化の時代、電気料金に転嫁するにも限度がある。 東海第二の場合、三十キロ圏内に全国最多の百万人近い人口を抱えている。県都の水戸市もすっぽり含まれる。事故の際、どこへ逃げればいいのだろうか。 東海第二は“割に合わない原発”の典型なのだ。無理な延長、再稼働はすべきでない。 それより原電は、実際の廃炉、解体を他社に先んじて進めている。その分野に業態を転換してはどうだろう。原発高経年化の時代。確実に、需要は伸びる。 |
大飯原発3・4号機 福井県知事が再稼働同意 11月27日 NHK 関西電力が再稼働を目指す大飯原子力発電所の3号機と4号機について福井県の西川知事は、27日の会見で再稼働に同意することを表明しました。これをうけて関西電力は、3号機を来年1月中旬に4号機を3月中旬に再稼働させる方針です。 福井県にある大飯原発3、4号機は再稼働に必要な原子力規制委員会の審査を終え、地元のおおい町と福井県議会が再稼働に同意し西川知事の判断が焦点となってきました。 こうした中、西川知事は27日の会見で「おおい町や県議会の意見も踏まえ、総合的に考え再稼働に同意する」と述べ、大飯原発3号機と4号機の再稼働に同意することを表明しました。 その理由として西川知事は、福井県が独自に作る専門家の委員会が原発の工学的な安全性を確認したこと、福井県が求めてきた使用済み核燃料を一時保管する「中間貯蔵施設」について、関西電力が来年中に候補地を明らかにしたいと具体的な進め方を示し、国も積極的に関与するとしたことを挙げました。 関西電力は3号機を、来年1月中旬に4号機を3月中旬に再稼働させる計画を示していて、知事の同意を受け準備を本格化させる考えです。 大飯原発3、4号機をめぐっては、福井地方裁判所が3年前、「地震の揺れの想定が楽観的だ」などとして再稼働を認めない判決を言い渡し、2審の裁判が続く中での同意判断となりました。 福島の事故後、新しい規制基準の下で再稼働した原発は3原発5基で、立地する自治体が再稼働に同意した原発は、年明けに再稼働の計画がある九州電力の玄海原発3、4号機を含めて5原発9基となりました。 菅官房長官「知事の同意 極めて重要」 菅官房長官は、午前の記者会見で、「福井県の西川知事が再稼働に理解する旨を表明したことは承知しており、再稼働にあたっては、西川知事の理解を得られたことは極めて重要なことだ。いずれにしろ再稼働については、原子力規制委員会による法令上の手続きが続いているので、引き続き関西電力が安全確保最優先に対応することを期待したい」と述べました。 関電社長「安全最優先で取り組む」 大飯原子力発電所3号機と4号機の再稼働に福井県の西川知事が同意する考えを明らかにしたことについて、関西電力の岩根茂樹社長は、27日午後の記者会見で「安全最優先で再稼働に向けて全力で取り組んでいきたい」と述べました。 この中で、岩根社長は「福井県の原子力安全専門委員会の評価、それにおおい町や県議会の意思、国の方針などを総合的に判断いただき、深く感謝を申し上げたい。引き続き、安全最優先で、再稼働に向けて全力で取り組んでいきたい」と述べました。また、電気料金の値下げについては、大飯原発が再稼働し、本格的な運転を開始したあと、速やかに実施する考えを改めて示しました。 地元住民 安全確保への取り組み求める 福井県の西川知事が大飯原発3,4号機の再稼働に同意したことについて原発が立地する地元・おおい町で住民に話を聞きました。 70代の男性は「再稼働することは悪いことではありませんが、原発事故が起きた時のことを考えると怖いです。電気は公共のものであり、なくてはならないものなので、安全第一で運転してほしいです」と話していました。 また70代の女性は、「西川知事が責任を持って再稼働させるということであれば反対と言ってもしかたがありません。地域経済や原発事故については先のことはわかりませんが、関西電力にはとにかく安全に稼働してほしいです」と安全確保への確実な取り組みを求める声がきかれました。 一方、60代の男性は「再稼働が続けば使用済み核燃料で燃料プールがいっぱいになる。関西電力には中間貯蔵施設の設置をきちんと実現してもらいできるだけ早く運び出してほしい」と話し、原発でたまり続ける使用済み核燃料の問題を指摘する意見もありました。 |
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
〈放り出された障害者 大量解雇の現場から〉(4)(5)/収穫した円空里芋と大根・人参など根菜類で豚汁づくり goo.gl/WGcRZy
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月26日 - 17:07
粒も大きくてサイコーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/c1592667c6f4714097dadac2f4e88a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/358ef44f43ad43f6b2e519a1f86cc120.jpg)
今までは親いもかくず芋をべ食べていたのですが、
掘ったばかりの円空里芋を少しもらって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/9d1171078581eb62f86648c6d928e60e.jpg)
根菜類たっぷりの豚汁をつくりました。
大根はまだ収穫には早いのですが、大きそうなのを畑から抜いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/df/7e0f820eec52978847051a6176894f3e.jpg)
野菜と豚肉を八丁味噌で煮込んでから、
煮崩れしやすい里芋を入れてさらに7分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/0ed016def567156bf5c5cea378d82c2f.jpg)
さいごにこうじ味噌で味を調えてネギを投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0e/d288710799824d3cb439e6370f51229f.jpg)
おいしい豚汁が出来上がりました。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
中日新聞の生活面の連載〈放り出された障害者 大量解雇の現場から〉の、
後半の(4)と(5)を紹介します。
〈放り出された障害者 大量解雇の現場から〉(4) 2017年11月22日 中日新聞 職探し 「やっぱりA型が頼り」 厳しい一般就労への道 会社のビルに入る時、わずかな段差に阻まれた。松葉づえが滑って、転んでしまった。タクシーの運転手に手伝ってもらって事なきを得たが、面接の担当者には言えなかった。「『そんな体では、採用しない』と言われるかもって思ったから」。朝から雨が降り、肌寒かった10月下旬の日のことを名古屋市北区の女性(57)は振り返る。 女性は脳性まひのため脚が不自由で、松葉づえと車いすが手放せない。同区の障害者就労継続支援A型事業所「パドマ」で働いていたが、運営していた同区の民間企業「障がい者支援機構」が経営破綻し、急に8月末で解雇された。 もともと、名古屋市の区役所で30年余り、電話交換手をしていた。健常者の職員と2人の部署で、かかってきた電話を担当部署につないだ。座ったままできる仕事だが、同僚より動きはゆっくり。部屋の掃除や、朝にお湯を沸かしてポットに入れるのも同僚がしてくれていた。「私には運べない。やると言っても『危ないし、時間がかかる』と言われてしまう」 同僚に申し訳ないという気持ちが常にあった。負担を減らすため、健常者の職員を増やせないか上司に相談したこともあったが、だめだった。「同僚は私のおもり役にならざるを得なかったし、部署の仕事をうまく回す責任も同僚の方に重くかかったと思う。それでも、私なりについていこうと大変だった」。ぎっくり腰になったのを機に、2013年に退職した。 パドマへの就職は1年半後に決まった。同僚が皆、障害がある職場でも、周囲に対する心苦しさは変わらなかった。靴下の箱詰めやシール貼りなどの内職仕事が中心だったが、人によって速さや正確さは違う。「体に障害がない精神障害の人たちが、車いすの人ら障害が重い人の分も仕事をしていた。でも、給料は同じ。たぶん、仕事ができる人はぼやいていたと思う」 今は一人暮らし。失業保険は1年後に切れる。これまでも障害年金とパドマでの給料、家族からの援助では足りず、以前の貯金を切り崩してきたが、年内にも底をつきそうだ。 面接に行ったのは、コールセンターの仕事。経験が生かせる上、自宅からほど近い。職場やトイレなどで、車いすや松葉づえを使えるかも確認した。しかし、不採用だった。「移動のことだけでなく、健常者ばかりの中で、1日200本もの電話をかけることに耐えられるのか、不安に思われたかも」。周囲に負担をかけずに働けるか。その不安がいつもつきまとう。 16年度のハローワークを通じた障害者の就職件数は9万3229件で、前年度比3.4%増。職を探して見つかった人の割合も48.6%で、同比0.4ポイント増だった。国は企業や自治体などに一定割合以上、障害者を雇用するよう義務づけている。来春からその割合が引き上げられることもあり、障害者の雇用は増えると期待されている。 それでも、女性は「やっぱり車いすはネック。一般就労にもチャレンジしたいけど、自分の状態を考えるとやっぱりA型かな」。より障害が重い人が通うB型よりも収入は多く、生活は安定する。それだけに、障害者にとって“転ばぬ先のつえ”のA型が各地で閉鎖されるのは気にかかる。「一般就労が難しく、A型を当てにするしかない人もいるのだから」(出口有紀) |
〈放り出された障害者 大量解雇の現場から〉(5) 2017年11月23日 中日新聞 短期間にA型を転々 高い離職率 きつい仕事、人間関係 液体石けんの容器24本を箱に詰め、シールを貼って封をする。1時間に1箱を仕上げる同僚たちを横目に、7箱ほどを仕上げる。「仕事が物足りない分『なんぼでもやったるわ』となる。でも、時給は一緒。どないなっとんねん」。名古屋市北区の障害者就労継続支援A型事業所「パドマ」で働いていた50代の精神障害がある男性は、こう笑う。 職場で一緒に働いていたのは12人。知的や視覚と障害はさまざまで、その重さもまたさまざま。人によって仕事のスピードも違う。自然と男性がゆっくりな人の分をカバーする形になる。指導役だった従業員の女性は「仕事が早く、間違いもなかった」と話す。ノルマや納期に追われることもなく、男性にとっても働きやすい職場だった。 しかし、通い始めて1年がすぎたころ、突然、シャッターが下ろされ、8月末で解雇された。給料がなくなり「年金と失業手当では、家賃を払うと足らん」。貯金を崩してしのいでいたが、10月から別のA型で働き始めた。同時に、元利用者たちと困り事を話し合う会を立ち上げた。 男性は25年ほど前に、関西を離れ東海地方の郵便局に勤めた。しかし、家族や職場の人間関係などからうつ病になり、10年ほど前に退職した。大型トラックの運転手などをしたが、精神的に不安定な状態での勤務はほどなく限界に。2年前、障害者認定を受けた。障害年金を受給できるようになり「今は独身なので、A型の給料があれば普通に暮らせる」。 障害者の就職率は上昇傾向にあるものの、その後も安定して働き続けるとなると難しいケースが少なくない。障害者職業総合センター(千葉市)が4月にまとめた調査では、A型を含む就職先への定着率は、就職後3カ月時点では80.5%。それが1年の時点では61.5%に落ち込む。一方、厚生労働省の調査では、2016年3月の大卒で就職後1年以内に仕事を辞めた人の割合は11.3%。調査主体が違い単純比較はできないが、それでも両者の開きがうかがえる。 男性も、精神障害者手帳の交付を受けた15年から、昨年、パドマに就職するまでA型6カ所を渡り歩いた。1日しか持たなかったA型では、同僚が話してくれず、仕事のやり方も教えてくれなかった。障害が影響することもあり、仕方ないとは思ったが耐えられなかった。 別のA型では、倉庫の中でびんや缶の仕分けをしたが「とにかくくさい。帰りにバスに乗ると、周りに変な顔をされるほど」。公園のトイレ掃除もきつかった。1日30カ所、1カ所10分ほどで、便器のこびりつきを鉄のへらで落とす。「作業中に着ていたカッパを脱いでも、におっている気がした」。1カ月以上は続けられなかった。 現在勤めるA型では、ピザ店のチラシ折りなどが担当する主な仕事。「昔の仕事からしたら、どんな仕事でも簡単にできるというのが本音」 だから、やりがいを求めて一般企業への挑戦も頭をよぎる。ただ、日によって感情に波があるという障害を、転職先の同僚に理解してもらい、人間関係をつくるのは大変だ。「何か言われたら、自分を抑えられないんじゃないかと心配。だから、今いる場所がいいと思うようにしている」=おわり (この連載は出口有紀が担当しました) |
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_rainbow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
先週の大阪の裁判所の判決。ネットのまとめサイトに関する事件⇒◆「保守速報」の記事掲載、差別と認定 地裁が賠償命じる(朝日)/異例の事態にまとめサイト管理人は困惑(ニコニコニュース)/今更記事を削除しても魚拓が残されている(BUZZ… twitter.com/i/web/status/9…
— 寺町ともまさ (@teramachitomo) 2017年11月25日 - 08:50
赤カブの間引き菜の浅漬け/畑の円空里芋と大根・人参など根菜類で豚汁づくり/<考えようPTA> 「加入は任意」順守促す goo.gl/yAhbxG
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月25日 - 22:11
赤カブの間引き菜の浅漬け/<考えようPTA> 「加入は任意」順守促す goo.gl/yAhbxG
— 寺町みどり (@midorinet002) 2017年11月25日 - 23:00