あたたかい雨があがって、
梅が満開になりました。
今日は、いなば内科の受診日。
三ヶ月に一度の血液検査があったので、朝ごはんは抜き。
朝風呂に入った後、体重を量ったら減っていました。
2月は経過観察中の子宮体がんの細胞診も入ってたのですが、
めちゃ忙しかったので3月に延期(油断大敵だけど・・・)。
数年前から右背横腹に気になる鈍い痛みがあるのですが、
こちらも経過観察中の腹部エコーでも内臓に異常は見つからないし、、
整形外科系の原因でもなさそうなので、念のため、大腸がんの潜血検査も。
小雨が降っていたからか、病院はすいていて、
血液を採取してすぐに、注射あとを押さえながら診察室へ直行。
時間があったので、わたしの話もそこそこに、
インスリノーマ発見からホームに入るまでお世話になっていた母の話題になった。
母が、メラノーマの診断を受けて、インターフェロン免疫療法をしてから、
岐大病院に入院・手術することなったこと。
局所麻酔で腫瘍部分だけ切り取ること、などこの間の経過を報告。
「転移がなくて手術できてよかったですね」、
「足を切断しなくてもいいのですね」と、
母の右足が残せることをよろこんでくださった。
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
足は残せるけれど、今よりずっと不自由になるだろ、と思っていたら、
ちょうど、昨日の読売新聞に、電動車いすの記事が載っていた。
ホームにいて介護保険を利用していても、障害者手帳を保持していれば、
補装具の購入費の補助制度があるとのこと。
母も、「要介護3」で「身体障害者手帳1級」を持っている。
自立支援医療と補装具費 3.補装具費支給の仕組み
(障害者自立支援法早分かりガイド/独立行政法人福祉医療機構)
調べてみたら、
電動車いすの購入費補助は、障害者自立支援法の補装具費支給制度によるもの。
今の車いすは自前だけど、クッションが悪くて腰とお尻が痛くなるし、
80歳まで自転車に乗っていたほど運動神経がよかった母だから、
きっとこんな電動車いすがあれば、自由になる右手を使って、
行動範囲がもっと広がるだろう、と思う。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
梅が満開になりました。
今日は、いなば内科の受診日。
三ヶ月に一度の血液検査があったので、朝ごはんは抜き。
朝風呂に入った後、体重を量ったら減っていました。
2月は経過観察中の子宮体がんの細胞診も入ってたのですが、
めちゃ忙しかったので3月に延期(油断大敵だけど・・・)。
数年前から右背横腹に気になる鈍い痛みがあるのですが、
こちらも経過観察中の腹部エコーでも内臓に異常は見つからないし、、
整形外科系の原因でもなさそうなので、念のため、大腸がんの潜血検査も。
小雨が降っていたからか、病院はすいていて、
血液を採取してすぐに、注射あとを押さえながら診察室へ直行。
時間があったので、わたしの話もそこそこに、
インスリノーマ発見からホームに入るまでお世話になっていた母の話題になった。
母が、メラノーマの診断を受けて、インターフェロン免疫療法をしてから、
岐大病院に入院・手術することなったこと。
局所麻酔で腫瘍部分だけ切り取ること、などこの間の経過を報告。
「転移がなくて手術できてよかったですね」、
「足を切断しなくてもいいのですね」と、
母の右足が残せることをよろこんでくださった。
応援クリック してね
本文中の写真をクリックすると拡大します。
足は残せるけれど、今よりずっと不自由になるだろ、と思っていたら、
ちょうど、昨日の読売新聞に、電動車いすの記事が載っていた。
ホームにいて介護保険を利用していても、障害者手帳を保持していれば、
補装具の購入費の補助制度があるとのこと。
母も、「要介護3」で「身体障害者手帳1級」を持っている。
【読み得 医療&介護】障害者制度で車いす特注 車いすなどの福祉用具は、介護が必要になっても、なるべく自立して生活するための手助けになる。要介護者はレンタルを利用するのが一般的。しかし、からだに合わないことも多い。条件次第では、障害者施設を使って、自分にぴったりの用具を手に入れる方法もある。 (針原陽子、写真も) 医師ら判断、購入費を補助 宮城県東松島市に住む女性(59)は、20年以上前から関節リウマチを患っている。身体障害者手帳1級を持ち、要介護2。 昨夏、電動車いすをあつらえて、家の中で使うようになった。 「家族に負担をかけずに動きまわれる。夢のようです」と笑顔を見せる。 筋力が衰え、歩くのは難しい。以前は、キャスター付きの事務用椅子に座ったまま、足で蹴ったり、脇に抱えたつえを使ったりしながら移動していた。しかし、関節がひどく痛むため、なるべく動かないですむように、日中はトイレの近くにいたという。・・・・・(略)・・・・ ホーム入所者でも 特別養護老人ホームの入所者でも、障害者手帳保持などの条件がそろえば、購入費の補助を受けられる。・・・・・(略)・・・・ 福祉用具を活用する制度作りに取り組む「ふつうのくらし研究所」所長で理学療法士の吉川和徳さんは「介護保険の利用者でも、必要な場合は障害者制度を使える。それを本人や家族が知ることが重要です。福祉用具が使いづらいと思ったら最寄りの専門機関を探して相談してみてほしい」と訴えている。 2011.2.27 読売新聞 |
自立支援医療と補装具費 3.補装具費支給の仕組み
(障害者自立支援法早分かりガイド/独立行政法人福祉医療機構)
調べてみたら、
電動車いすの購入費補助は、障害者自立支援法の補装具費支給制度によるもの。
今の車いすは自前だけど、クッションが悪くて腰とお尻が痛くなるし、
80歳まで自転車に乗っていたほど運動神経がよかった母だから、
きっとこんな電動車いすがあれば、自由になる右手を使って、
行動範囲がもっと広がるだろう、と思う。
最後まで読んでくださってありがとう
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね