みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

ギンバイカ(マートル)・ビヨウヤナギ・キンシバイ/「有料老人ホーム 住宅型 サービスに大差」

2010-06-30 14:44:23 | 花/美しいもの
雨のなか、ギンバイカ(マートル)が咲いていました。

ギンバイカ(マートル)の花に魅せられて、苗を見つけて植えたのですが、
去年はなぜか一つも咲かなくて、木ばかりが大きくなったので、
思い切って、低く剪定しました。

そしたら今年は、まん丸なつぼみをたくさんつけていて、いつ咲くのだろうと、
毎日、廊下から眺めていました。

   
[英名]マートル [和名]銀梅花、銀香梅 (フトモモ科)

けさはカラリと晴れて、白く輝いています。
   

   

  
睫毛のようなシベをのばして、見れば見るほど、かれんでうつくしいギンバイカ。
まだまたたくさんつぼみをつけています。

黄色のビヨウヤナギは(美容柳・オトギリソウ科)、ギンバイカより大型ですが、
長いシベがうつくしい花です。
   

   
枝も繊細で細いので、花が風にユラユラ揺れています。

ビヨウヤナギを小型にしたような、ギンバイカの花を黄色くしたような、
ヒペリカム・ミスティックフレアーは今年はとうとう新芽を伸ばしませんでした。
モグラに根を切られて、枯れてしまったようです。
好きな花だったのに、ザンネンです。

(昨年のヒペリカム・ミスティックフレアー)


同じころ咲く、黄花のキンシバイ(金糸梅・オトギリソウ科)。
  

ドクダミの仲間のハンゲショウ。
   
一株だけ木の下に置いてあったのですが、庭のあちこちで白い葉が目立ちます。
鉢から根を伸ばして増えたようです。
  



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、注文しておいた母の車椅子が届いたので、
昨日、母のいるホームに行ってきました。

車椅子はサイズもぴったりでよい感じだったのですが、心配なのは、母の体調。
今週になって、食べものがのどを通りにくくなってて、
夜中も胸がいたくて苦しくなるそうです。

母が入居しているのは、「介護つき有料老人ホーム」なのですが、
医師は常駐していなくて、夜は特に手薄で、呼んでも対応してもらえないみたい。
契約医はいてたまに診に来るらしいのですが、短期間で薬は3倍、15種類に増えていました。

ここ数日はしんどくて、昼間もうとうとして寝ていることが多いのですが、
特に医師の診察などはないとのこと。
見るからに気力も体力も落ちているし「医者に行きたい」とのことなので、
今日の夕方、長年母の身体を診てきた、ハートセンターの上野医師の診察を予約しました。

病院では介護が手数になるし、有料老人ホームでは医療が手薄になるし、
入居する前には分からなかった問題が、つぎつぎに目の前に起きてきます。
母のように深刻な持病を抱えた、要介護の人はどうすればよいのでしょうね。


以下は、市民団体「介護施設と地域を結ぶ市民の会」で行った、
愛知県内の住宅型有料老人ホームの訪問調査の公開報告会を取材した中日新聞の記事。

この調査をした市民団体の代表は、友人の山下りつこさん。

 住宅型有料老人ホームの調査について新聞で掲載されました
(山下りつこの議会報告)


記事を紹介したいと切り抜いておいたのですが、すっかり遅くなってしまいました。
本文は、山下さんのブログから転載させていただきます。

 有料老人ホーム 住宅型 サービスに大差
愛知の団体調査


 介護サービスを外部の事業者が提供する「住宅型有料老人ホーム」では、サービス内容に大きな差があることが、愛知県東郷町の市民団体「介護施設と地域を結ぶ市民の会」の調査で分かった。入居前には、現場を見て、契約内容をよく確かめる必要がありそうだ。(佐橋大)

料金や食事、入居条件…「内容吟味し契約を」
 有料老人ホームのうち、「介護付き」には情報公開の義務があり、介護サービス情報公表支援センターのホームページで、各施設のサービス内容や料金を閲覧できる。その一方、「住宅型」には情報公表の義務がなく、入居の可否を判断する情報が乏しい。
 同会は昨年6月、愛知県に登録された68カ所の住宅型有料老人ホームを対象に、サービス内容や料金、情報公開の程度などを調べた。(回答率42.6%)
 調査をもとに、会がまとめた報告書によると、入居時に払う一時金は、4千万円台から無料までと、さまざま。個室がほとんどだが、生活保護受給者でも入れるよう、低い料金設定で、1つの部屋に複数のベッドを置いた雑居部屋もあった。
 食事が選べないホーム、飲酒禁止のホームがそれぞれ約3割。通院するときの職員付き添いは、無料25%、有料61%、不可7%と対応が分かれている。指定の介護事業所のサービスしか受けられない施設も多かった。
 入居条件では、「医療行為が必要な人はすべて受け入れ不可」が2割。「認知症の人お断り」のところがある一方、要介護4、5の重度の人限定のホームもある。
 「ホームによって差があることを前提に、契約内容を吟味しないと、入居後、『こんなはずじゃなかった』となりかねない」。同会代表の山下律子さんはこう話し、入居希望者に、判断材料になる情報を見せようとしない施設が多いことに苦言を呈した。
 県は指導指針で、重要事項説明書について「入居相談があったときや求めに応じて交付する」としている。しかし、請求があった場合に「送付できる」と答えたホームは約4割にとどまった。
 山下さんによると、ほかに入居希望者がチェックすべき点は、管理費に含まれない独自サービスとその費用、前払い金の保全措置の有無、退去を求められる条件など。契約に『他の人に迷惑や害を及ぼす場合は退去』とある場合も、「認知症だから出て行って」と言われる可能性があるという。事前に、退去を迫られる具体例や、退去後の入居先も確認した方が良さそうだ。
 各ホームページのサービス内容の報告書は、同会のホームページ(会の名で検索)で閲覧できる。
介護施設と地域を結ぶ市民の会

【有料老人ホーム】
高齢者を入居させ、食事などのサービスを提供する施設。特別養護老人ホームなど、別のサービスに分類される施設は除く。要介護度ごとに決められた金額を払えば介護サービスを受けられる「介護付き」と、ホームは食事などを提供するだけで、介護サービスは外部の事業者が提供する「住宅型」がある。住宅型では、重度になると、介護にかかる費用がかさむ傾向がある。
(中日新聞 2010年6月9日)



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(火)のつぶやき

2010-06-30 01:10:47 | 花/美しいもの
13:11 from web
★2010年度「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙講座」(2010M&T企画/選挙講座)のご案内 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/bb58f86e6a885c6f2c7a523d5defeef7
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★2010年度「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙講座」(2010M&T企画/選挙講座)のご案内

2010-06-29 09:57:11 | 市民運動/市民自治/政治
昨日は、つれあいのともまささんを選定当事者として、岐阜県を相手に1999年から続けていた
「カラ渡船」の住民訴訟の「決定」が最高裁から届き、「勝訴」が確定しました。

95年から99年までの5年分の長良川の県営渡船の委託料2200万円の返還請求のうち、
1700万円の損害賠償が認められたという、画期的な住民訴訟です。

この訴訟で、情報公開請求したダンボール3箱分の公文書は、
わたしが精査分析して、違法の数々を立証し、証拠として提出しました。
長い裁判でしたが、「無党派・市民派」の市民が法や制度を駆使して行政を変えていく、
ということが、こうして現場で実証できたことが、とてもうれしいです。

訴訟の記事はこちら↓
最高裁決定「1700万円の返還命令」で確定!/県営渡船委託料返還請求訴訟(2010.7.2)
 
   

本題ですが、来年4月の統一自治体選挙に向けて、
「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙講座」を企画しました。
この選挙講座は、1999年の統一選のときから選挙のたびに開催していて、10年以上続いています。

『市民派議員になるための本』を書いてからは、「本を読んだ」と問い合わせて見える方も多く、
講座は、本をさらに深めて、公開していない実践的なノウハウやスキルを、
受講者にあわせてオーダーメイドで伝える内容なので、当選率も高いと自負しています。

今回はスタートが遅れたのですが、もうひとりの講師である寺町ともまささんと詳細をつめて、
全体の構成が出来上がりました。
選挙講座に参加を希望される方は、ますみどりまで、電話でお問合せください。

第一回の7月31日(土)の冒頭の3時間は、市民型選挙の基本編を、
公開講座『議員はおもしろい。さぁ、あなたも市民派議員になろう~わたしの市民型選挙』として開催します。
公開講座は、「無党派・市民派の市民および議員」が対象(要申し込み)で、
選挙講座受講者以外でも参加できます。
また、お知り合いで、次期自治体選挙の市民派女性立候補予定者が見えましたら、
選挙講座・公開講座の開催を、お知らせいただければありがたいです。

「2010M&T企画/選挙講座」および公開講座の詳細は、以下をご覧ください。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

《転送・転載歓迎》
印刷用PDFデータは ⇒  印刷用PDF A4版5ページ 205KB

 ★2010年度「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙講座」
(略称:2010M&T企画/選挙講座)

                   2010.6.28 寺町みどり&ともまさ
                   Tel/Fax  0581-22-4989
                   Mail アドレス midori@ccy.ne.jp

◆企画の意義と趣旨
◇ 2011年4月の統一自治体選挙に焦点を合わせた企画
 ・初めての候補者には、市民型選挙を実践して当選するための基本を伝える。
 ・現職議員は前回の反省をして次につなぐ。議員活動に有用な情報を提供しながら、
  次回選挙をクリアする手法を伝える。

◆講座の基本
◇ 7月,9月,10月,11月,1月の5回連続企画
◇ 会場:「岐阜ハートフルスクエアーG」(岐阜市女性センター・JR岐阜駅東)
◇ 開催は、土曜日13時から日曜日の12時までの一泊二日(宿は各自)
  いずれも翌日曜日の13時からは、オプションとして希望者に個別対応
◇ 講師:寺町みどり(「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(む・しネット)」事務局、
        著書に『市民派議員になるための本』『市民派政治を実現するための本』)
            ブログ「みどりの一期一会」みどりのwebページ寺町みどりのブログ

       寺町ともまさ (岐阜県山県市議会議員、市民活動家)
       てらまち・ねっと「くらし しぜん いのち 岐阜県民ネットワーク」寺町ともまさHP 

◇ 対象は、無党派・市民派の女性立候補予定者=講座初参加者は所定の誓約書を提出  
   ※保守系および政党・組織関係者、政党系会派所属議員は除く
◇ 一講座1万5千円。通しでの参加が基本。途中からの参加も受け付ける。
(郵振で事前振込み「00880-5-35806 市民派議員アクションフォーラム」)
◇ 参加を希望する方は、寺町みどり(tel0581-22-4989) へ電話でお問合せを。
     
◆講座の運営形態 
◇ M&T自主企画(担当:寺町みどり)/共催「む・しネット」会場費のみ
●日程  第1回  7月31日~8月1日 (ハートフルスクエアG 研修室30)
第2回  9月25日~ 26日 (ハートフルスクエアG 研修室50)
     第3回 10月16日~ 17日 (ハートフルスクエアG)
     第4回 11月 6日~  7日 (ハートフルスクエアG・予定)
     第5回  1月 8日~  9日 (2011年・ハートフルスクエアG・予定)
◆日程の基本 13:00~13:15 日程説明など      
A,13:20~15:20   B,15:40~17:40     
C,18:00~20:00   D. 9:00~12:00
オプション 13:00~適宜

◇ 1日目 (集合12時半) /A,B,C:3セッション   
(土曜日13:00~20:00 2時間×3セッション)  
◇ 2日目 /午前 D:1セッション (日曜日9:00~12:00)
◎ 2日目 /午後 (日曜日13:00~適宜)
       オプション(希望者のみ) /個別の選挙の状況に対応したアドバイス

◆講座の構成/内容
セッションA:選挙運動・政治活動の基本~総論・理論編
   ◎ 勝てる選挙/市民型選挙の基本とノウハウ(『市民派議員になるための本』) 
     /今までの選挙から見えてきたノウハウ・スキルをもとに
   ◎ 市民型選挙は政策が基本→ 政策をたてる =《わたしはまちをこうしたい》
   ◎ 政策・公約をつくる → ことば化する
     《問い》を立てる →ニーズ、わたしはこう考える → それをどう伝えるか
セッションB:政治活動、選挙運動に必要な法律、制度を熟知して使い倒す
   ◎ 公選法の基本と概念/公選法を使いたおす/選挙の準備から本番までの予習と点検 etc
   ◎ 選挙関連の法律~政治資金規正法、地方自治法、著作権法、道路交通法、道路運送法
     /選挙公営etc
セッションC:市民型選挙の実践編~ノウハウ・スキルを身につけるために
       /つくろう!ためそう! グッズやノウハウ 
      実践的な手法を体験し、選挙に必要なグッズなどを作るワークショップ形式
   ◎ メッセージをどう届けるか/市民に知らせる(=「売名行為」とは何か)
     →書きことばでの表現~リーフ、ニュース、選挙はがき、ポスター、
     伝える手法 = いつ、どこで、だれが、どのよう方法で
     ニュース  リーフ  市民活動   マスコミ  インターネット
   ◎ 選挙カー → 話しことばでのメッセージの伝え方
   ◎ 選挙本番までのスケジュールにあわせて、実践的な手法でスキルをみがく
   ◎ 課題、レジメ提出、チャート記入、フィールドワークあり
   ◎ 政治活動、選挙運動の手法を身につけるためのワークショップ
セッションD:市民派議員としてはたらく/市民派議員の基本 
       → こんな市民派議員になりたい → 市民自治の実現のために
   ◎ 議会とは何か/議会の機能と役割
   ◎ 議員とは何か/市民派議員の基本/議員は法に基づいて仕事をする
     /議員の仕事 発言、質問・質疑
   ◎ 議会改革/改革実現の手法~いかにして、どのような方法で
   ◎ 市民自治・自治体の基本/自治体のシステムと制度/自治体政策とお金の流れ
   ◎ 直接民主主義の手法/市民とつながるetc
   ◎ 政策とお金の関係/予算・決算/自治体のお金の流れ 市民の税金の流れ
   ◎ 当選して即、仕事を評価される


2010年度「勝てる選挙~市民派議員になるための選挙講座」

公開講座 『議員はおもしろい。さぁ、あなたも
         市民派議員になろう~わたしの市民型選挙』


 7月31日(土)13:30~16:30 
 岐阜ハートフルスクエアG 研修室30(岐阜市女性センター・JR岐阜駅東)

○参 加 費 :資料代1000円(選挙講座参加者以外)
○要申し込み:寺町みどり(0581-22-4989、midori@ccy.ne.jp)へ 

◇ 報告=「わたしの市民型選挙」 
     ・島村紀代美(愛知県日進市議・1期)
     ・呉羽真弓(京都府木津川市議・2期)
     ・今大地晴美(福井県敦賀市議・3期)
◇ 「勝てる選挙~市民型選挙で当選する」
    寺町みどり(「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(む・しネット)」事務局、
    著書に『市民派議員になるための本』、『『市民派政治を実現するための本』)
   ◇ 「選挙に当選する人、しない人/公選法の基本を知ってきれいな選挙」
      寺町ともまさ (岐阜県山県市議会議員、市民活動家)
      ◎ 報告者、参加者とのディスカッション


 (ここから以降の部分は、2010年選挙講座の参加者に限定した内容です) 

第1回 7月31日~8月1日 (場所・同)
   テーマ 『市民型選挙で当選する~07年4月の統一選から見えてきたもの
        選挙に当選する人、しない人』

A.17:00~18:00
・参加者プレゼン/わたしの選挙の勝因・敗因/わたしのしたいこと、めざすもの
・ 「当選する選挙、落選する選挙、こぼれ話=各地各人の選挙を見て
=当選するために必要な要素」
・市民型選挙の基本/従来型選挙、組織型選挙との違い
B.18:05~19:05
・公職選挙法の基本と概念  ルールを知ってきれいな選挙/どこまで許されるか/カネがなくても選挙はできるか
C.19:10~20:10
・政策・公約とは何か/仲間・市民とどうかかわるか
・政策・公約をつくるのはあなた/あなたは何がしたいのか
・政策のつくり方のじっさい/リーフレット・ニュース・ポスター・選挙はがき
・政策をどうつくるか/政策課題となるためのテーマ/政策をかたちにする
翌8月1日(日) 9:00~12:00
D.・「議会」と「議員」を理解する
議会とは/議員とは/議会を変えるための論理とタイミング
・議員の基本 議員に求められていること/議員は法やルールで働く
無党派・市民派議員として
・自治体の政策とお金の流れ ・市民の税金の流れ
    自治体予算とは・・・・/市民の望む政策を実現/情報公開制度を上手につかう
   ・政策とお金の関係/予算・決算
【オプション】 2日目午後~適宜(希望者のみ)/個別の選挙の状況に対応したアドバイス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第2回  9月25日~26日 (ハートフルスクエアG 研修室50)
   テーマ 『選挙で伝える政策、ハート、スタンス/政治活動を準備する』


A.・政策のつくり方のじっさい
   政策をどうつくるか/政策課題となるためのテーマ/政策をかたちにする
B.・公選法を使いたおす/公選上の留意点/違反になること、ならないこと
   /文書・図画のよい例、わるい例
C.・メッセージをどう届けるか
書きことばの手法/市民へどう届けるのか/いつどこでだれがどのような方法で
・話し言葉でメッセージを伝える/街頭演説の必要性と手法
・リーフ,ニュースをつくる
D.・議員の仕事 発言、質問・質疑
  ・市民派議員の「議会改革」の手法
【オプション】 2日目午後~適宜(希望者のみ)/個別の選挙の状況に対応したアドバイス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回 10月16日~17日 (ハートフルスクエアG・中研修室、研修室50)
  テーマ 『統一選まであと半年~伝える・ひろげる・具体的に動きだす』


A.・メッセージを伝える手法/あなたの政策・スタンス・思いをどう伝えるか
  ・ネットワークをひろげる~仲間づくり、支援者の名簿づくり
  ・ブログ・ホームページ・ツイッター~インターネットを使いこなす
・当選するための必要な要素~選挙をイメージしてチャートに書き込む
B.・政治活動とは~政治活動、選挙運動に必要な法律・制度を熟知して使いたおす
  ・政規法、自治法、著作権法、道交法、運送法、選挙公営etc
C.・ポスター、選挙はがきをつくる
・街頭演説のノウハウ、スキル
D.・議員は、当選して即、仕事を評価される
  ・現職 = 問題解決 ← 手法を学ぶ   スキルを身につける
  ・任期の1期から2期へつなぐ  情報の質と量を増やす
  ・市民に伝える   ニュース  紙媒体 Webページ HP ブログ
【オプション】 2日目午後~適宜(希望者のみ)/個別の選挙の状況に対応したアドバイス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4回 11月 6日~ 7日(ハートフルスクエアG・予定)
    テーマ 『政治活動フル稼働してますか!?~スキルを磨く』


A.・政治活動と選挙運動の違い~政治活動をすすめるときの留意点
・リーフ、ニュースを配る手法、
B.・告示日までに何を準備するのか~選挙の準備から本番までの予習と点検
   選挙の流れを理解する/話し言葉の基本とコツ/2011選挙の傾向と対策
C.・リーフ,ニュースを配る~メッセージを届け支持をひろげる。
・話し言葉としての街頭演説のスキル
D.・直接民主主義の手法~アラカルト
  市民の権利を守る/請願・陳情、直接請求/異議申し立て~監査請求、住民訴訟
・市民自治/市民とつながる
  ・基本は情報公開(制度とテクニック)
  ・請願、陳情など ・直接請求(条例制定、リコールなど。事務監査)
  ・議会の改革(「変えろ」では変わらない=論理とタイミング)
  ・議会の法的位置付けや構造・枠組みの理解 ・改革実現の手法
   懲罰(目立つ議員は、はめられる、恨まれる)
【オプション】 2日目午後~適宜(希望者のみ)/個別の選挙の状況に対応したアドバイス

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第5回 1月8日~9日(2011年・ハートフルスクエアG・予定)
   テーマ 『選挙の流れを理解する~選挙の準備から本番までの予習点検』


A.・選挙本番へのまとめ・仕上げ/
B.・公選法を熟知して違反をしないきれいな選挙/警告、警察対応
C.・話し言葉の基本とコツ/2011選挙の傾向と対策
  ・本番までのスケジュール/現状をチャートに記入する
D.・予算を理解する
  ・予算議会/政策実現への道
・改選後の議会/初議会、人事、会派
【オプション】 2日目午後~適宜(希望者のみ)/個別の選挙の状況に対応したアドバイス

※《選挙直前イベントあり》 
遅れてきた人=途中参加=のために何か特別セッションを組む予定



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月28日(月)のつぶやき

2010-06-29 00:55:22 | 花/美しいもの
21:12 from web
今日のブログ。○「私の新聞活用法」上野千鶴子さん/新刊書『男おひとりさま術』(中澤まゆみ)『幸齢な生きかた老いかた』 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/1fab66f9631d13b7b8fb75b79ab1ad1c
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私の新聞活用法」上野千鶴子さん/新刊書『男おひとりさま術』(中澤まゆみ)『幸齢な生きかた老いかた』

2010-06-28 19:10:08 | ジェンダー/上野千鶴子
昨日までの大雨もあがって、朝から真夏に太陽が照りつけています。

きょうは、連れあいの「一般質問」の日なので、午前中は洗濯をしながら、
「市民派議員になるための選挙講座」の案内のレジメの最終確定。
選挙講座については、明日から、公開して参加者を募集しようと思っています。

午後は、議会傍聴のために、山県市役所へ。
あっという間に、一日が過ぎてしまいました。

たまっていた新聞を切り抜いていたら、土曜日の読売新聞に、
「【私の新聞活用法】 読解力培う生活習慣」という上野千鶴子さんの記事を見つけました。

【私の新聞活用法】 読解力培う生活習慣 
     上野千鶴子さん(東京大学教授)

 2010.6.26 読売新聞

 たくさんの文献や数値を元に理論を構築するには、読み解く能力が欠かせない。単なる要約や思いつきを口にする学生たちに向かって、こう喝破したものだ。
 「この分析能力の差は、何でつくか知っているかい? 教養の差や。新聞を読みなさい」(『サヨナラ、学校化社会』より)」。少女時代からの「活字中毒」で、包み紙に使われた新聞まで丹念に読んでいたから、当然のカウンターパンチなのだ。・・・・(中略)・・・・「新聞が、ブランドの信頼に裏付けられた、信ぴょう性の高い報道を実現しているということです。地道な調査報道に多くの記者を投入して、社会に問いかける。これは新聞にしかできない」
 ジェンダー研究の先駆者。最近は高齢社会の福祉問題へも領域を広げるなど、時代の変化をいち早くかぎ取り、切り結んでいく。「どんな時代になっても、新聞だけはやめられない。身体化した生活習慣だから」
(松本美奈)


新聞は5誌を購読しているし、本がないと落ち着かないほどの「活字中毒」なのだけれど、
読解力がついてるという実感、ないなぁ。
読むのは早いので、たぶん、右から左に抜けていくのだろう・・・
分析能力の差は、「知力の差や」(笑)。

そういえば、10日ほど前の新聞にも、上野さんの記事が出ていた、と思い出し、
新聞の山をひっくり返して捜しました。

 【私だけのふるさと:あった、あった】
 デザインワークにも「こだわった」
 ■上野千鶴子「スカートの下の劇場」河出書房新社(1989年)


 「私はパンティにこだわった。パンティにこだわる女にこだわった。女のパンティにこだわる男にこだわった」と「あとがき」に書く通り、下着の変遷から男女のセクシュアリティーの差異を論じた画期的な一冊だ。
 半透明のカバーを取ると、いきなり太ももあらわな下着の女性の下半身。本文中にも、下着の広告写真が随所に登場する。頻出する「パンティ」「性器」「セックス」などの用語。下手するとエロ本のノリだ。
 しかし、装丁を含む鈴木成一のデザインワークが、この日本ジェンダー論の名著を、すこぶるファッショナブルに見せることに大いなる助力をした。本書のもう一人の著者はまちがいなく鈴木成一だ。
 上野千鶴子はいまや東大教授におさまり、「おひとりさま」をヒットさせている。還暦も超えた。本書は1989年、すなわち昭和から平成への変わり目に出版された。「女性の時代」への橋渡しを予感させる「スカートの下の劇場」は今も現役だ。(古本ライター・岡崎武志)
毎日新聞 2010年6月17日 東京夕刊


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ここからは新刊書の紹介です。

「法研」の編集者、弘さんから、中澤まゆみさんの最新刊、『男おひとりさま術』が届きました。
前著の『おひとりさまの法律』とともに、上野さんの『男おひとりさま道』の姉妹本ともいえる本ですが、
中身は、上野さんの二番煎じではなくて、「かゆいところに手が届く本」。
おススメです。

 『男おひとりさま術』(中澤 まゆみ著/ 法研 (2010/06)  
   
   目次
   第1章 なにはともあれ、まず自立
   第2章 自分のからだは自分で守る
   第3章 どうなる老後のお金
   第4章 今の家は終の棲家か
   第5章 ありあまる時間をどう使う?
   第6章 介護は突然やってくる


上野さんからは、出たばかりの『幸齢な生きかた老いかた』を送っていただきました。

   

帯とまえがきは上野さんが書いてみえます。
執筆者は「向老学会」で知った名前がけっこうあって、楽しく読みました。

 『幸齢な生きかた老いかた』
(著者: 青木みか・高橋ますみ/向老学実践編/風媒社/2010/06/23)

○内容説明
老いを楽しく、充実して生きるための「向老学」の立場から、セカンドライフを豊かに生きる“幸齢者”たちがその秘訣を教えるエッセイ集。上野千鶴子氏推薦「この本から伝わってくるのは、おひとりおひとりの強烈な個性。それがユニークな人生の軌跡を描く」。


■目次
幸齢な生きかた・老いかた 上野千鶴子

1▼▼▼おひとりさまもいろいろ
日々小さな感動に生きて 猪木 千里
我が家に仏壇が来た日 門  玲子
妻を看とって 柴田 勝正
短歌とともに ─志気高し 篠田 史子

2▼▼▼着る楽しみ
着る楽しみ ─着脱しやすい衣服デザインを追求して 後藤 喜恵

3▼▼▼食はいのち
生活習慣病の予防 江川晴美・鈴木真由美・仲田友紀子
イラスト・肥田 桃子
食育活動と老々介護道中を生きる ─栄養士として栄養士教育者として 五十嵐桂葉

4▼▼▼当世終の棲家事情
特養ホームへのアンケートと訪問調査 加藤 守彦

5▼▼▼リタイア後のいきいき人生
還暦コンサート 間瀬 穂積
古希の登山 ―インド・ヒマラヤとニューギニア・ウイルヘルム山 加藤 守彦
安心して老いるための街づくり 渡邉千枝子
定年退職して二十余年 青木 みか
私のライフストーリー ─学びの人生に挑戦 伊藤シヅ子

6▼▼▼人生終りよければすべてよし
葬送の行方 ─「わたしらしく」する葬送 宮地 利枝
特養ホームせんねんむらにおけるターミナルケア
  ―ナーシングホーム・ホスピスの実践 中澤 明子

7▼▼▼がんとの共生
がんの子どもたちとも仲良く 木下  
再び輝く生命の灯 神谷  史
がんを抱いて平和運動 青木 みか

8▼▼▼認知症への対応
回想法とは 梅本 充子
回想法に参加して 星  茂美
元気な高齢者の回想ワーク 澤つや子
お願い、ボケないで ―発病・治療・介護の現状 青木 みか

9▼▼▼老いを楽しむ
向老学と私 澤つや子
“幸老学”しています 豊田 秀雄
便り ─向老学会に参加して 篠田 史子

10▼▼▼「向老学会サロン」10年の歩み
向老学会サロン10年の歩み 菅加壽子・澤つや子

あとがき ─平和な世相、生きいきシニア 青木 みか


上野さんのベストセラー『おひとりさまの老後』の内容をめぐって、
『週刊ポスト』誌上で、内田樹(うちだ たつる )氏と上野さんとの間で論争が起きています。

内田氏が5月に一方的に、『週刊ポスト』で、
「上野千鶴子に大反論"「おひとりさまでは男も女も生きられない」と、
上野さんを批判し、それに上野さんが反駁されているのです。

この論争については、内田樹氏の言い分があまりに雑駁でひどいので、
上野さんの反論とともに、近いうちにブログにアップする予定です。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日(日)のつぶやき

2010-06-28 00:48:16 | 花/美しいもの
09:40 from web
毎日ボートマッチ「えらぼーと」ためしてみました。間違えて押したらちゃんと反映されてておもしろいです。・参院選毎日ボートマッチ、25日スタート
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/
17:42 from web
今日のブログ。○紫陽花・あじさい・アジサイづくしby「なばなの里・あじさい・花しょうぶまつり」7月4日まで http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/66d01c6558f24e20c73264fe2d879697
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花・あじさい・アジサイづくしby「なばなの里・あじさい・花しょうぶまつり」7月4日まで

2010-06-27 15:59:21 | 花/美しいもの
三重県・長島町の「なばなの里」。
昨日に続いて、アジサイを紹介します。

入り口には「スミダの花火」の大鉢。
 

約200メートルの「あじさいロード」を通ると、
約300鉢の珍しい品種がお出迎え。

目移りしますが、気になった花のアップだけ写して先を急ぎます。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ピンクの花が踊るような「ダンスパーティ」。
   

  

  

八重の薄青紫の花がうつくしい「テマリテマリブルー」。
 

  

  

  

あじさいロードを抜けると、別世界のような
紫陽花・あじさい・アジサイの花並みがつづきます。

  

スカイブルー


  
右端は「スミダの花火」。
大株になると見事なので、帰りにぜったい苗を買うつもり。

ピンク系のガクアジサイ三種。
  伊豆の華      十二単      城ヶ崎
  

赤花の「セルマ」。


  

白花のアナベルの群生。見事です。




ひときわ真っ赤なシティラインパリ



 

濃い青の波がつづく「マリンブルー」。


  


やっぱり、薄紫のやさしい花色も好き。



「あじさい・花しょうぶ園」の全景

「なばなの里」の「あじさい・花しょうぶまつり」は、7月4日まで開催。
今年は花が遅れ気味なので、まだ間に合いますよ。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじさい・花しょうぶ園」を見るby「なばなの里」

2010-06-26 18:12:22 | 花/美しいもの
毎日新聞に「なばなの里」の「アジサイとハナショウブが見ごろ」という記事を見つけたので
さっそく「あじさい・花しょうぶまつり」に行ってきました。

 アジサイ:7万株見ごろ 三重・桑名
毎日新聞 2010年6月22日

 三重県桑名市長島町のテーマパーク「なばなの里」で、アジサイとハナショウブが見ごろを迎えた。梅雨空にもかかわらず、家族連れらが咲き誇る花々に包まれるように、散策を楽しんでいる。
 広さ2.6ヘクタールの花畑は、約7万株のアジサイと約8000株のハナショウブで埋め尽くされている。長さ約200メートルの「あじさいロード」には、小さな花が踊っているように見える「ダンスパーティ」など珍しい品種約300鉢が並ぶ。
 7月4日まで開かれている「花まつり」の期間中楽しめる。【沢木繁夫】


「なばなの里」オフィシャルサイト

「なばなの里」には、昨年もこの時期に行ったのですが、
花ショウブはチラホラでした。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

もちろんアジサイもきれいだったのですが、花しょうぶ園いっぱいに、
紫、青、白と優雅に咲く花ショウブに圧倒されました。


花菖蒲について

江戸時代から栽培がはじまり品種改良が行われて、現在は江戸系、肥後系、伊勢系の、
約2000種以上の品種が存在するそうです。

花言葉は「優しい心」や「あなたを信じています」。

とても全部はアップできないのですが、画像で綴る花ショウブお楽しみください。
 
   

 

  

   

   

   

  
舞扇
  

   

  
千羽鶴
  

   


  

  


   

  

  


 

   



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(金)のつぶやき

2010-06-26 00:50:24 | 花/美しいもの
21:46 from web
●NHK「あさイチ」セックスレスとFSD(女性性機能障害)/梅雨に似合うアジサイの花 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/ec3a260ccc52894f56fd66a3d70e90b1
21:53 from web
「なばなの里」の花市場で買ってきた、花が終わりがけの半額セールのアジサイ。他の花も含めてしめて8000円ほど。お昼ごはんはアジサイに化けた。夜8時までかかって、全部一回り大きな鉢に植え替えた。株が元気になったら地面に下ろしてやろう。
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性性機能障害(FSD)とセックスレス~NHK「あさイチ」/梅雨に似合うアジサイの花

2010-06-25 09:22:37 | ジェンダー/上野千鶴子
一昨日、NHKの「あさイチ」で、セックスレスの特集をしていました。
NHKの朝の全国放送でするくらいだから、きっとセックスレスは水面下で増えているのでしょう。

 

「あさイチ」は、男性の性機能障害を主にとりあげていたけれど、
40代(以上)の女性の性機能障害(FSD)も増えているそうです。

NHKの取り組みのことは、新聞やwebでも話題に。

 40代女性のセックスレス事情…未婚の有働アナも興味津々
2010.6.24  産経新聞

 有働由美子アナ 朝っぱらからNHKの有働由美子アナ(41)が「セックス」「結合」などと連呼していたので、驚いた人もいたのではなかろうか。(夕刊フジ)
 朝の情報番組「あさイチ」(NHK総合、月~金曜午前8時15分)が23日放送の回で、夫婦間のセックスレスを特集した。視聴者ターゲット層の40代女性にとっては身近でマジメな問題だが、朝から取り上げるとは何とも柔軟な編成。お父さんが見られなかった大胆なレディース・トークを再録する。
 番組冒頭では、「40代夫婦の6割がセックスレス」という統計結果をVTRで紹介
 「私も、トウがたっている40代。嫁入り前なんですが、あえて取り上げさせていただきます」と番組キャスターの有働アナが宣言し、ゲスト出演した作家の室井佑月(40)、女優の杉本彩(42)、とよた真帆(42)の3人が意見をぶつけ合った。
 室井は「もっと多いかと思いました。私含めて周りは全員セックスレス」と告白。映画や小説でエロスを追求する杉本は「かなり重症。私は、人が幸せになるためセックスが必要と感じている」と嘆き、とよたは「予想通り。家庭環境の影響も大きいと思う」と冷静に分析した。
 40代のセックスレスの既婚女性3人による覆面座談会のVTRでは、「子供が大きくなって夜するチャンスがなくなった」「女として見られていないのかなと感じてしまう」「『したい』と言えない」といった生々しい声が紹介された。
 杉本は「抑圧を感じますね」とやりきれない様子で感想を述べたが、室井は「できないときもあるじゃない?」とセックスに積極的になれない女性の気持ちを代弁。「すっごくめんどくさい。女は手つないで寝るだけでも幸せ十分感じられるんだけど、男のプライドってアソコに直結してたりするんじゃない?」とも語った。
 番組では、男性の勃起障害(ED)や「したくない」「感じない」「痛い」といった女性性機能障害(FSD)の実態のほか、夫婦間のコミュニケーションでセックスレスを解決した実例も紹介された。
 杉本が「いつもと違う自分を演出して、着飾ってどこかに行く妻はミステリアス」と説くと、とよたは「同感! 変わったと見せるのは重要」。室井は「いーや! 普通に仕事、生活して、それだけで大変」と反論していた。
 性の話題には、未婚の有働アナも興味津々の様子。59歳の妻と月1回セックスし、「妻の負担にならないよう潤滑ゼリーを使用しています」という60歳の男性視聴者のファクスを紹介すると、すかさず、ゲストの泌尿器科医の関口由紀氏に「どこで買えるんですか?」と視聴者に代わって質問していた。
 性の探求に積極的なアラフォー女性たちを前にタジタジだったのが、男性キャスターの柳澤秀夫解説委員(56)とV6の井ノ原快彦(34)だ。特に井ノ原は女優の瀬戸朝香(33)と結婚3年目で、今年3月にパパになったばかり。これからセックスレスに悩む場面があるかも?!

 この日、NHKでは「あさイチ」と連動して、夜は教育テレビ「福祉ネットワーク」(月~木曜午後8時)でもセックスレスを特集する念の入れようで、少子化対策をバックアップか。


「少子化対策」って、40代(以上)はもう子作りのセックスは卒業していると思うんだけど・・・
それで、「セックスレス」になって悩んでいるわけでしょ。

「あさイチ」に連動していると予告されていたので、
昨夜の「福祉ネットワーク」もちゃんとみました。


「福祉ネットワーク」2010年6月24日(木) 再放送:7月1日(木)
セックスレスと女性のこころ 第2回 性機能障害


【内容】
40代女性の心と体の悩みに向き合うシリーズ「キラキラ40」。6月のテーマは「セックスレス」。40代女性のセックスの悩みとは、パートナーとの精神的なつながりや今後の生き方にかかわるものであり、深刻化すれば「うつ」などの「心のトラブル」も引き起こしかねません。

第2回は、女性版のEDともいえる、女性性機能障害(FSD)についてお伝えします。子宮頸(けい)ガンなど、手術後の性交渉の悩み等の「身体的FSD」、そして、ストレスや過去の性体験の心の傷などで生じる「心理的FSD」について、女性たちの悩みに迫り、専門家をまじえ、向き合い方や解決のヒントをお伝えします。

【出演者】大川 玲子さん(国立病院機構千葉医療センター・産婦人科医長)

(関連情報)
【「セックスレス」の定義について】
日本性科学会が医学的に定義しています。
「決まった性的パートナーがいて、特殊な事情が認められないにもかかわらず、カップルの合意した性交、あるいはセクシャル・コンタクトが一か月以上なく、その後も同じ状態が長期にわたることが予想される場合」

【FSDについて】
女性性機能障害(Female Sexual Dysfunction)。
「性機能障害」とは男女ともに当てはまる定義で、性的反応の障害を指す。正常な性的反応とは、性欲があり、適切な環境があれば欲情し、性的な行為のときに心や体が興奮反応をおこし、うまくピークを迎えればオーガズムに達するが、そのどこかがうまくいかない場合。それが度重なり、本人が苦痛を感じたり、パートナーシップに問題が起こったりする場合を「性機能障害」という。男性の場合はED(勃起障害)という言葉で注目されるようになってきたが、それに対し、女性の側に特化して状態を示した言葉。

【FSDなど性に関する悩みの相談窓口について】
「日本性科学会カウンセリング室」
医師や臨床心理士などの専門家が、性の悩みについて相談・治療を行っています。
日本性科学会のホームページから、電話またはメールで予約ができます。
http://www14.plala.or.jp/jsss/(NHKサイトを離れます。)
※電話では直接の悩み相談は受けませんが、カウンセリングの予約についてのご相談や、全国のカウンセラーの紹介をしています。

----------------------------------------------------------------------------------
「福祉ネットワーク」2010年6月23日(水) 再放送:6月30日(水)
セックスレスと女性のこころ 第1回 相手から拒まれた?



番組で登場した女性泌尿器科の医師は、ご自身もセックスレスの経験がある、とのことで、
1)スキンシップをする
2)非日常を演出する
3)して欲しいことを口に出して話す
ということをして、セックスレスをなおした、そうです。

この「福祉ネットワーク」を見たのは、「非日常」空間のホテル・ナガシマ(笑)。
その後見たのは、「素直になれなくて」の最終回でした。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


我が家に咲く花。
トケイソウ
  

花が咲き終わった鉢を購入して、地面におろして育てたアジサイ。
  

  

  

真っ白な大輪アジサイ・アナベル


今回のわたしたちの「非日常」の目的は、ジャマがはいらないところで、
ふたりで、今年度の選挙講座のスケジュールと内容を詰めること。

5回連続の選挙講座の構成も無事決まり、
今日は「なばなの里」で、「アジサイ・はなしょうぶまつり」を見る予定です。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする