晴れてあたたかい日がつづいたので、
懸案のキウイフルーツとシャインマスカットの剪定をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/7e7b85ac46469a5790f66d872893db28.jpg)
西の畑の果樹はどちらも夏から枝が伸び放題になっていて、
葉が落ちた二月中が剪定の適期。
特に、キウイは春の水揚げが早いので、先にツルを剪定・整枝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/af0bc8ea88a701734b7f8c100a5ef36a.jpg)
キウイはどこでも花芽があるので、短めに切ってもだいじょうぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/452c6c20653059983bd5d25caa9de99d.jpg)
去年伸びた元気な長いツルは残してパイプに結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/9beb378c3ec67575eb90e6461718d7ba.jpg)
参考にしたのは、岐阜県図書館で借りてきた「果樹栽培」の本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/84a436b82e3a101361bf3c5cf2d38a1f.jpg)
剪定・整枝の仕方、肥料のやり方などが、
果樹ごとに詳しく書いてあって、ためになります。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/21e1feacd9e10240dae6b9648236562d.jpg)
シャインマスカットは、育て方の専門書を読んだのですが、
理解できたのは半分ほど(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/cc357d0838eacea7ce87841b3e0f85f3.jpg)
とはいえ、
ブドウはキウイと同じように、花芽が全体につくタイプ、
と分かったので、延びたツルを短めに剪定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/d35c22e62d268d6db49e287616bb8653.jpg)
これで何とか懸案は解決、かな。
あとはぶじに花が咲いて、実ってくれることを期待しましょう。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
懸案のキウイフルーツとシャインマスカットの剪定をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8b/7e7b85ac46469a5790f66d872893db28.jpg)
西の畑の果樹はどちらも夏から枝が伸び放題になっていて、
葉が落ちた二月中が剪定の適期。
特に、キウイは春の水揚げが早いので、先にツルを剪定・整枝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/af0bc8ea88a701734b7f8c100a5ef36a.jpg)
キウイはどこでも花芽があるので、短めに切ってもだいじょうぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0f/452c6c20653059983bd5d25caa9de99d.jpg)
去年伸びた元気な長いツルは残してパイプに結びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/9beb378c3ec67575eb90e6461718d7ba.jpg)
参考にしたのは、岐阜県図書館で借りてきた「果樹栽培」の本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4b/84a436b82e3a101361bf3c5cf2d38a1f.jpg)
剪定・整枝の仕方、肥料のやり方などが、
果樹ごとに詳しく書いてあって、ためになります。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/21e1feacd9e10240dae6b9648236562d.jpg)
シャインマスカットは、育て方の専門書を読んだのですが、
理解できたのは半分ほど(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/cc357d0838eacea7ce87841b3e0f85f3.jpg)
とはいえ、
ブドウはキウイと同じように、花芽が全体につくタイプ、
と分かったので、延びたツルを短めに剪定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f4/d35c22e62d268d6db49e287616bb8653.jpg)
これで何とか懸案は解決、かな。
あとはぶじに花が咲いて、実ってくれることを期待しましょう。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)
伸び放題のキウイフルーツとシャインマスカットの枝を
剪定しようと西の畑を見に行ったら、
去年太い枝をバッサリと剪定したビワに花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/5f077517829776ddad5f07c71a8efb1f.jpg)
ビワの木は防寒のポリにすっぽりとおおわれていて、
そのなかで、たくさんの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/6e35b8a7f905826e8ac4c84bef4a73aa.jpg)
ビワの花は寒さにあうと凍みてしまうのですが、
何とかがんばっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/8b93120205fd60fd38eb02967abe4be0.jpg)
田中ビワは他のビワより寒さに強いので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/8d745b1047a802f1bd33690df8cb01c5.jpg)
春が来るまで生き残って、実をつけてほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/84e85b6571538f9f0c30aa43b5021897.jpg)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
東の畑の柑橘は、金柑以外は全部収穫しました。
寒さで凍みてしまうのも心配ですが、
年明けから何度も裏山から猿が降りて来ていて、
食べられそうなものを手当たり次第食べてしまうので、
その対策も兼ねての収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/44acb74199ef3544f1be8cd1d1ad2431.jpg)
オレンジの袋をかけた甘平も被害にあいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/a65d3785c5bd5d86596511e16b589525.jpg)
さすがにすっぱいジャバラは手付かずでしたが、
両方とも一気にとってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/3f4f30b8fdc52b393f7b89b8975e33ea.jpg)
ジャバラは50個ほど、甘平も20個ほど。
買えば500円はする高級柑橘の甘平は
寒さにあたって「果肉がスカスカ(ス上がり)」になっていました。
とはいえ、
もったいないので、レンジでチンして食べています(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/ed1571abbfe9fcfede9d653645a7a43d.jpg)
前庭の金柑「ちびまる」は、強い寒さが来る前に、
ポリをかけて、防寒対策をしてもらいました。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
剪定しようと西の畑を見に行ったら、
去年太い枝をバッサリと剪定したビワに花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/5f077517829776ddad5f07c71a8efb1f.jpg)
ビワの木は防寒のポリにすっぽりとおおわれていて、
そのなかで、たくさんの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7f/6e35b8a7f905826e8ac4c84bef4a73aa.jpg)
ビワの花は寒さにあうと凍みてしまうのですが、
何とかがんばっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/8b93120205fd60fd38eb02967abe4be0.jpg)
田中ビワは他のビワより寒さに強いので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/8d745b1047a802f1bd33690df8cb01c5.jpg)
春が来るまで生き残って、実をつけてほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4b/84e85b6571538f9f0c30aa43b5021897.jpg)
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
東の畑の柑橘は、金柑以外は全部収穫しました。
寒さで凍みてしまうのも心配ですが、
年明けから何度も裏山から猿が降りて来ていて、
食べられそうなものを手当たり次第食べてしまうので、
その対策も兼ねての収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/44acb74199ef3544f1be8cd1d1ad2431.jpg)
オレンジの袋をかけた甘平も被害にあいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/a65d3785c5bd5d86596511e16b589525.jpg)
さすがにすっぱいジャバラは手付かずでしたが、
両方とも一気にとってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/3f4f30b8fdc52b393f7b89b8975e33ea.jpg)
ジャバラは50個ほど、甘平も20個ほど。
買えば500円はする高級柑橘の甘平は
寒さにあたって「果肉がスカスカ(ス上がり)」になっていました。
とはいえ、
もったいないので、レンジでチンして食べています(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/ed1571abbfe9fcfede9d653645a7a43d.jpg)
前庭の金柑「ちびまる」は、強い寒さが来る前に、
ポリをかけて、防寒対策をしてもらいました。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m01/br_banner_kotatsu.gif)