みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

きょうは野菜の日 バランスの良い朝食で活性化/稲(無農薬ハツシモ)も開花

2012-08-31 20:10:56 | 有機農業/野菜&ハーブ
きょう8月31日は「野菜の日」。

なぜこの日が「野菜の日」になったかというと、
「1983(昭和58)年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、
もっと野菜について認識してもらいたいと「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから
8月31日を「野菜の日」に制定しました。」とのこと。

ということで、
暑いなか、畑の野菜たちを写しに出かけました。

  ネギ     サツマイモ     サトイモ
  
  伏見甘長トウガラシ  トウモロコシ  バジル  
  
秋まきの葉菜類
  

暑さに弱い野菜には黒の寒冷紗のトンネル。


畑の南端には、ログハウスと鶏小屋。


畑の東は無農薬ハツシモの田んぼです。

ちょうどお昼なので、稲の開花を見ることができました。
初霜の開花日は9月5日前後なので、今年は少し早いみたいです。




  



応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

もどってきて読んだ毎日新聞にも、「きょうは野菜の」の記事。
からだによい野菜、たくさん食べましょうね。

  ヘルシーリポート:きょうは野菜の日 バランスの良い朝食で活性化 
 
毎日新聞 2012年08月31日

 ◇先に野菜を食べよう 食後の血糖値急上昇、抑制
 同じ食事をしても、いつ、何を、どの順番に食べるかで健康への影響が異なる−−。「時間栄養学」と呼ばれる研究分野で、こうしたことが分かってきた。例えば、ごはんと野菜サラダの献立なら、サラダを先に食べた方が、食後の血糖値の急上昇を抑えられるという。8月31日は野菜の日5件。時間栄養学の第一人者である香川靖雄・女子栄養大学副学長に、野菜の食べ方など健康な食生活のヒントを聞いた。【小島正美】

 ■「朝食抜き」は太る
 「朝食を抜くと肥満になりやすくなる。仕事の能率も落ちます」と香川教授。なぜ、朝食が大事なのか。ここに時間栄養学のポイントがある。
 肥満防止のため摂取カロリーを気にする人も多いだろうが、同じカロリー量の食事をしても、朝、昼、夜のどの時間帯に取るかで心身への影響は異なる。
 人間は食べ物からエネルギーを得ている。エネルギーは「熱量」と呼ばれるように、食事でエネルギーを得れば体内から熱が発生する。体から発生する熱量を遠赤外線で調べるサーモグラフィーの画像を見ると、朝食を食べた人は、食べない人に比べ、脳も含めて体が赤々と燃えている。
 同じカロリー量の食事でも、朝に食べれば、夜に食べるよりも熱量の発生が4倍も多い。朝食は心身を活性化させてくれるのだ。
 一方、夕食の場合は、食後の活動量が少ないため、肥満につながりやすくなる。
 脂肪を合成する体内時計遺伝子は、午前6時〜午後6時ごろまではあまり働かない。遺伝子の働きを考えても、朝食をしっかり食べ、夜の食事を控えた方が、脂肪は体内にたまりにくい。逆に、夜9時以降にたくさん食べると、エネルギーは脂肪として蓄えられ、太る要因になる。
 朝食抜きの食事パターンはダイエットの大敵。香川教授は、1日の食事の摂取エネルギーの配分として「朝3、昼3、夜4くらいが望ましい」とアドバイスしている。
 朝食が大事な理由はそれだけではない。実は朝食を取ることで、体内における1日の生活リズムを整えることができるのだ。
 食事の時間は、体内の1日のリズムを整えることに大きく影響する。人の体は体内時計の遺伝子の働きによって、25時間のリズムで動いているが、朝の光を浴びて朝食を食べれば、こうしたリズムがリセットされ、1日24時間のリズムができるという。

 ■組み合わせに注意
 「ただ朝食を食べればよい」というわけではない。栄養バランスを意識した献立を考えよう。和食ならごはん、みそ汁、魚、豆類、野菜の組み合わせを。洋食ならパンと卵、ハム・ベーコン、野菜サラダ、乳製品くらいは必要だ。
 朝食の栄養バランスと、記憶力など認知機能の関係を調べた研究では、バランスの良い朝食を食べた方が、記憶力や空間認知などの能力テストで良い結果が出たという。
 サラリーマンは肉体的な労働以上に、精神的な能力が必要とされることが多い。香川教授は「バランスの良い朝食をしっかりと食べた方が、学業や仕事の能率アップ、不注意による事故の防止にもつながる」と話している。

 ■食べる順序が大切
 同じ献立の食事でも、食べる順序やスピードが変われば、健康への影響も異なる。例えば、ごはんと野菜サラダのどちらを先に食べた方が、健康に良いのだろうか。
 城西大学の金本郁男教授らが、10人の健康な成人(平均年齢35歳)を対象に試験をした。すると、個人によって多少ばらつきはあったものの、先に野菜サラダを食べた方が、平均的には食後の血糖値の上昇が緩やかになることが分かった。食物繊維が豊富な野菜を先に食べたことで、後から食べたごはんに含まれる糖類の吸収を緩やかにした、と考えられる。同様の研究結果は、大阪府立大学の今井佐恵子教授らの研究でも明らかになった。
空腹時に急いでごはんや菓子を食べると、血糖値が急激に上がり、膵臓(すいぞう)から血糖値を下げるインスリンが分泌される。血糖値が急激に上がるような食生活を続けると、やがて膵臓が疲れてインスリンの分泌が悪くなり、糖尿病につながってしまう。
 食後の血糖値上昇を抑えるには(1)ゆっくりと食べる(2)食物繊維を十分に取る(3)野菜を先に食べる(4)食後に運動する−−ことが大事だ。食事をする時には、食物繊維に富む野菜サラダを先に食べるようにしたい。少なくとも一口30回程度、ゆっくりとかんで、楽しく食べよう。
 野菜サラダにマヨネーズやドレッシングをかけることも、糖類の吸収を穏やかにするのに役立つという。
 金本教授らの試験で使われた野菜サラダは、生キャベツに酢とサラダ油をかけたもの。酢や油には、食べ物が胃にとどまる時間を長くし、糖類の吸収を穏やかにする働きがある。香川教授は「野菜サラダに、酢や油を含むマヨネーズやドレッシングをかけることは理にかなっている」と指摘する。
 約900人の市民を対象に、時間栄養学に基づく食事や運動指導などを行った埼玉県坂戸市の「さかど葉酸プロジェクト」の研究では、食べる時間や順序に気を配った結果、脳血管疾患や骨折などが減ったという報告もある。香川教授は「バランスの良い朝食と、体内時計に合った生活リズムが健康のもと」と話す。


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護を考える<2>扶養義務の強化 親族援助 申請に逆風も

2012-08-30 16:29:39 | ほん/新聞/ニュース
畑に建てたログハウスが完成して、まどくんとなほさんが引っ越してきたので、
お祝いをかねて、サガミの晦日蕎麦を食べることにしました。

今月は27日から31日までの5日間が、ざるそばの食べ放題。
近くに住んでいる子どもたちも誘って、総勢で大人7人幼児3人です。

和食麵処 サガミ


6時半に予約したのですが、注文した晦日蕎麦がちっとも出てこず
30分後にでてきたお蕎麦はちょっと伸びてしまっていました。
  
↑一人はお蕎麦が苦手なので、花かご御膳。

追加で注文した蕎麦は、ゆでたてで腰が強くておいしかったです。
とはいえ、追加の注文が通っていなかったりして、
つぎつぎに出てくるというわけではなく、かなり待ち時間が長かったという感想です。
そういえば、正木店は前に来たときも料理が出てくるのが遅かったように思います。

6人と(幼児二人)で食べたざるそばは、なんと37枚。

晦日蕎麦は天ぷら付きで1630円、少し高めなのですが、
何とか元はとれたでしょうか(笑)。

晦日蕎麦を食べたばかりなのですが、
またお昼にお蕎麦屋さんに入りました。

10割ざるそばと二八ざるそば、いずれも大盛り。
10割ざるそばのほうが、やっぱりおいしかったです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
中日新聞の白井さんの連載、「生活保護を考える<2>」が生活面に載りました。

今回の記事でも、弱者に寄り添う白井さんのぶれない視点が鮮明です。

  生活保護を考える<2>扶養義務の強化 親族援助 申請に逆風も  
2012年8月30日 中日新聞

 高収入のお笑い芸人の母親が生活保護を受けていたことが五月に報道されて以降、「生活困窮者への親族の扶養義務を強化せよ」という意見が各方面から出されている。そうなれば親族に迷惑がかかることを恐れ、保護申請をためらう人が急増し、餓死や孤独死が頻発する心配がある。冷静な議論が必要だ。 (白井康彦)
 生活保護の受給申請を受けた自治体は通常、申請者の親族に「援助してもらえないか」という趣旨の照会文書を送る。生活保護を受けることを恥と感じる申請者には、これが非常につらい。
 東京都内に住む四十代の一人暮らしの男性Aさんは、一昨年から保護を受けている。病気が原因で失業したのが、生活困窮の原因だ。照会文書は父母の家と妹の家に届いた。
 普段から折り合いが悪かった父が文書を読んで受給に難色を示し、説得に苦労した。「煩わしい上、親族に情けない思いをさせる。照会文書を出されるのが、申請手続きの中で一番気が重かった」と振り返る。
 埼玉県内に住む五十代の男性Bさんは、生活保護を最近まで受給していたが、仕事の収入が増えて生活保護から抜けた。そのBさんのもとに照会文書が届いた。音信不通だった兄が受給申請をしたのだ。定期的な兄への送金は到底無理なので、その旨の回答を送り返した。
 「生活保護を受けようとする人で親族に金持ちがいる人は少なく、お笑い芸人は例外的。その話がきっかけで『親族が面倒を見て保護費を減らすべきだ』との風潮が強まると、生活がもともと苦しい人と援助する人が、共倒れしてしまう」
 関西地方のある市で生活保護申請に対応しているベテラン職員は、照会に対する回答の傾向を説明する。「援助できないとの回答が多く、援助できる人でも毎月一万~二万円の人が多い。もっと多く援助できると見極めるのは、個別事情があるので難しい」
 照会文書で、親族の資産や家族の状況などプライバシーを細かく尋ねるようにすれば、援助可能額がつかみやすくなる。だが、申請者や親族がこれまで以上に照会文書を嫌がるようになるのは、間違いない。
 八日、受給者ら約百人が「生活保護制度の改悪反対」と訴え、東京の官庁街でデモ行進。その中には「扶養照会なんて不要だ!」というプラカードもあった。


生活保護を考える<1>制度見直し検討へ 受給抑える動きに抗議/削減方針撤回を要求「全国会議」が声明(2012-08-23)

最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29日(水)のつぶやき

2012-08-30 01:19:01 | 花/美しいもの
19:44 from gooBlog production
首相問責決議、参議院で可決!/国民不在の終盤国会~空転、迷走してどこへ向かうのか blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相問責決議、参議院で可決!/国民不在の終盤国会~空転、迷走してどこへ向かうのか

2012-08-29 19:37:49 | ほん/新聞/ニュース

野田首相の問責決議が、先ほど参議院の本会議で可決されました。

問責決議に法的拘束力はないけれど、今後は野党側が参議院で
法案の審議の全面拒否に入るので、国会は空転状態となるという。
つまり、重要法案はすべて棚上げ、ということです。

あまりにご都合主義の国民不在状態に、
こういうことを書いているだけで、もういやんなってしまいます。

とはいえ、
続々と届く「問責決議を可決」の速報と、新聞各紙の社説をアップして
記憶(記録)にとどめておきたいと思います。

首相問責決議を参院可決へ=今国会解散に応ぜず-民・自党首選に突入(2012/08/29-17:44 時事通信) 

参院本会議、首相問責決議を可決 「政権能力が欠如」(2012年8月29日 19時04分 東京新聞)

首相への問責決議 賛成多数で可決(8月29日 19時13分 NHKニュース)

首相問責決議案を可決、重要法案積み残し国会空転へ(2012年08月29日19:19 ロイター)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:国会の迷走―幼稚さにあぜんとする 
2012年8月28日(火)付 朝日新聞

 国会会期末まで2週間を切ったというのに、2大政党の常軌を逸したふるまいが続く。
 民主党がきょう、赤字国債発行法案と衆院選挙制度改革法案の衆院採決を強行する構えだ。
 自民党はこれに反発し、あす野田首相に対する問責決議案を参院に出すという。
 そうなれば国会は空転する。両法案をはじめ、多くの法案や条約が成立しなくなる。
 なのに2大政党は、衆院解散の時期をめぐる政局の駆け引きばかりに精を出している。
 まるで駄々っ子どうしのけんかのような幼稚さだが、うんざりしてばかりもいられない。
 2大政党に、改めて強く求める。互いに頭を冷やし、一歩ずつ歩み寄る。政治を前に進めるには、それしかない。
 まず、民主党に対してだ。
 衆院選挙制度改革法案で、自民党の小選挙区「0増5減」法案を受け入れることだ。
 民主党の案は生煮えだ。小選挙区、比例代表、連用制の三つの制度が混在する、複雑怪奇、理念不明なしろものである。
 これを無理やり参院に送っても、野党としては否決するか廃案にするしかないだろう。
 わざと無理筋の案を出し、解散を阻むことが狙いなのか。それは違うというなら、多くの野党が同意する「0増5減」の自民党案を受け入れるべきだ。
 その代わり、自民党は赤字国債発行法案に賛成すべきだ。
 自民党は予算に反対した。だから予算と一体の法案にも反対が筋だ、という理屈は分かる。
 だが、この法案が成立しなければ、今年度当初予算90兆円のうち44兆円の財源の裏付けがなくなる。国民のくらしや日本経済への影響は甚大だ。
 政権批判は当然だが、政権を追い込むために国民生活を人質にとるやり方に大義はない。
 もう一つ、自民党は首相への問責決議も断念すべきだ。
 谷垣総裁は首相と「近いうち」の解散で合意したが、時期の明示は引き出せなかった。なのに今になって「今国会中に解散しないなら問責だ」という主張は説得力を欠く。
 自民党には、竹島や尖閣問題での不手際を問責の理由にあげる声もある。だが、一連の領土外交で問責に値するほどの非が首相にあったとは思えない。
 そもそも参院での問責決議には、衆院での内閣不信任とは異なり、法律上の根拠がない。それをテコに首相に解散や退陣を迫る政治は終わりにしよう。
 2大政党は幹事長会談や党首会談などあらゆる手立てを尽くし、接点をみいだすべきだ。


 社説:終盤国会混乱 目に余る解散恐怖症 
毎日新聞 2012年08月28日

 何も動かない国会にわざわざ戻ろうというのだろうか。
 民主党が27日の衆院特別委員会で同党が提出した衆院選挙制度改革関連法案を強行可決した。自民党などはこれに反発し、近く野田佳彦首相に対する問責決議案を参院に提出する方針という。決議が可決されれば国会は空転したまま来月8日の会期末を迎える可能性が大きい。
 ここにきての混乱の大きな責任は民主党側にある。政権与党として何かを進めようという意志が感じられない。いや、むしろ、何も決めたくないようにさえ見えるからだ。
 民主党が野党欠席の中、強行可決した案は、衆院の「1票の格差」是正のため小選挙区を「0増5減」すると同時に、衆院比例定数を40削減し、選挙制度も変更し比例代表の一部に連用制を導入する内容だ。
 消費増税が決まる中、定数削減により議員自らも身を削るという姿勢が間違っているとはいわない。しかし、再三指摘してきたように定数削減と選挙制度変更が与野党で容易にまとまらないのは民主党も承知しているはずだ。法案が衆院を通過しても与野党逆転の参院で可決・成立する可能性はまずない。
 一方で1票の格差是正のための立法措置を怠って今回、衆院選に突入した場合、司法が後に選挙は無効だとする判決を下す可能性がある。格差是正は事実上、解散するための前提となっている現状がある。
 ところが、野田首相と谷垣禎一自民党総裁が「近いうち解散」で合意したにもかかわらず、民主党議員には約3年間の政権運営を有権者に問う自信がよほどないのだろう。苦戦が予想される議員の間から漏れてくるのは「一日でも解散を先送りしたい」という声ばかりだ。
 そこで、まとまりそうもない案を出して決裂すれば、結果的に1票の格差も是正されず、解散は先送りできる−−輿石東幹事長ら民主党執行部は「解散封じ」を狙っているとしか思えない。問責決議案が可決されれば審議はストップしたまま今国会は終了するから、それも好都合だと考えているのではなかろうか。もはや違憲・違法状態を放置する国会の怠慢という次元を超えている。目に余る解散恐怖症といっていい。
 だが、まだ間に合う。民主党は成立の見込みがない独自案の衆院本会議での採決を見送り、今国会では緊急的な措置として自民党が主張している「0増5減」の先行実施案に歩み寄るべきだ。混乱のあおりで今年度の予算執行に必要な赤字国債を発行するための特例公債法案なども宙に浮く公算が大きい。野党と非難合戦をする前に民主党は政権与党の責任をまっとうすることだ。


 社説:終盤国会/踏ん張りどころで争うとは
2012年08月29日水曜日 河北新報

 自らの正当性をアピールするのに急で、国民生活のことなど念頭にない。仮設住宅で酷暑に悲鳴を上げている被災者の窮状を思えば、政争にふけっている暇などないだろうに。
 国会は会期末(9月8日)に向けて、カウントダウンに入った。本来なら懸案の処理に「ねじり鉢巻き」となるべき時期に、与野党の対立が深まっている。
 解散・総選挙を少しでも有利に運ぼうという思惑だけが先行し、法案や決議案は権力闘争の道具に堕している。国会が空転すれば、「決められない政治」も極まる。
 とりわけ民主、自民の二大政党は頭を冷やす時だ。いきり立ってこのまま選挙に突っ込んでも、「勝者」などいない。日本政治は間違いなく破綻する。
 民主、国民新両党はきのう衆院本会議で、公債発行特例法案と民主党提出の衆院選挙制度改革関連法案を可決し、参院に送付。一方、自民、公明両党は野田佳彦首相の問責決議案を参院に提出することを決めた。
 抜き差しならない対立を招いた最大の原因は、選挙制度改革をめぐる民主党の対応のまずさにある。
 最高裁が違憲状態とした衆院の「1票の格差」を是正するため、小選挙区を「0増5減」する-点では自民党と一致している。
 問題は(1)現行の小選挙区比例代表並立制に連用制を一部導入する(2)比例を40削減する-とした点。(1)は中小政党への配慮、(2)は消費税増税を国民に強いる以上、国会議員自らが「身を切る」姿勢を見せるためだ。
 一見、理屈は通っているが、一つの選挙に三つの制度が混在しては有権者は戸惑うだけだろう。国民の代表を選ぶ選挙制度の改革にしては、基本理念のかけらもない。定数削減も、今やすっかり輝きを失った民主党マニフェストをいくらかでも履行したいというアリバイづくりにしか映らない。
 格差が是正されないまま衆院選を実施した場合、今度こそ選挙無効判決が出される可能性がある。裏返せば、成案が得られないことを理由に、選挙を先延ばしできるということだ。
 小選挙区の区割り見直しに2、3カ月。加えて、有権者への周知期間が必要なことを考え合わせると、このタイミングで民主党が野党が反対する「抜本改革案」を投げ掛けるのは、時間稼ぎを意図してのことだろう。
 最高裁判決から1年5カ月。この間の国会の怠慢ぶりには言葉もないが、もはや「0増5減」を先行するしか道はあるまい。
 自民党には自制を促したい。問責が可決されても、法的根拠はない。審議拒否は避けるべきだ。国民生活に影響のある公債特例法案のほか、原子力規制委員会の国会同意人事など、重要案件を人質に取って内閣を揺さぶっても、理解は得られない。
 社会保障と税の一体改革という難所を抜けて、国会は角突き合わせる風景に逆戻りした。だが、「追い込み」が必要なのは、夏休みの宿題同様である。


 首相問責決議案:参院で29日可決 終盤国会空転へ 
毎日新聞 2012年08月28日

 自民、公明両党は28日、野田佳彦首相の問責決議案を参院に提出した。決議案は「内政・外交上の数々の失敗により国益を損ない続けている。国家運営能力と責任感が絶対的に欠如している」などを問責理由とし、「ただちに解散・総選挙を行い、国民の信を問う」よう求める内容。29日の参院本会議で可決される見通しだ。首相は早期解散には応じない構えで、国会は30日以降、会期末の9月8日まで一部の法案審議を除き空転することが確定的になった。
 民主党は28日の衆院本会議で、同党提出の衆院選挙制度改革関連法案と、赤字国債発行に必要な特例公債法案の採決を強行し、両法案は与党などの賛成多数で可決された。自民党とたちあがれ日本は本会議を欠席。新党大地を除く野党各党は選挙制度改革法案の採決時に退席した。
 両法案は参院に送られたが、参院は野党が多数を占め、成立のめどは立たない。それでも民主党が強行採決に踏み切ったのは、自公両党の問責提出を誘い、事実上の「閉会」状態に持ち込むことで、自民党の求める今国会中の解散を回避する狙いとみられる。
両法案が廃案や継続審議になれば、衆院の「1票の格差」是正が先送りされるほか、予算執行に支障を来す事態にもなりかねない。民主党側にはその責任を野党側に押し付ける思惑もあるが、自民党側には特例公債法案を「人質」に問責可決で揺さぶるしか政権を追い詰める手段がない。
 自民党の谷垣禎一総裁は28日夕、公明党の山口那津男代表と会談して問責提出を決めた後、記者団に「内政・外交の両面にわたり、野田政権が事態を掌握して進めていくことは限界に来ている」と強調。双方が世論の批判覚悟で「チキンレース」を展開している。
 与野党は合意可能な法案が今国会で成立しない事態を避けるため、問責可決前の29日午前の参院本会議で、カネミ油症の被害者救済法案など17法案を駆け込みで採決する。竹島や尖閣諸島に関する決議も行う。【中井正裕】


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日(火)のつぶやき

2012-08-29 01:19:28 | 花/美しいもの
14:58 from gooBlog production
ポリオ予防接種:不活化ワクチン9月から導入/何回打つ?経歴確認を 8月以降生まれは4種混合 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

15:33 from Tweet Button  [ 1 RT ]
【コラム】「慰安婦」という名称について Chosun Online | 朝鮮日報 chosunonline.com/site/data/html… @chosunonlineさんから

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリオ予防接種:不活化ワクチン9月から導入/何回打つ?経歴確認を 8月以降生まれは4種混合

2012-08-28 13:35:55 | ほん/新聞/ニュース
陽が昇る前に帰ってきたいので、今朝は少し早めにウォーキングに出発。
家を出た時は薄暗かったのですが、空の色が刻々と変わっていきます。


さくら橋についたところで、空が赤くなってきました。
空ぜんたいが燃えるよう。
夜明けの空は、夕焼けとまたちがった美しさです。

デジカメを持って出なかったので、撮影は連れあい。

家に帰ったら、トレニアの深い紫の花がきれいなので写しました。。
   

   

こちらは、アブチロン
矮性で花が大きい品種です。
   

   

風にゆれるフウセンカズラ。
小さな白花が大きな風船に変身。
風船の中に、ハート模様のはいった種が三つできます。
   
ツルは屋根まで届いて、霜が降りるまで咲いています。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ウォーキングから帰ってそのまま一時間ほど庭仕事をして、
家に戻って新聞を読んでいたら、ポリオ(小児まひ)の不活化ワクチンの予防接種のことが載っていました。
9月から生ワクチン(弱毒ワクチン)が、不活化ワクチンに変わるのです。

生ワクチンは副作用などの問題があって、接種を控える人、自費で不活化ワクチンを接種する人などがあり、
保護者のあいだでは不活化ワクチンへの切り替えが待たれていました。
とはいえ、不活化ワクチンの導入まで十年もかかり、その間にも被害者はで続けていました。

わたしももうずい分前ですが、最初の子の時、母子手帳の通りはしかの生ワクチンを接種したら、
4日間ほど高熱が続くというけっこう重い副作用が出て、肝を冷やしました。

ちょうど同じ頃、岐阜県で3種混合ワクチンで死亡例が出ていました。
その後は、子どもたちにアレルギー体質だったこともあって、
予防接種を安易に受けないように、かなり気を使っていました。

以下、ポリオの不活化ワクチン導入までの流れを、まとめて紹介します。

  あと何回打つ?経歴確認を 8月以降生まれは4種混合 
2012.8.28 中日新聞

 ポリオ(小児まひ)の予防接種が9月、現行の生ワクチンから不活化ワクチンに切り替わる。移行期には、それまでに子どもがどのワクチンを何回接種したかによって、今後の不活化ワクチンの接種回数が違ってくる。保護者がスケジュールを管理する上で、必要なポイントをまとめた。 (伊東治子)

 不活化ワクチンはポリオウイルスの病原性をなくし、免疫を作る成分だけを取り出して製造される。生ワクチンと違って、ポリオを発症する恐れがない。
 生ワクチンは2回、口から一滴ずつ飲むだけだったが、不活化ワクチンは皮下注射を4回打つ必要がある。また、多くの市区町村では、春と秋に生ワクチンの定期接種を実施してきたが、9月以降は個別に医療機関で不活化ワクチンを接種することになる。原則無料で通年、接種できる。
 9月に導入されるのはフランスのサノフィパスツール社製の単独の不活化ポリオワクチン。11月には、阪大微生物病研究会と化学及血清療法研究所がそれぞれ製造したジフテリア、百日ぜき、破傷風の3種混合と不活化ポリオを合わせた4種混合ワクチンの導入が予定されている。対象が生後3カ月からなので、厚生労働省は8月以降に生まれた子どもについては4種混合を勧めている。
 一方、これまでに(1)生ワクチンを1回接種(2)独自に不活化ポリオワクチンを1回以上接種(3)3種混合ワクチンを1回以上接種-のいずれかに該当する子どもは、単独の不活化ワクチンを接種することになる。図に示したように、すでに受けたワクチンの内容や回数によって、今後の不活化ワクチンの接種回数が異なるので、注意が必要だ。また、厚労省はこれまで生ワクチンの接種を控えてきた子どもについて、4種混合の導入を待たず、早めに単独ワクチンを接種するよう勧めている。
 同省の検討会のメンバーで、川崎医科大小児科学の中野貴司教授は「ワクチンは対象の月齢に達したら、なるべく早く接種して、病気を防ぐことが望ましい。かかりつけ医と相談して、焦らず、着実に打ってほしい」と話している。

◆生ワクチン被害続発 「自費で不活化」広まる
 ポリオはポリオウイルスが口から侵入し、のどや小腸の粘膜で増殖して発症する。軽い場合は発熱や頭痛で済むが、重症化するとウイルスが運動神経を破壊し、手足のまひが一生残るほか、死亡する例もある。有効な治療法がなく、ワクチンで予防するしかない。
 日本では1960年ごろに大流行し、最大で年間5600人の患者が発生。その後、ウイルスの毒性を弱めた生ワクチンの普及で国内の野生ポリオは消滅した。その一方で、生ワクチンの接種によって本人や周りの人がポリオを発症する被害が後を絶たない。
 諸外国では、まひの危険性がない不活化ワクチンが普及。ところが、日本では厚生労働省が不活化ワクチンに切り替える方針を打ち出してから、導入までに10年近くかかった。
 この間、国の認定を受けただけでも生ワクチン接種による1次、2次感染で20人以上がまひを発症。ポリオ患者らでつくる「ポリオの会」によると、実際にはもっと多くの子どもが発症している。このため、保護者の中で自費で子どもに不活化ワクチンを接種させる動きが広がった。
 独自輸入の不活化ワクチンを接種してきた東京都渋谷区の宝樹真理医師は「厚労省は導入までに時間がかかりすぎた事態を重く受け止め、今後はポリオ患者の医療支援に力を注ぐべきだ」と指摘。ポリオの会の小山万里子代表は「未認定患者の診察を含め、適切な医療体制を確保してほしい」と訴えている。
(2012年8月28日)


 >不活化ワクチン9月導入 ポリオ予防、厚労省方針 
(2012年4月24日) 【中日新聞】

対象年齢 生後3カ月から7歳6カ月未満
 ポリオ(小児まひ)の予防接種に関する厚生労働省の有識者による検討会は23日、ポリオ単独の不活化ワクチンを9月1日に導入し、4回接種する方針をまとめた。厚労省の予防接種部会に報告し、関係省令を改正する。
 予防接種法に基づき原則公費で無料となる対象年齢は、現行の生ワクチンと同じ生後3カ月から7歳6カ月未満。標準的には、生後3カ月から1歳未満の間に20日以上の間隔を空けて3回接種。4回目は3回目から6カ月以上後に接種する。
 これまでに生ワクチンを接種していない場合は、単独不活化ワクチンを4回接種。生ワクチンを1回接種している場合は、単独不活化ワクチンをあと3回接種する。
 厚労省はジフテリア、百日ぜき、破傷風の3種混合ワクチンに不活化ポリオを含む4種混合ワクチンを11月に導入する予定。それまでにいずれのポリオワクチンも3種混合ワクチンも接種していない場合、4種混合ワクチンを4回接種する。
 厚労省によると、本年度末までの単独不活化ワクチンの供給予定量は約477万回接種分。これに対し、需要は約133万人、計約370万回接種分で、順調なら不足は避けられる見通し。
 厚労省は、ワクチンメーカー、サノフィパスツールによるポリオ単独の不活化ワクチンを今月中に正式承認する。生ワクチンではごくまれに手足にまひを生じる恐れがあり、化学的にその恐れをなくした不活化ワクチンへの切り替えが決まっていた。
  不活化ワクチン  ウイルスなどの病原体をホルマリンなどで処理して不活性化したワクチン。免疫をつくるのに必要な成分は含まれている。一方、生ワクチンは病原性を弱めたものの、生きた菌やウイルスでつくられているため、病気にかかったときとほぼ同じ仕組みで強い免疫ができるが、ごくまれに病気と同じ症状が出ることがある。不活化ワクチンではその恐れがなく、日本脳炎やインフルエンザにも使われている。


 ポリオワクチン 「不活化」導入めぐり混乱
2011年11月8日 東京新聞

 予防接種法で、定期接種として乳幼児が受けるよう努力義務が課されているポリオ(小児まひ)のワクチン。現行の生ワクチンに、まひの副作用の恐れがあるとして、接種を控える保護者が増えている。ただ、まひが出ない不活化ワクチンの導入は、早くても二〇一三年春の予定。関係者らは「免疫のない子どもが増えるのでは」と危機感を抱いている。 (佐橋大、境田未緒)

 名古屋市の母親(30)は、生後十カ月の長女にポリオの定期接種を受けさせるか迷っている。「ほんのわずかでも、まひの可能性があるのは怖い。不活化ワクチンが導入されると聞いたので待ちたいが、その間に感染するリスクもあると聞くし…」
 この母親と同様、不活化ワクチンの国内導入が話題になってから、接種を迷う保護者が増えている。ポリオワクチンは、毎年春と秋に集団接種している自治体が多い。厚生労働省のまとめでは、今年四~六月の接種者数は、昨年同期に比べ、全国平均で17・5%も減った。
 接種控えは秋になっても続く。九~十月に定期接種を実施した岐阜県多治見市では、前年に比べて二割以上、約四百人も減少。市保健センターの担当者は「はっきりした理由は分からないが、不活化待ちがあるようだ。影響がどう出るか、少し心配」と話す。
 生ワクチンは、病原性を弱めたウイルスが入っており、ごくまれに、接種でまひが生じることがある。予防接種の健康被害救済制度で厚労省が認定したのは、二〇〇一~一〇年度で十五人。接種者の便に出たウイルスなどから、二次感染した例もある。
 保護者の不安に応え、今年に入り、個人輸入した不活化ワクチンを有料で接種する医療機関が増加。同県瑞浪市の西村千春さん(34)は今月、長女の桃佳ちゃん(六カ月)に不活化を受けさせようと、車で二時間近くかかる岐阜市の小児科を訪れた。「妊娠中にまひの副作用の話を聞き、ずっと悩んでいた。生でも大丈夫だと思いましたが、百万分の一の不安も無くしたかった。不活化の導入を待つのは、もっと良くないと聞いたので」と話す。
 定期接種を受けていない乳幼児の中には、桃佳ちゃんのように、不活化を接種しているケースもある。だが予約で満員の医療機関もあり、接種を保留している乳幼児は増えているとみられる。
 このため、神奈川県は、不活化ワクチンを県の医療機関で個人輸入し、保健福祉事務所で接種する方針を打ち出した。県健康危機管理課によると、一回五千~六千円ほどとみられる接種費用は、保護者負担。確保できる分量や開始時期などは、まだ決まっていない。
 接種者の減少や、中国でポリオの流行が発生したという報告を受けて厚労省は十月初旬、定期接種を呼び掛けた。小宮山洋子厚労相は「未承認のワクチン接種では、健康被害救済制度がない。国民の不安をあおり、結果として全国的に接種を差し控える方が増え、免疫を持たない人が増える恐れがあるなど望ましいことではない」と話し、神奈川県と厚労省が対峙(たいじ)する形となっている。
    ◇
 神奈川県の方針を、別の角度から冷ややかに見る医療関係者もいる。同県は、定期接種である麻疹ワクチンの接種率が全国でも最低レベル。一つのワクチンで有料と無料の接種が混じった場合、どれほどの接種率が保てるのか。県の担当者も「予防接種率のアップでは、広報に力は入れているが、なかなか効果的な方策がない」と話す。
 不活化ワクチンを個人輸入し、接種している岐阜市の矢嶋小児科小児循環器クリニックの矢嶋茂裕院長は「本来は、国が緊急輸入して供給体制を整えるべきだ」とした上で、「生でも不活化でも、接種しないという選択はない」と保護者に注意を呼び掛けている。
 <ポリオワクチン> ポリオのまひには有効な治療法がなく、ワクチンで感染を防ぐ。病原性を弱めたウイルスが入っている生ワクチン(経口)とウイルスを殺した不活化ワクチン(注射)があり、流行のない先進国のほとんどでは不活化を導入している。生ワクチンは2回接種。不活化ワクチンは4回ほど接種する。現在、不活化を輸入している医療機関では、不活化を2回打ってまひの危険を抑え、生を2回接種する方法を勧めている所も多い。 


 【新薬】テトラビック皮下注シリンジ、クアトロバック皮下注シリンジ
「DPT+不活性化ポリオ」の4種混合ワクチンが今秋にも導入へ(2012. 8. 16 日経メディカルオンライン) 


ついでに。
「ロタウイルス」ワクチン半額助成へ、記事も。

  【愛知】「ロタウイルス」ワクチン半額助成へ 名古屋市
2012年8月28日 中日新聞

 名古屋市は、乳児が感染すると重症の下痢になることが多い「ロタウイルス」の予防接種について、政令指定都市で初めて、費用の半額を独自に助成する制度を設ける。十月一日から実施する。
 市健康福祉局保健医療課によると、ロタウイルスのワクチン(経口接種)の費用は、生後六週から二十四週までに二回接種するタイプが計約二万五千六百円。生後六週から三十二週までに三回接種するタイプだと、計約二万四千六百円かかる。半額助成により、自己負担分はそれぞれ、一万二千八百円、一万二千三百円になる。
 生活保護世帯や市民税非課税世帯の乳児が接種する場合は、事前に保健所で申請すれば、自己負担金が免除される。
 乳児期(一歳未満)に接種するワクチンは、定期予防接種の「不活化ポリオ」(四回)や「三種混合」(四回)、「BCG」(一回)のほか、市が全額費用助成している任意予防接種の「インフルエンザ菌b型(ヒブ)」「小児肺炎球菌」(いずれも最大四回)がある。
 市保健医療課は、最近では乳幼児期に接種するワクチンの種類が増え、スケジュール管理が難しくなっていることから、予防接種専用の電話相談窓口=(972)3969=を二十七日に開設。土日、祝日、年末年始を除く午前九時から午後五時半まで、看護師らが対応する。これまで通り、最寄りの保健所でも相談を受け付ける。
 河村たかし市長は、二十七日の定例会見で「予防接種で分からないこと、悩みがありましたら、気軽にご相談を」と呼び掛けた。
 市は「予防医療日本一」を掲げており、ロタウイルスに先立ち、水痘(みずぼうそう)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、高齢者肺炎球菌の三種類の任意予防接種についても、市単独で費用助成している。
 (朝田憲祐) 


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月27日(月)のつぶやき

2012-08-28 01:19:31 | 花/美しいもの
22:10 from gooBlog production
中村文則の最新作『迷宮』(新潮社)/高砂百合が咲きました  blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村文則の最新作『迷宮』(新潮社)/高砂百合が咲きました 

2012-08-27 21:18:37 | ほん/新聞/ニュース
百合の仲間ではいちばん遅く咲く高砂百合が咲きました。
花は鉄砲百合に似ていますが、別名タイワンユリと呼ばれていて、
台湾からの外来種の百合です。

タカサゴユリ (高砂百合) --花々のよもやま話



種がこぼれて増えるので、あちこちに自生しています。
花がきれいなので刈り取られずに増えているようです。

わが家の庭には咲いてなかったのですが、ともちゃんが畑に自生している株の種を蒔いたりして、
ここ数年は、庭にも咲くようになりました。



家の南側に、稲を育苗していたスペースがあるので、
そこに物干し台を置いて、黒の寒冷紗をかけました。



夏から秋までの、野菜や花苗の育苗スペースです。

  

あちこちに散らばっていた鉢物やラン、アスパラガスの苗を置いてあります。
夕方に水をやると、一日じゅうシャンとしていています。
寒冷紗の下に入ると爽やかな風が吹き抜けて、体感温度も2度くらい低い感じです。

草を生やしていたので、砂を入れてシートを敷いたのですが、
夏はもう終わりがけ、もっと早く作ればよかったです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しはかわりますが、

中村文則さんの最新作『迷宮』の書評が新聞に載っていたので
買ってきました。
中村文則の本はだいたい読んでいます。

スリリングな本で、ちょつと読むつもりで読み出したら止まらなくなって、
けっきょく最後まで一気に読んでしまいました。

迷宮 中村文則


  【書評】迷宮 中村 文則 著
2012年8月5日 東京新聞

◆罪を犯す人間の不可思議
[評者]横尾 和博 文芸評論家。著書に『新宿小説論』『文学÷現代』など。
 時代のなかで屹立(きつりつ)した小説である。題名のとおり、迷宮入りした一家殺人事件の謎解き小説の構造を持つ。また犯罪の境界域に佇(たたず)む人間の心のなかをあぶり出し、現実と観念の相剋(そうこく)のなかで、罪をおかしてしまった人間の心の闇に迫る心理小説の側面もある。著者のテーマである悪や犯罪、人間存在の不可思議も底流に貫かれている。その多層性が本書の特徴だ。
 司法試験をめざし弁護士事務所に勤める三十四歳の主人公の「僕」は偶然、クラスは違うが同じ中学に通っていた女性とめぐり合う。女性は心が壊れており、主人公は共感と嫌悪をいだく。主人公自身少年時代から、心のなかに分身としての悪を抱え病んでいたからである。
 ある日、主人公は彼女が二十二年前にメディアを騒がせた、猟奇的な一家殺人事件の遺児であることを知り、事件を詳しく調べることになる。その事件は、密室状態の家で両親と兄が殺され、小学生の彼女だけが生き残り、事件は迷宮入りのまま関係者に「奇妙な引力」を残し続けていた。
 読後、ドストエフスキーの『罪と罰』を思い出した。ある観念のために老女殺しを実行した青年と、家計を助けるために売春婦となった少女の、それぞれの「踏み越え」の物語である。同書は哲学的な小説だが、十九世紀ロシアで雑誌の連載小説として発表され、推理小説のように多くの読者に受け入れられた。ちなみに「罪」のロシア語の原義には「踏み越える」との意味がある。
 本書の著者は、法律家をめざす青年(そういえば『罪と罰』のラスコーリニコフも大学法学部中退だった)と、傷ついた女性の一対の「踏み越えカップル」を、二十一世紀日本の精神の荒野に立たせた。本を閉じた後、本書の主人公がどうなっていくのかとても気になるところだが、新しい物語は私たち読者に預けられたのだろう。
なかむら・ふみのり 1977年生まれ。作家。著書に『土の中の子供』『掏摸(スリ)』『王国』など。
(新潮社 ・ 1365円) 


  「迷宮」 中村文則著/新潮社

この迷宮事件に、強く惹かれるのはなぜか。彼女が好きだから? それとも──。
「僕」が何気なく知りあった女性は、ある一家殺人事件の遺児だった。密室状態の家で両親と兄が惨殺され、小学生だった彼女だけが生き残った。「僕」は事件のことを調べてゆく。「折鶴事件」と呼ばれる事件の現場の写真を見る。そして……。巧みな謎解きを組み込み、圧倒的な筆力で描かれた最現代の文学。著者最高傑作。 


小説家 中村文則公式サイト

最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月26日(日)のつぶやき

2012-08-27 01:19:06 | 花/美しいもの
10:44 RT from web  [ 1 RT ]
ヌエック:夏のフォーラム「wan★night」に参加してきました。突然ふられて「上野ゼミ」の紹介を。気付いたら1周年☆の上野ゼミ…wan★nightもすごい熱気の盛況ぶりでした♪手応えを感じたのは、私だけではないと確信しています^^
永野眞理さんのツイート

22:22 from Tweet Button
☆帰ってきた拡がるブックトーク・「表現とメディア」 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/topic/?p=294 井上輝子さん・上野千鶴子さん

22:34 from gooBlog production  [ 1 RT ]
上野千鶴子のニッポンが変わる、女が変える~政治は今、何をすべきか?田中眞紀子=ゲスト)『婦人公論』 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

23:37 from Tweet Button
☆越智博美 名づけ得ぬもの、到来すべきものへの希望  | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/book/?p=4529

23:38 from Tweet Button
☆「慰安婦」について橋下大阪市長に公開質問状を出しました。 ? 日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/group/?p=2212

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子のニッポンが変わる、女が変える~政治は今、何をすべきか?田中眞紀子=ゲスト)『婦人公論』

2012-08-26 22:19:31 | ジェンダー/上野千鶴子
WAN(Women's Action Network)サイトと上野千鶴子さんのツイッターに
最新号の『婦人公論』のことが載ったので、さっそく買ってきて読みました。

 WAN(Women's Action Network) 


婦人公論 2012年9月7日号(8月22日発売)目次

今号の「上野千鶴子のニッポンが変わる、女が変える」のゲストは田中眞紀子さん。
田中眞紀子さんが「はじめて話します」ということもいくつかあって、
とてもおもしろかったです。 


上野千鶴子のニッポンが変わる、女が変える
第5回 政治は今、何をすべきか?
田中眞紀子=ゲスト
 

“政治不信”が叫ばれる昨今。今回のゲストは、政治家の田中眞紀子さんです。3・11直後の政府首脳の動き、原発への考えのほか、小泉政権誕生の舞台裏、“外相の涙”の真相が明らかに。私たちは政治家に何を求め、いかに選べばよいのでしょうか──

“民主党”という政党
上野 今年6月、田中直紀さんが防衛大臣をお辞めになりました。大臣在任中、直紀さんのご相談にのったことはありませんでしたか。
田中 夫の政治活動に関しては、就任から退任まで一貫してコメントしておりません。ただ、家庭内では、起きてから寝るまで、いろいろな政策について話します。そのなかでアドバイスすることは、お互いにあります。
(『婦人公論』2012年9月7日号より一部抜粋) 


いっしょに自由書房に平積みになっていた文庫版の『おひとりさまの老後』も買ってきました。
でてすぐに買ったのですが、読んだらだれかにあげてしまった・・・のです。

おひとりさまの老後(上野千鶴子著/文春文庫)
内容紹介
結婚していてもしていなくても、長生きすれば、最後はみんなひとりになる。社会学者で、自らもおひとりさまである著者が、数多くのケーススタディをふまえ、ひとりで安心して老い、心おきなく死ぬためのノウハウを、住まいやお金などの現実的な問題から心構えや覚悟にいたるまで考察。75万部のベストセラー。解説・角田光代


角田光代さんの解説だけあらためて読みました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ここ数日は残暑が厳しく手、外に出ると汗だくになります。
秋まき野菜の種と、花の苗を買いに種苗店をはしごして、
ついでに、かき氷を食べました。

   

スイカもそろそろ食べごろか、と見に行ったら、
畑で割れてしまっていたので冷やして食べました。

   

冷たくて、あまくて、汗がすうっと引いていきます。

   

陽射しが強いので、ジャガイモをくし切りにして1時間ほど陽に干して、
フライドポテトを作りました。
これはアツアツが美味しいです。

  

どんなに暑くても咲き続けている百日紅(サルスベリ)。

   

「夏祭り」です。

最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする