梅の種類が多いので、2回で載せるのは無理。
ということで、今日は紅梅を中心に紹介します。
梅林公園・梅だより2008
絵になるのは、鹿児島紅と一重寒紅で、
どの新聞にもここの写真が使われています。
今朝の岐阜新聞の一面にも記事が載っていました。
梅林公園(岐阜市)は昨日から「梅まつり」で、すごい人出みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/d674532567335f6b2344c1966dd386bc.jpg)
鹿児島紅(かごしまこう・緋梅系緋梅性、濃紅、八重、中咲き)
三重の中輪花が2月上旬から3月中旬に咲きます。
しべは赤色で正開、萼はこげ紅茶色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b4/300dbfbed7b6e6688e3730015b623fa1.jpg)
天を目指して力強く咲く鹿児島紅に惹かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/43/e0953d8633b1d0dd287dfd2c624cf50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/3675c962ab9f0aecdd92727285cf2e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/61/7e48436dc694b4752bd238064ddabadd.jpg)
一重寒紅(ひとえかんこう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/474e4e2c0403cc5e21bbbcab557e2116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/8633901444694329bb232bac7af7c886.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/915707a02815ea124a61e5bc2c07adf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/22/53e5f6250119c1d52f80b99b4f4c8248.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/38/9d0c3af5a7b1f6f542322d37831edbd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1e/3c1d557465191fdfa3dec5acf2eed684.jpg)
人気ブログランキングに参加中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
応援クリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/2974d9b2f091ea10e4ba5b7b4ffe6039.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
鹿児島紅に負けないくらいの濃い紅色の花が咲くのが、
公園の入り口の池の近くにある大盃(おおさかずき)。
一重咲きですが、花は一回り大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/3d3ac34bf6fe3753f88f5b41d780421f.jpg)
大盃(おおさかずき・緋梅系紅梅性、紅、一重、中咲き)
花弁は丸弁、大きな抱え咲きで、
名前の由来は、花が開いた様子が盃に見えるから。
蕾から開花するまで色彩が変わらないのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/6410719114028d71ea13aab5d41598a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e4/e7bc6f0ded62f95ab257aa2b7de44f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/485710cfdb0ed4ace7707d028d9b7934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/d523543fd07432323554a450c76f1094.jpg)
蘇芳梅(すおうばい・緋梅系緋梅性、濃紅、八重、中咲き)
花色は濃紅色の中輪咲き。花弁には波があり、
花形は平らで樹勢は弱いのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/42/f8d13a4c8a3cb7ee69e1dfc33dd7d9c0.jpg)
蘇芳梅も濃い紅色で鹿児島紅に似ていますが、
鹿児島紅より優しい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/8df6f3c7f0f92278f728128d7b0aaeee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/11/d2772d8d84911097dc1e5c6aba083057_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/42/21edd38a9dceec35f45514ed32cb3daa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/43/72f717717f019bee2a16c418bbb1576d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/5342728595c943520708c5efd2d0d050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/91f664de744c16da54b8c856709418d7.jpg)
御所紅(ごしょべに)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/b5/688b40b23a7054de060da6b613ae65fc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/a2/299bf034b9aeb99ca1cdbdc7fb2973ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/88/4e45190c7b03e8d878f731baa21615a9_s.jpg)
御所紅は晩生でまだ咲いてなかったのですが、
つぼみから想像すると、きっと濃い紅色なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/32f9aeb06ef8fd97c3f01a5ab987f519.jpg)
鮮やかな紅色の梅の花たちは、梅林公園の中でも
ひときわ目立ちます。
白梅も紅梅も、どちら味わいがあって好きです。
明日は、桜や桃の花のように、やさしいピンクの花たちを紹介しますね。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
人気ブログランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fb/2974d9b2f091ea10e4ba5b7b4ffe6039.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)