おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

それで?

2006年08月24日 | 日記・エッセイ・コラム
情報社会の中、自分に必要なモノを選択するのは自分自身だ。

テレビやラヂオ。新聞・雑誌にインターネット。
日常には様々な情報が溢れている。洪水のように溢れている。

大量の情報の中には、

“自分には必要のないモノ”もあれば、“興味の無いモノ”もある。
“生活の糧にならないモノ”もあれば、“関係の無いモノ”もある。

早い話が

“どうでもいい”

情報も流れてくる。

例えば、「芸能人の恋愛事情」

どうでもいいのである。
どれぐらい“どうでもいい”かを数値で表すとすれば

“実際に食べる事が出来ない「どっちの料理ショーの勝敗」”

ぐらいの数値となる。
誰と誰が付き合おうが、誰と誰が別れようが

(へぇ~、で、それが?)

としか思わない。

よゐこのハマグチェとゆうこりんの交際が発覚したところで、

(しまったぁ! 先を越されたぁぁぁ!)

とは思わない。


「もし、結婚する事にでもなれば、濱口は“こりん星”の両親に御挨拶に行くのか?」


って思う程度の話なのである。

“こりん星”と言えば、最近“太陽系惑星の数”のニュースも連日報道されている。


「惑星の“定義”によって、太陽系の惑星が9個から12個に増える可能性がある。」


と言われても、僕の生活には何の変化もないのである。


(そうか、来年の夏休みには新しい惑星にでも行ってみるか!)

って言う予定を組む事もない。そんな暇もない。


「異論が続出した結果、冥王星を惑星と認めない案が出てきた」


と言われても、明日の生活には何の支障もない。


冥王星に親戚も居なければ、得意先もない。もちろん別荘もない。
太陽系の惑星が8個に減っても、僕は一銭の得にもならないである。


想像出来ない程の物事を

「天文学的数字」

と表現する事がある。

元広島東洋カープの大野豊。
生涯防御率は“2.90”だが、1年目の防御率は“135”

135である。まさに「天文学的数字」だ。

日夜、研究している人には申し訳ないが、僕にとっては
天文学自体が“どうでもいいこと”なのである。

ただ、

「冥王星の代わりに、新たに発見された星を惑星に認定し、太陽系の惑星とします。」

その新たに発見された星が


“こりん星”


だったら・・・・・










やっぱり“どうでもいい”ことなのである。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文

2006年08月23日 | 日記・エッセイ・コラム
夏休みも後わずか。そろそろ焦りだす頃だろう。

お盆に親戚と騒ぎまくったり、高校野球なんかに盛り上がっていると、
気がつけば、あんなに長く思えた夏休みもあと一週間となっている。

(やばい!)

大量の宿題を目の前に、いまさら「予定表」なんか組んでみたり。

(これで、なんとか間に合いそうだ!)

40日間の宿題を6日間に振り分ける。算数ドリルなんて半日でしなければ
ならない強行日程になっているものの、

(6日もあれば何とかなるさぁ!)

予定表通りにやればと、取りかかるのは明日からなのである。
これでは、今月中に宿題をやり遂げる事は不可能!そんな学生時代を過ごしていた。

小学校も高学年になって行くと、イロイロと悪知恵だけは身についていく。

9月1日。2学期の初日に提出するはずの宿題ではあるが、

「忘れてきました!」

と、あたかも「やったけど、持ってくるのを忘れた!」的演技で乗り切る。
先生によっては、提出されたモノを確認した後、
授業中にそれぞれに返却して、答え合わせをする先生もいた。

こんな時は、どうするのか?

僕の場合はこうだ。

まず、問題が簡単なページはする。そして、難解なページにぶち当たると、
次のページへと進む。
時には、ご飯粒をつけてみたりして、そのページは

「開かなかった」事にする。

先生に突っ込まれれば

「2ページいっぺんに捲ってしまいました」とか「くっついていました」

そして、答え合わせの時は、席順から逆算して、当たりそうな問題だけを
解いておけばいい。
しかし、中には、返却をアトランダムにして、幼気な僕の努力を弄ぶ
悪魔のような先生もいた。

小学生の頃、絵画の宿題は両親とも、結構絵心があったんで頼めなかったが、
図工、とりわけ「貯金箱」は毎年オカンの力作を持っていったものだ。

そして最後に残るのが「読書感想文」である。

まず、“残り1日”で本を読む気力は残っていない。
読みたいと思う本も勿論ない。

苦心の末、あみ出した戦法は、

“一回だけ読んだ本の感想を毎年書く!”

作戦だった。

選ばれた本は「十五少年漂流記」

僕の記憶が確かなら、高校時代にも“読書感想文”の宿題があったと思う。
そして、この本を買ってもらったのは、確か「小学4年生」の時だった。

それから“読書感想文”と言えば、“十五少年漂流記”の生活が
実に9年間も続いたのである。

よく落ち入りがちな「読書感想文」は、あらすじの説明に大半の時間をつかって、
肝心の「感想」が欠如してしまう。

僕の場合も、小学4~6年の間はまだまだ稚拙な「あらすじ発表文」だっただろう。

しかし年々表現方法は進歩するし、同じ事を書いていても言い回しも変わってくる。
同じ事を書いていても面白くないとも思い、自分で読んでいても楽しい

「感想文」

に仕上がって行くのがわかる。

ただ、これには“ひとつ”だけ欠点があった。

この「十五少年漂流記」を読んだのは、一度しかいない。
表現方法や文法が進歩していくに反比例して、僕の記憶の中から物語が消えていく。

“前年の感想文の感想文”か“焼き増し”的な感想文へと進化していき、
高校3年の夏に提出した感想文は、すでに原作の色はなかった思う。


いま一度「あの本」を読んでみたいと、ふと思った。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園

2006年08月22日 | スポーツ
88回目の夏は、実に面白かった。

37年振りの決勝引き分け再試合。
駒大苫小牧は3連覇をかけ、第1回大会から参加している早稲田実業は
悲願の初優勝を狙う。

夏の甲子園は、毎年楽しみにしている。
そして、秘かに楽しみにしている事がふたつある。
ひとつは“選手宣誓”

昔の

「宣誓! 我々選手一同は・・・」

ではなく、
それぞれの思いを込めた、自分達の言葉で力強く宣誓する。
しかし、あの“紋切り型”って言うの?
単語を短く切りながら喋る、あの宣誓が好きだ。
もちろん、何を“語る”のかも注目している。

そしてもう一つ楽しみにしているのが、高野連会長による“総評”だ。

甲子園大会を振り返り、印象に残った数試合を上げながら、総括する。
敗れ去った高校の名が出てくる度に

(そうやな、そんな試合もあったな)

と、わずか二週間の出来事なのに、懐かしさを感じる。

この夏は、ホームランの新記録あり、大逆転の試合ありと、
記憶にも残る大会となった。

今までにも沢山の思い出が高校野球にはある。
高3の夏、求人票を見る為に、夏休みにも学校へ行っていた。
職員室のラジオだったと思うが、高校野球が流れていた。

境×法政一戦
境のピッチャーが9回まで相手をノーヒットノーランに押さえている。
ただ、自軍も無得点だったから、延長戦に突入した。

そして延長10回の裏。
2アウトからこの試合始めて打たれたヒットは、

“サヨナラホームラン”だった。

(きついなぁ~)

同年代が出場している大会として、今でもこの試合の実況は耳に残っている。

阿久悠のコラムでエースの事を綴ったモノがあった。
そこには、「背番号1」には汚れたユニフォームは似合わないと書いてあった。

読んでいて、確かにそうだなと思った。
ピッチャーだって打席に立つ。ヘッドスライディングだってする。
しかし、その「汚れ」は時に“苦戦”している意味合いも持つ。

相手チームの前に立ちはだかる背番号1。
そのユニフォームは純白であって欲しい。

今年の決勝戦。
駒苫・田中、早実・斉藤。まさしくエースであった。
相手にとって、その背番号1は眩しく、脅威であっただろう。

毎年高校野球が終われば、秋を感じるが、
今年は、ちょっと余韻が残りそうだ。

両エースには、来年、甲子園で出会う事は出来ないが、
素晴らしい試合をした、そして予選に出場した4,112校の全ての選手に言いたい。

“さよらな 来年 また会おう!”











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと夏の経験

2006年08月19日 | 日記・エッセイ・コラム
今年の夏、生まれて初めての経験をした。

この歳まで生きてくると、もう“初体験”の場面は徐々に減ってくる。
しかし何事においても、この“初めての体験”てのは、衝撃的な事が多い。

今回の“初体験”とは?

それは、おばけ屋敷のおばけ役をする事だった。

それは、ひょんな事から始まる。
例年、町の夏祭りが開催されていたが、「平成の大合併」のお陰で、
今年の夏祭りは、旧隣町で開催される事になった。

去年までは某団体の一員として、会場で生ビールを売っていた。

「暑いなぁ~」

ビールを売る合間には、自分で注いだビールを飲み干す。
売っているのか、呑みたいだけなのかって感じも無きにしもあらずな、
楽しい時間を過ごしていた。

旧隣町の某団体は、僕達の生ビール販売の代わりに、
この「おばけ屋敷」をしていたわけだ。

最初は、陣中見舞いをして帰るつもりで参加したが、
いっしょに行ったヤツの

「手伝います!」

の一言で、最後まで付き合う事になった。

すべてが手作りな「おばけ屋敷」
市販のゴム製モンスターマスクをかぶり、真っ黒のポンチョを被って
スタンバイOK!
最初に配置されたのは、お手製のマジックミラーから浮かび上がるおばけの役。
懐中電灯を手に持ち、自分の顔を下から照らす。

鏡に無気味な顔がぁぁぁ!

「きゃーぁぁぁぁぁ!!!!!」

とは、ならない。

なんせ“手作り”なマジックミラー。
スタンバイしてても、鏡に近づかない事には、向こう側が見えない。
必然的に鏡の前に立った人からは、すでに僕の顔が見えているようだ。

「おい、なんかおるぞぉ!」

中学生のクソガキが、携帯を構える。

懐中電灯のスイッチを“ポチッ”と押した瞬間、

“カシャッ!”

記念撮影終了。

クソガキたちの笑い声の中、次々とポーズを変える僕。
その度にシャッターを押すクソガキ。これはこれで結構楽しい。

30分の休憩の後、2回目の配置場所は、入ってすぐの最初のおばけ役。

今度のマスクは、なぜか片目しか視界がない。
見づらい。そして“小さい”
汗びっしょりの上、呼吸もままならない。

しかし、今回は結構驚いてくれる。
女の子の団体は、入ってくるときから騒がしい。近づいてくるのがわかる。
“これはチャンス!”とばかり、タイミングを見計らって飛び出す。

「きゃーぁぁぁぁぁ!!!!!」

となるはずだった。

しかし、何故か大爆笑。
拍子抜けした僕は、ここでも得意のダンスを披露して、さらに爆笑を誘う。

(もっと怖がらさないと!)

変な使命感が芽生えて来た時、小さな女の子が、お父さんに抱かれて
目の前を通った。

「がぉぉぉぉぉ!!!」

「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」

大号泣!

お父さんは笑っていたが、ちょっと反省。

すべてが終わった時、僕の天パーは風呂上がりのように、チリチリになっていた。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2006年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム
人ごみが苦手な僕が、今年の夏は行ってきた。

今週の月曜日、京都の八木町で行われる花火大会に行く事になった。
友達以上恋人未満?でもない、知り合いの女性との約束を果たす為に。

実は7日も亀岡で行われる花火大会に行く予定だったが、
こっちの仕事の都合でドタキャン。当日はその分、張り切っていたが、

「少し遅れます」

とメールが入る。気がついたのが待ち合わせ場所に着いてからだったから、
そこから30分ほど待つ事になった。携帯を触っていると彼女登場!
こっちへ近づいてくる彼女を見て、“ドキッ”とした。

浴衣姿

(気合入ってるなぁ~)

色香にびっくりしたわけじゃなく、すでに「花火大会仕様」になっている
その姿にびっくりした。

70キロ先にある花火会場。待ち合わせ場所の周りには“祭り”の気配はない。

小さい時、海水浴に連れていってもらう時、家を出発する時にはすでに
海パンを履いて出掛けたものだった。
それをふと思い出した。

最近では何処へ行くにも、カーナビをフルに使って移動する。
この日も例外ではなく、初めていく場所をロックオン!
出発と同時にセットしておいたMDが流れはじめる。

「それでは張り切ってまいりましょう!曲はケツメイシの“ドライブ”」

昭和の歌番組の司会者のように、心の中で曲紹介なんかしてみる。

 oh 晴れの日 君乗せて行く
 過去も 海も 山も 街も 全部越えて
 車で通り過ぎてく 今日から明日へと
 二人変わらぬままで ずっと笑顔のままで

楽しい時間を過ごしていると、思っていたより早く到着。

だがそこからが大変。駐車場探しを一番の苦手とする僕の本領が発揮される。
事前にリサーチもしていたのだが、やっぱり慎重になってしまう僕。
大渋滞の中をゆるゆると進んで行くが、気がつけば行き過ぎたようだ。

あわてて、左折すると、そこは会場の真只中!
駅から大量に溢れ出る観客を前にみて、その人波の中を進んで行く。

なんとか駐車場に辿り着いた時には、僕のエネルギーは半分以下になっていた。
しかし今日はエネルギー補給は出来ない。エネルギーを補給すると
車の運転をしてはいけない法律があるから。

今、かきわけて走ってきた道を、今度は歩行者として会場まで進む。

ちんたらちんたら

どうもこの“人波”に馴染めない。

(もっと、ちゃっちゃと歩け!)

いちゃいちゃしながら歩く前の男女を鋭い視線で攻撃するが、まったく通じない。

「喉が乾いたから、お茶を」
そういう彼女と一緒に、まずはお茶を買う事に。
彼女はペットボトルのお茶を買う。僕も近づいて行くと、

「おにいさんは?」

兄ちゃんが声をかけてきたのですかさず

「ほな、おんなじの!」

「そらそうやろね、カップルやもんね!」

目と目を合わす僕達。お互いにちょっと照れたような笑顔で下を向く。

マニュアルでもあるのか、それとも祭りならではの、そして“関西”ならではの
ノリなのか、兄ちゃんが軽快な話芸でお茶と引換に右手を出してきた。

「はい、じゃ2本で400円。安いでしょ!」

友達以上恋人未満?な僕達であったが、その時、思いはひとつになった。
そして間髪入れずに、兄ちゃんに向かって同じ言葉を投げかけた。


「高っ!」


200円もするお茶を握りしめ、会場へと向かった。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする