熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

弁理士の仕事

2022-08-25 17:53:55 | ビジネス
月間パテント2022年8月号に「知財コンサルティング事務所設立体験談」が掲載されていました。

弁理士の仕事といえば、特許出願業務が主要業務で、知財コンサルティングは主要とは言えない業務です。

私も主要業務以外の仕事を行っている弁理士の一人なので、この記事を興味深く読みました。

私とは違ってコンサルティングが主要で、受け身の仕事ではなく積極的にビジネスを展開していますね。

この違いは年齢と意気込みにあるのでしょうね。

私は、企業のコンサル、セミナー講師、論文執筆、書籍執筆を行っていますが、全くの受け身で、依頼されてから行うというものです。

それでもセミナーを受講した方から企業内で講演して欲しいという依頼が結構あります。

書籍を読んだ方から、特定のテーマでのコンサル依頼もあります。

私の体験談は参考になりませんが、これから知財コンサルティング事務所を立ち上げたいと思われている方は、この記事が参考になると思います。

ご一読をお勧めします。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安が進むのか?

2021-11-23 23:45:09 | ビジネス
23日の外国為替市場で円相場は2017年3月以来、4年8カ月ぶりに一時1ドル=115円台まで円安・ドル高が進みました。

前日にバイデン米大統領が米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長を再任する方針を発表したことを受け、金融緩和の縮小が進むとの見方からドル買いに弾みが付いているようですね。

円の総合的な実力を示す実質実効為替レートは約50年ぶりの低水準に近づいており、円が売られやすい地合いだったのも背景にあります。

日銀の異次元緩和が裏目に出て、利上げができない状態です。

もう一層の円安が進むのか?

円安が進むと輸入価格が上昇して悪いインフレになりますね。

賃金が上がらないのに物価だけが上がるという最悪の状況になりそうです。

政府、日銀ともに全く手がない。

コロナ感染を祈るしかない・・・




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりでがんばる知財担当者のためのお助けサイト

2020-01-19 19:42:02 | ビジネス
特許庁のHPをみていたら、「ひとりでがんばる知財担当者のためのお助けサイト」を開設したと掲載されていました。

開設の背景は、「中小企業などにみられる孤独な知財担当者を助ける」という課題を設定し、そうした知財担当者の多くが悩んでいるであろう「拒絶理由通知書」への対応をサポートする方法を検討してきた結果、ひとりでがんばる知財担当者や、初めて出願手続をされた方などを対象としたサイトを特許庁ホームページ内に開設しました」とのことでした。

特許庁からの通知を受け取った場合の対応が説明されていますが、多くの企業では特許事務所に手続きを依頼してあるので、特許事務所から通知と具体的な対応の提案がされると思います。

このサイトを利用する人がどれだけいるのか疑問に思いましたね。

中小企業の知財担当者の意見を聞いた上での課題設定だったのでしょうか。

今後の利用状況を注目していきたいですね。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは本当かも?

2019-08-16 18:19:17 | ビジネス
日韓バトルに関する週刊誌の記事です。

「日本は現在、スマホや半導体製造に必要な材料に関して対韓輸出規制を実施中だが、これを喜んでいるのは中国だ。中国が狙っていた“日米韓離反”だけでなく、ファーウェイの復活も見えてきた。

中国と韓国が5Gで熾烈な争いを繰り広げている状況下で、安倍首相が韓国勢をたたいてくれたのだから、日本の対韓制裁のおかげで一時陰りを見せていた中国勢の勢いは輝きを取り戻す可能性が出てきた格好です。」

「中国は日米韓の離間工作のために、親中でコントロールしやすい文在寅氏が大統領に当選できるようにチャイナロビーを使って応援してきたし、大統領当選後も右往左往する文氏をうまく手のひらで転がしてきました。韓国が反日になってくれれば、中国がしばらくは日本に秋波を送って、おいしいところだけをいただき、さらには中国の国内情勢は安泰で、民意を習サイドに引き寄せておくことができます。5Gの国際標準仕様を策定するデッドラインは目の前に迫っています。必須特許のシェアがカギを握り、その企業、その国の規格が国際標準となって5G世界の覇権を握ることになるのです。日本にとっては不愉快極まりないことですが、この波には抗えません」

決して中国を利するための対韓輸出規制ではなかったのですが、結果的には中国を利することになっているようです。

嫌韓と嫌中との間で揺れ動いている人もいるでしょうね。

思うようにはいかないものです。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー講師

2019-08-06 22:28:27 | ビジネス
共同研究に関するセミナーの講師を務めてきました。

会場は、王子駅近くのビルの会議室です。

セミナー受講者の皆さん、熱心に聞いて頂き、多くの質問も頂ました。

講師冥利に尽きますね。

それにしても真夏のセミナーはきついですね。

4時間話すのも疲れますが、この暑さの中、熱中症を避けながら出かけるのは大変です。

本日のセミナーの講師で今年は4回目ですが、すべて共同研究に関するものです。

受講者の質問から感じることは、共同研究に関するトラブルの解決法と未然防止の方法を知りたいということですね。

一般的なセミナーではなく、経験に基づく具体的な話が聞きたいということらしいですね。

今年は、あと2つのセミナーの講師を務めることが決まっていますので、頑張ることにします。

真夏のセミナーの講師は、来年からお断りしようかな(来年依頼が来るかはわかりませんが)。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー講師の依頼

2019-08-05 22:22:21 | ビジネス
セミナー講師の依頼がありました。

セミナーのテーマは、共同研究、特に垂直型共同研究における留意点についてです。

今年は、これで6件目のセミナー講師の依頼ですが、その内5件が共同研究に関するものです。

共同研究についてのセミナーは、今が旬なのでしょうか。

セミナー開催が11月と十分な準備ができるので、引き受けることにしました。

一つ問題があるとすれば、講演時間が6時間と長丁場なので、体力と声が持つかということですね。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする