熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

神奈川県のコロナ対策は破綻した

2022-01-29 21:13:22 | 感染
神奈川県の自主療養システムへの移行(感染対策お手上げ宣言)についてコメントしましたが、県知事に続いてテレビ出演していた神奈川県のコロナ感染対策の責任者が質問に驚くべき答えをしていました。

自主療養システムの矛盾を突かれて焦ったのか、「検査キットが入手できない状態ですが?」に対して「現在は不足していますが2週間後には入手できるようになる」と答えていました。

これ以上の質問はなかったのですが、① 2週間後に確実に入手できるのか分からないのになぜ断言するのか、② 2週間後に検査キットが入手可能になるのならば、自主療養システムへの移行も2週間後にするべきと、矛盾だらけのシステム移行です。

結局、何も打つ手がなくなったので、ギブアップ宣言を出すのが通常なのですが、責任を問われるのが嫌なので自主療養システムなどという意味不明なことを言い出したようですね。

神奈川県知事とコロナ感染対策の責任者は、第5波でも何も打つ手なしのお手上げ政策と東京都の後追い政策の繰り返しです。

このような連中に命を預けるわけにはいきません。

無能な連中に騙されないように、自己防衛で生き抜きましょう。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県民は見捨てられた?

2022-01-28 21:47:35 | 感染
ラインに配信される神奈川県のコロナ感染状況に、1月21日から「災害特別」というフェーズに変更したという表現がありました。

「災害特別」とは聞きなれない言葉だな~と思っていたら、その数日後のライン連絡で、自宅で療養する人が準備する物のリストが掲載されていました。

自分で購入して準備する物として、抗原検査キットを一人2セット、1週間分の食料、解熱剤や治療薬などです。

これってコロナ感染は災害だから台風や地震と同じように食料その他を準備しろということです。

コロナが自然災害とは思わないのですが、神奈川県の黒岩知事の考えではコロナは自然災害なので自分で注意して感染したら自分で治せといっているようですね。

神奈川県民は完全に見放された。

無能な知事は即刻辞任してほしい。

次の知事選挙では落選させないと県民の命を守ることができない。

黒岩知事が辞任するまでは自己防衛するしかないか・・・



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から配信

2022-01-27 16:16:45 | セミナー講師
オンラインセミナーの講師も経験を積んでだいぶ慣れてきました。

今までのオンラインセミナーは、自宅近くの貸会議室かホテルの一室を利用してセミナー企画会社の担当者がPCその他をセットアップしていただいたので、私は当日配信場所に行って講演するだけでした。

ところが先日、私のオンラインセミナーを受講した方が企業内の技術者に対してオンラインセミナーを開催してほしいという依頼がありました。

今までも対面形式のセミナーでは同様な依頼があったのですが、オンラインセミナーは初めてです。

私の自宅からの配信となるので、PCのセットアップやトラブル対策、ネット環境などに不安がありましたが、企業のTERMSを使用しての配信ということで、担当者の方と事前確認を数回行い、先日無事に終了しました。

今回の自宅からの配信の成功で自信がつきましたね。

これからは自宅での配信セミナーの依頼も引き受けることにします(依頼があれば話ですが・・・)。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田RCLIPオンラインセミナー

2022-01-23 21:19:15 | 学習
早稲田大学RCLIPのオンラインセミナーを受講しました。

このセミナーは、私の大学院の指導教授が責任者として運営しているので設立当初から参加しています。

最近は、コロナの影響でオンラインセミナー形式で実施されています。

今回のセミナーは、「進歩性」と「特許権の霜害賠償」がテーマで、基調講演と論点解釈について丁寧な解説が行われて参考になりましたね。

コロナが終息して対面形式のセミナーが復活し、懐かしい人たちに再開できることを楽しみにしています。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療逼迫の次に来るのは金融破たんか?

2022-01-19 14:13:35 | 感染
朝日新聞の記事です。

「敗軍の将は兵を語らず」というのが古書の教えだ。もし語ったらどうなるか。言い訳、開き直り、無視――。そんな言葉が頭をよぎった。

 日本銀行が現在の超金融緩和を当面続けることを決定した18日、黒田東彦総裁が定例記者会見に臨んだ。総裁にとって説明が苦しい局面での会見である。本人も厳しい質問には答えたくないという心持ちのように見えた。およそ公的機関を率いるトップにはふさわしくない対応が目に付く会見だった。

黒田総裁がいまどのような局面に対しているか。

9年前に「2年で実現する」と豪語した2%インフレ目標がいまだ一度も実現していない。総裁任期の来春までに実現する可能性もまったくない。」

その通りですね。

日銀も政府も打つ手がないのが実情でしょう。

コロナ感染で、財政出動という名のお金のバラマキ。

衆議院選挙が終わると参議院選挙と、ばらまく材料には不自由しないので、後は野となれ山となれと、お金をばらまく政治家ばかりですね。

日本の財政破綻は間違いなく、いつ破綻するかの問題です。

私も僅かのお金を米国債やドル預金、投資に振り換えています。

お金持ちはすでに日本脱出しているでしょう。

日本の未来はどうなるのか・・・

無能な政治家を選んでしまった無能な有権者の自己責任ですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインセミナー

2022-01-14 19:58:13 | セミナー講師
オンラインセミナーの講師を務めてきました。

セミナーの内容は、「知財戦略の効果確認、レビューの仕方」に関するもので、知財戦略の効果をどのように確認するのかという難しい問題を取り上げています。

私が提案した確認方法は、2段階の確認方法で、第1段階は、自社の知財形成網で効果の確認を推察する暫定的な確認方法です。
これはタイムリーに確認でき、推察ですが、ある程度効果の確認が可能な方法です。

第2段階は、時間経過が必要ですが、他社の知財形成状態の変化や他社製品の採用技術の変化で確認する確定的な方法です。

この2段階の効果確認方法で知財戦略の妥当性を検証できると考えて企業で実践してきました。

各論として、事業形態別の知財戦略、自社の他社と比較したポジション(先行しているか、追いかけているのか)別の知財戦略、特許とノウハウの組み合わせによる知財戦略を説明しています。

受講者の皆さん熱心に聞いていただき、多くの質問を頂戴しました。

感謝感謝です。

今月下旬に特許情報の活用に関するオンラインセミナーがありますので、その準備をしていくことになります。

しばらくは、コロナ感染対策をしながら頑張っていきたいですね。

一日も早くコロナ感染が終息することを願っています。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税金の無駄使い

2022-01-09 20:15:44 | 政治
国のマイナンバー政策の中核を担う地方公共団体情報システム機構が2014~16年度に発注した関連事業費が、当初契約から約2・6倍の1655億9000万円に膨張していたことが東京新聞の調べで分かったそうです。

発注後に契約内容を変更するケースが相次いだためで、1つの事業で29回も変えた事例もあったとのことです。

IT事業に詳しい識者によると、契約変更の多さや増額の規模は異例というからあきれるばかりですね。

結局、金儲けのためにマイナンバーカードを利用していることが明らかになりましたね。

私は、国の情報管理や個人情報の保護について信用していないので、マイナンバーカードを申請するつもりはありませんが、税金の無駄使いは止めてほしいですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6波に突入

2022-01-06 19:20:21 | 感染
6日に全国で確認された新型コロナウイルスの感染者が4000人を超えました。

1日あたりの新規感染者数が4000人を上回るのは9月18日以来、3カ月半ぶりで、1日で感染者が倍増するという感染爆発ですね。

やはりオミクロン株の感染力は桁外れに高い。

その一方で、沖縄での医療従事者の治療経験では、デルタ株と比較して軽症者が多く、肺炎患者は出ていないとのことです。

インフルエンザに近いということですかね。

それでも高齢者にとっては、ワクチンの他にクリニックで、検査⇒治療薬(飲み薬)が処方されるということにならない限り安心できませんね。

それまでは用心用心です。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は米国の植民地か?

2022-01-05 22:21:38 | 感染
首都圏の主要な米軍基地で年末から年明けにかけ、新型コロナウイルスの感染者が多数確認されました。

沖縄県は5日、昨年8月28日以来となる住民600人超の感染を確認し、同県では昨年12月から米軍基地内で感染者が増えており、県は米軍由来のオミクロン株が広がり、感染が急拡大したとみています。
米軍基地を抱える首都圏の自治体でも、住民らが感染の急拡大を懸念しているそうです。

米軍横田基地(東京都福生市など)は5日、基地関係者65人の新型コロナウイルス感染確認を発表しました。
このうち57人は昨年12月29日から今月5日までの判明分です。

このほか、在日米陸軍は陸軍関係者14人の感染を発表し、キャンプ座間(神奈川県座間市など)などに隔離したそうです。

米海軍横須賀基地(同県横須賀市)は先月30日、同23~30日に軍関係者75人の感染を確認したと発表しました。

米軍基地内での感染対策については日本のコントロールが及ばず、基地外にも感染対策をしないでウイルスをばらまく。

これでは日本国内で感染を抑え込んでもまったく意味をなさない。

何にが日米地位協定だ、馬鹿にするのもいい加減にしろ。

日本は米国の植民地か?

日本国民は弱腰の政府に圧力を加えて、日米地位協定を変更しなければいけない。

このままでは日本はコロナ敗戦国になる。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝(復路)

2022-01-03 15:19:03 | スポーツ
第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は3日、神奈川・芦ノ湖から東京・大手町までの復路(5区間、109・6キロ)があり、前回4位の青山学院大が10時間43分42秒(速報値)の大会新記録で2年ぶり6度目の総合優勝を果たしました。

それにしても青山学院大学は強いですね。

昨年の大会も絶対王者と言われていましたが、惜しくも優勝を逃したので、満を持しての今大会の優勝ですね。

私が卒業した大学(法政大学、中央大学、早稲田大学大学院)と地元の神奈川大学を応援していたのですが、残念な結果に終わりました。

法政大学と中央大学は、シード権を獲得しましたが、早稲田大学と神奈川大学はシード権を逃して予選会に回るという厳しい結果です。

箱根駅伝は毎年見ているのですが、単純そうな競技なのに思わず見入ってしまいますね。

本当に不思議な魅力がある大会です。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする