大学院修士課程の仲間の一人が博士号を授与されました。
修士課程を終了して間もなく他の大学院の博士課程に入り、プライベートの様々な障害を乗り越えて見事博士号を獲得しました。
あっぱれです。
博士論文は、憲法における表現の自由と著作権との関係について考察したものだそうです。
修士課程を終了した仲間は、社会人が4人、学部卒が2人と年齢も社会経験もバラバラですが、なぜか気が合い、毎年飲み会を実施しています。
今年はまだ飲み会をしていないので、博士号取得のお祝いを兼ねて開こうと考えています。
博士号取得の裏話も楽しみですね(ドロドロした人間関係がありそうなので)。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
修士課程を終了して間もなく他の大学院の博士課程に入り、プライベートの様々な障害を乗り越えて見事博士号を獲得しました。
あっぱれです。
博士論文は、憲法における表現の自由と著作権との関係について考察したものだそうです。
修士課程を終了した仲間は、社会人が4人、学部卒が2人と年齢も社会経験もバラバラですが、なぜか気が合い、毎年飲み会を実施しています。
今年はまだ飲み会をしていないので、博士号取得のお祝いを兼ねて開こうと考えています。
博士号取得の裏話も楽しみですね(ドロドロした人間関係がありそうなので)。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
