弁理士研修「米国知財制度」を受講してきました。
会場は、横浜駅西口から徒歩5分のTKP横浜駅西口カンファレンスセンターです。
今回の研修は、米国知財制度の実務編という位置づけで、かなり細かい話が多かったの
ですが、実務家にとっては良かったのではないでしょうか。
米国特許弁護士の方が経験に基づいて説明されたので、役に立つ話が多かったですね。
研修内容は、「特許権のライセシングとマネタイゼーション」「Troll Defense」
「PTAB(特許審判部)における付与後異議申立手続」ですが、個人的にはライセン
シングとTroll Defenseが面白かったですね。
今回の研修の主催は、日本弁理士会関東支部ですが、関東支部主催の研修は実務家向け
の内容が多く、弁理士業務に大いに役立ちます。
今後の研修にも期待しています。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
会場は、横浜駅西口から徒歩5分のTKP横浜駅西口カンファレンスセンターです。
今回の研修は、米国知財制度の実務編という位置づけで、かなり細かい話が多かったの
ですが、実務家にとっては良かったのではないでしょうか。
米国特許弁護士の方が経験に基づいて説明されたので、役に立つ話が多かったですね。
研修内容は、「特許権のライセシングとマネタイゼーション」「Troll Defense」
「PTAB(特許審判部)における付与後異議申立手続」ですが、個人的にはライセン
シングとTroll Defenseが面白かったですね。
今回の研修の主催は、日本弁理士会関東支部ですが、関東支部主催の研修は実務家向け
の内容が多く、弁理士業務に大いに役立ちます。
今後の研修にも期待しています。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3908_1.gif)