2020年の夏季五輪招致をめぐり、猪瀬直樹・東京都知事が米ニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで他の立候補都市と東京を比較し、「イスラム諸国は互いにけんかばかりしている」と述べた。イスタンブール(トルコ)を意識した発言で、27日付同紙が伝えたそうです。
国際オリンピック委員会(IOC)は五輪招致の行動規範として「各都市は他都市の批判や他都市との比較を行ってはならない」としているので、規範に抵触する可能性がありますね。
IOCは「都知事の真意は分からないが、我々はすべての立候補都市にルールにのっとって行動するように念を押したい」と発言しています。
同紙によると、猪瀬氏は「イスラム諸国が共有しているのはアラー(神)だけで、お互いにけんかばかりしている。そして、階級がある」と語ったそうです。
同紙がインタビュー後、改めて発言の趣旨を猪瀬氏側に確認したところ、「単に最初に五輪を開くイスラム国というだけでは選ばれるに十分な理由ではない、という意味で述べた」との釈明があったそうですが、どうひいき目にみてもイスタンブール批判であることは疑いの余地はありませんね。
猪瀬知事が「真意が正しく伝わっていない」と反論したことに対し、同紙のジェイソン・スタルマン・スポーツ・エディターは29日、「記事の取材に絶対の自信を持っている」とコメントしました。
スタルマン氏によると、インタビューをした記者は2人とも日本語を話すうえ、猪瀬知事はインタビューのために自ら通訳を用意した。記事で引用した言葉はその通訳が話した内容で、録音もされているというのですから、反論の余地はなさそうです。
以前、ブログで書きましたが、NHKのオリンピック候補地特集番組でゲスト出演していた猪瀬知事が「イスタンブールは安全ですかね?」ということを言っていました。
当時、この発言は問題にならなかったようですが、私は「他の候補地批判に当たるので好ましくない」と思っていて、またこの種の発言があるのではと、危惧していました。
猪瀬知事は、評論家時代にも相手を下にみるような発言が多く、評論家のときはそれが一種の魅力だったのでしょうが、知事になってもこの発言は治りませんね。
イスラム蔑視とも思われる発言は、猪瀬知事の本音でしょうね。
これでオリンピック招致も危うくなりましたね。
9月の総会で、オリンピック招致に失敗したら、猪瀬知事はどのような責任を取るのでしょうか。
注目されますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
国際オリンピック委員会(IOC)は五輪招致の行動規範として「各都市は他都市の批判や他都市との比較を行ってはならない」としているので、規範に抵触する可能性がありますね。
IOCは「都知事の真意は分からないが、我々はすべての立候補都市にルールにのっとって行動するように念を押したい」と発言しています。
同紙によると、猪瀬氏は「イスラム諸国が共有しているのはアラー(神)だけで、お互いにけんかばかりしている。そして、階級がある」と語ったそうです。
同紙がインタビュー後、改めて発言の趣旨を猪瀬氏側に確認したところ、「単に最初に五輪を開くイスラム国というだけでは選ばれるに十分な理由ではない、という意味で述べた」との釈明があったそうですが、どうひいき目にみてもイスタンブール批判であることは疑いの余地はありませんね。
猪瀬知事が「真意が正しく伝わっていない」と反論したことに対し、同紙のジェイソン・スタルマン・スポーツ・エディターは29日、「記事の取材に絶対の自信を持っている」とコメントしました。
スタルマン氏によると、インタビューをした記者は2人とも日本語を話すうえ、猪瀬知事はインタビューのために自ら通訳を用意した。記事で引用した言葉はその通訳が話した内容で、録音もされているというのですから、反論の余地はなさそうです。
以前、ブログで書きましたが、NHKのオリンピック候補地特集番組でゲスト出演していた猪瀬知事が「イスタンブールは安全ですかね?」ということを言っていました。
当時、この発言は問題にならなかったようですが、私は「他の候補地批判に当たるので好ましくない」と思っていて、またこの種の発言があるのではと、危惧していました。
猪瀬知事は、評論家時代にも相手を下にみるような発言が多く、評論家のときはそれが一種の魅力だったのでしょうが、知事になってもこの発言は治りませんね。
イスラム蔑視とも思われる発言は、猪瀬知事の本音でしょうね。
これでオリンピック招致も危うくなりましたね。
9月の総会で、オリンピック招致に失敗したら、猪瀬知事はどのような責任を取るのでしょうか。
注目されますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking