熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

廻らない寿司屋

2010-06-30 13:27:12 | Weblog
回転寿司「蔵すし」が定番のお店でしたが、今日は久しぶりに廻らないお寿司屋さんで昼食を取りました。

自宅近くの「鮨まさ」です。

http://sushi-masa.net/index.html


ランチメニューを頼みました。

私がランチの「月」850円、妻がランチの「花」1050円です。








ランチの「月」です。

お鮨、味噌汁、野菜サラダ、茶碗蒸し、デザートのセットで850円。
味も良く、お得感がありますね。









ランチの「花」1050円です。



久しぶりに廻らないお寿司やさんでの食事を堪能しました。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2010-06-30 11:09:08 | Weblog
サッカーW杯決勝トーナメント1回戦で、日本代表チームはパラグアイにPK戦で敗れました。

本当に惜しい試合でした。
ここまで楽しませてくれた日本代表に感謝、感謝です。
本音を言えば、スペインとの戦いを見たかったのですが、この楽しみは次回に回しましょう。

この大会での日本代表チームの戦いは、本当に見事なものでした。
予選、決勝トーナメント4試合の失点が、わずかに2点、ディフェンスの良さが光った試合でした。

日本代表チームの進むべき道が見えてきたような、今回のW杯でした。
これからは、Jリーグでの充実した試合、ヨーロッパでレギュラーを務める選手の増加、優れたフォワードの育成が課題ですね。

日本代表チームが敗退しても、サッカーファンとしては、楽しみな試合が残されています。
とりあえず、オランダ対ブラジル、アルゼンチン対ドイツが楽しみですね。

まだまだ寝不足な日が続きそうです。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論文試験

2010-06-29 17:09:05 | Weblog
弁理士論文試験まで1週間を切りました。

私が最終合格した年の論文勉強方法を思い出してみると、前年とは異なった方法を採用していました。

合格前年までは、知識の習得とアウトプットに重点を置き、一般的な勉強方法を行っていました。
合格前年の論文試験の出来は、自己評価では最高で、合格間違いナシと考えていましたが、結果は不合格。
特許、商標の結果は○でしたが、意匠は、確かE評価。

いくら考えても意匠のE評価の原因が分からず、合格発表直後は、お先真っ暗の状態になり、勉強が手につかない状態でした。

暫くして冷静に不合格の原因を分析した結果、①答案構成ができていない、②問題に直接応える論文になっていない、の2点であるとの結論に達しました。

そこで、合格した年の論文勉強方法は、①答案構成と、②問題文の文言を使用した論文作成を中心に据えました。

したがって、論文試験本番直前も、①答案構成、②基本レジメの読み込み、③判例の読み込み、を中心に勉強していました。

この勉強方法が功を奏したのか、論文試験に見事合格することができました。

口述試験のときに、試験官から、「あなたの論文は、問題に率直に応える内容で、とても分かりやすい」という趣旨のコメントがあり、勉強方法の変更が正しかったことを実感しました。

考えてみれば、問題作成者(添削者と同じですが)としては、自分が作成した問題の意図を読み取って、素直に応える論文を作成してくれれば、多少の論点落ち、理由付けの不正確は気にならないでしょう。

むしろ問題の意図とかけ離れた知識を披露されても良い印象は得られないでしょう。

問題作成者の身になって考えることが重要ですね。

論文試験を受験する皆さまのご健闘をお祈りしています。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙科学

2010-06-26 20:07:18 | Weblog
スタートレックの大ファンで、宇宙への興味が尽きない私に、更に興味を掻き立てる出来事が、はやぶさの帰還です。

はやぶさに刺激を受けた訳ではありませんが、本格的に宇宙科学の勉強を始めようと思い、SFCメデイアセンターで、尾崎洋二さんが執筆した「宇宙科学入門(東京大学出版会)」を借りてきて読んでみました。

この本は、大学院で宇宙科学全般を学ぶための教科書としても用いられている、本格的な入門書です。

宇宙科学の基礎、最先端情報が適度な割合で盛り込まれており、数式の数も適度で、比較的読み易い本です。
入門書としては、お勧めの1冊です。

最後に参考文献リストが記載されていて、更に勉強をしたい人への適切なガイドがなされています。

著者の勧めによると、次に読むべき本は、「宇宙を見る新しい目(日本評論社)」、「銀河系と銀河宇宙(東京大学出版会)」、「宇宙創成はじめの3分間(ちくま学芸文庫)」「ビッグバン宇宙論(新潮社)」と言うところでしょうか。

またSFCメデイアセンターにお世話になりそうです。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポン チャチャチャ

2010-06-25 19:03:36 | Weblog
ワールドカップ南アフリカ大会で、日本がデンマークを破り決勝トーナメントに進みました。

ワールドカップ前の日本代表の強化試合4連敗がウソのようです。
カメルーン戦に勝ったことが良かったのでしょうね。
オランダに善戦し、デンマークに3-1で勝利して、決勝トーナメント進出。
最高ですね。

昨日(正確には本日未明)は、流石に午前三時まで起きている事は出来ないので、12時前に就寝しましたが、なぜか午前5時ごろに目が覚めました。
テレビのスイッチを入れると、日本が2-0でリードしています。
これは最後まで見守らないといけないと、眠い目を擦りながら応援しました。

PKで1点を失いましたが、岡崎が流し込んで、3-1、そのままゲームセット。
その後、得点シーンの再現映像を何回も見て、感動を新たにしました。

決勝トーナメント第1回戦の相手は、強豪パラグアイ。
そう簡単に勝てる相手ではありませんが、ここまできたら勢いで格上のパラグアイに向かっていきましょう。

頑張れ「侍ジャパン」。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアユース

2010-06-24 13:48:21 | Weblog
フェアユース研究会の「著作権フェアユースの最新動向 - 法改正への提言 - 」を読みました。

我が家の近くにあるSFCのメデイアセンターから借りた本です。
このメデイアセンターは、SFCの学生のために多くの分野の書籍を配架しており、新刊本も多いのが特徴で、学生以外でも年間500円の費用を払えば借りることができます。
本当に便利です。

この本は、今、話題の著作権法におけるフェアユース規定の導入について研究者、弁護士、企業実務家から構成される研究会の検討結果を纏めたものです。

フェアユースに関する学説、各国の実情・動向等がコンパクトに纏められており、一流の研究者等の議論が再現されていますので、フェアユースについての知識は、この本1冊で、ある程度得ることができます。

特に、研究会参加者の議論は、本音が出ており興味深いものです。
この本によると、「著作権法改正審議会の委員は、権利者団体のロービー活動の影響を受けて、権利者寄りの法改正を提言する傾向にある」ようで、ユーザーの意見は取り上げられ難いのが実情だそうです。

特許法の改正でも同様のことが言えるのかもしれませんね。

フェアユースの考え方、課題等が分かりやすく説明されており、お勧めの書籍です。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2010-06-22 20:37:09 | Weblog
毎年、この時期になると美しい花を咲かせる我が家の紫陽花です。






我が家の庭には、紫陽花の他にカラー、鈴蘭、チューリップ等の花が咲きますが、その中でも特に好きな花が紫陽花です。

梅雨の季節にひっそりと咲いている姿が、心を癒してくれるのかもしれません。
我が家の居間の窓を開けると、庭の隅にひっそりと咲いています。

この時期、いろいろな場所で紫陽花祭りが開かれて、大変な混雑振りがテレビで紹介されていますが、個人的には、数多く咲いている紫陽花よりもひっそりと咲いている紫陽花を見ている方が心が癒されます。

私にとって紫陽花は、一人で静かに楽しむ花なのかもしれません。

これから暫くの間、我が家の庭の紫陽花が私の心を癒してくれるでしょう。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ(続き)

2010-06-21 14:21:06 | Weblog
ワールドカップ南アフリカ大会で、日本代表は、惜しくもオランダに0-1で敗れました。

カメルーンに勝った勢いでオランダも撃破と思っていましたが、そうは問屋が卸しませんね。
流石にオランダは優勝候補だけあって強いチームです。

日本は、これで1勝1敗の勝点3、得失点差でデンマークを上回り、グループ2位につけています。
25日のデンマーク戦に勝利して、1次予選突破を決めたいですね。

カメルーンに勝ったお陰で、最終戦のデンマークとの試合まで興味が繋げます。

それにしても今回の南アフリカ大会は、強豪チームが大苦戦ですね。
フランス、スペイン、イタリア、イングランドが1次予選突破に苦労しています。
特に、フランスはチームの内紛で実力発揮が難しそうです。
日本にとってはチャンスですね。

デンマーク戦に勝利して、何とかベスト8まで、いや、ベスト4まで勝ち進んで欲しいものです。

日本から、遠い南アフリカに向けて精一杯の応援をします。

頑張れ日本!!




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢詩

2010-06-19 19:57:12 | Weblog
中国語の明細書、判決文を原文で読めるようになることを目標に、中国語の勉強をしています。

興味が発散するのが私の短所でもあり、ある意味長所でもあるのですが、早速、興味が広がってきました。

先ず、中国語の読み書きだけでなく、中国語会話の勉強も始めましたが、最近は、漢詩に興味が広がってきました。
図書館で、「ビジュアル漢詩 こころの旅」というシリーズ本を見つけ、早速借りて読みました。

漢詩とは、もともとは中国の漢の時代に作られた詩のことですが、日本で漢詩という場合、一般的に中国の詩、ならびにその形式を模した作品を指すのが普通です。

この漢詩の本は、「ビジュアル漢詩」というだけに、古き良き中国の風景写真が漢詩とともに掲載されていて、楽しく漢詩が学べます。

この本に収録されている漢詩の中からお気に入りの漢詩を一つ。


孟郊の作品、「登科後」です。

昔日齷齪不足誇
今朝放蕩思無涯
春風得意馬蹄疾
一日看尽長安花

この意味は、「昔のあくせくしていた時のことは、どうも自慢にならないが、今朝は合格の発表、心のびのびと嬉しさは極まりない。春風をうけて得意満面、馬のひづめも軽く、一日で都じゅうの花の名所を見つくしてしまう。」です。

登科とは、科挙(官史登用試験)に及第することをいい、仕官を志す者にとって、この科挙を突破することが第一の関門でした。
作者の孟郊は、しばしば試験に落第し、50歳近くでようやく合格しました。
そのときの嬉しさを詠ったのがこの詩です。

50歳近くになろうとするいい年をしたおじさんが手放しで喜んでいるのはおかしいと思われるかもしれませんが、長年の苦労が報われ、年のことなど思わず忘れるほどの嬉しさだったのでしょう。

私も58歳で弁理士試験に合格しましたが、そのときの嬉しさは、孟郊の詩に表現されているものと同じですね。

弁理士試験受験時代は、先が見えないような気持ちになることもあると思いますが、合格した時の「孟郊」の喜びを思い浮かべて、もうひと踏ん張りしましょう。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

司法書士

2010-06-18 19:07:17 | Weblog
大学生の甥から司法書士の受験勉強をしたいので、参考書を貸してほしいという連絡がありました。

司法書士受験用の参考書はありませんので、司法試験用の参考書で使用できそうなものを貸すことにしました。
憲法、民法、商法、民事訴訟法は、司法書士の受験科目にも含まれているので、現在使用していない、憲法、民法のデバイスとコンメンタールを先ず渡して、商法、民事訴訟法の参考書は、復習が終わった後で、貸し出すことにしました。

大学在学中に資格試験の勉強を始めることは良いことなので、応援したいと思いますが、司法書士受験勉強の経験がありませんので、有用なアドバイスはできませんね。
せいぜい法律科目の個別相談程度でしょうね。

弁理士試験を受験するのであれば、かなり有用なアドバイスができるのですが。
といっても、受験機関の講座を受けた方が良いことは明らかですが。

若い受験生が合格するように、心から応援します。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする