弁理士会特許委員会主催の「2019年度 特許委員会 公開フォーラム」に参加してきました。
会場は、虎ノ門のニッショーホールです。
公開フォーラムのテーマは、「アンケートと外国制度を考慮した日本特許制度の改正の提
案」「本件発明の課題からみる特許要件の判断」「逆転判決から学ぶ充足論の傾向及び留意
事項」「第四次産業革命を踏まえた発明のカテゴリーの検討」「AI関連発明の適切な保護
について」です。
発表内容は、研究の概要なので突っ込んだ議論はなく、少々物足りませんでしたが、参考資
料を得るという目的は達成できましたね。
特に参考になったのは、「本件発明の課題からみる特許要件の判断」と「AI関連発明の適
切な保護について」ですね。
「本件発明の課題からみる特許要件の判断」は、弁理士実務に役立てることができそうで
す。
また、「AI関連発明の適切な保護について」は、9月に予定されているセミナー資料の作
成に参考になります。
発表者の皆さん、お疲れさまでした。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
会場は、虎ノ門のニッショーホールです。
公開フォーラムのテーマは、「アンケートと外国制度を考慮した日本特許制度の改正の提
案」「本件発明の課題からみる特許要件の判断」「逆転判決から学ぶ充足論の傾向及び留意
事項」「第四次産業革命を踏まえた発明のカテゴリーの検討」「AI関連発明の適切な保護
について」です。
発表内容は、研究の概要なので突っ込んだ議論はなく、少々物足りませんでしたが、参考資
料を得るという目的は達成できましたね。
特に参考になったのは、「本件発明の課題からみる特許要件の判断」と「AI関連発明の適
切な保護について」ですね。
「本件発明の課題からみる特許要件の判断」は、弁理士実務に役立てることができそうで
す。
また、「AI関連発明の適切な保護について」は、9月に予定されているセミナー資料の作
成に参考になります。
発表者の皆さん、お疲れさまでした。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ