熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

民主主義の根幹が揺らいでいる

2018-03-13 22:20:40 | Weblog
森友学園への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書を改ざんする前代未聞の行為があったことを安倍政権が認めました。

国民の代表で構成する国会に改ざんした文書を示して欺こうとしたことは、国民への背信にほかならず、民主主義の根幹を揺るがした前代未聞の大事件です。

安倍晋三首相の政治責任が問われることになりますね。 

時の政府に公文書の改ざんを許せば、国会での政府の説明や与野党の議論の信頼性が損なわれ、国民は政策判断の妥当性やプロセスを公平に評価する材料を失います。

仮に文書改ざんが昨年明らかになっていれば、首相は衆院解散に踏み切れなかったでしょう。

その意味で、歴史の書き換えと言っても過言ではない暴挙です。

首相は十二日の自民党役員会で、改ざん問題に関し「国会審議で説明責任を果たしたい」と語っていましたが、首相からこの言葉を聞くのは何回目でしょうか。

反対の強い法案を強行採決したり、自身や閣僚に絡む問題が発覚したりするたびに、同種の発言を繰り返していましたが、十分な説明を避けてきています。

この姿勢を変えなければ、背信行為を重ねることになることは明らかです。

朝日新聞のスクープから始まった改ざん問題ですが、朝日新聞のスクープがなければ闇に隠されたままになっていたでしょう。

朝日新聞は名誉回復しましたね。

ジャーナリズムの神髄を見せました。

朝日新聞のスクープにガセネタではないかと噛みついていた安倍政権べったりの評論家や弁護士は、何もなかった顔をしてテレビに出ています。

こんな連中の言うことは誰も信じないでしょうね。

番組の質が落ちるのになぜ出演させているのか、理解に苦しみますね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在9日目(最終日)

2018-03-11 14:50:27 | Weblog
那覇滞在も9日目、早いもので、最終日となりました。

午前中はお土産を買いに牧志公設市場へ。

相変わらずの熱気です。













毎年恒例のお土産、海ブドウと生もずく、それに帰りの機内で食べるサーターアンダギ―を呉天ぷら店で買いました。

それにしてもあっという間の9日間でしたね。

とても楽しい那覇滞在でした。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇滞在8日目

2018-03-10 17:38:58 | Weblog
那覇滞在8日目も国際通りの奥の奥を散策します。

午前中の散策を終えて、昼食を取ることに。

本日の昼食は、那覇滞在中に一度は食べる食堂の一つ、天ぷらの「桜囲」です。










このお店は、揚げたての天ぷらが食べられる那覇では貴重なお店です。









う~ん、大満足です。

午後は、牧志駅前の図書館で新刊本を読みあさりました。

早いもので明日は那覇滞在最終日です。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友問題動く

2018-03-09 18:41:41 | Weblog
財務省前理財局長の佐川宣寿・国税庁長官が辞任の意向を固めたそうです。

学校法人「森友学園」の国有地取引を巡り、佐川氏は昨年2月の問題発覚後、理財局長として国会で連日答弁し、「全て適正だった」などとしてきたが、その後、答弁の食い違いが疑われる事実が相次いで明らかになっていました。

昨年7月には事務次官級の国税庁長官に起用された。政権に不利な答弁を一切しなかった佐川氏の国税庁長官起用には与野党から疑問の声が上がったが、安倍晋三首相は「適材適所」とかばってきた経緯があります。

しかし、昨年11月の特別国会で、佐川氏が否定していた学園側と近畿財務局の事前の価格交渉をうかがわせるやりとりがあったことが判明し、今年に入ってからも、佐川氏が「廃棄した」と説明していた売却までの経緯を記した内部文書が保存されていることが明らかになり、国会での答弁が虚偽だったことが明らかになりました。

国税局長官の辞任は当然ですが、それで幕引きと言うわけにはいきません。

安倍首相の責任追及まで野党は頑張ってほしいですね。

また嫌なニュースが飛び込んできました。

森友学園との国有地売買をめぐる交渉・契約を担当した財務省近畿財務局の部署に所属していた男性職員が、神戸市内の自宅で死亡していたことが9日、捜査関係者への取材でわかったそうです。

遺書があり、自殺とみられるということですが、このように自殺者が出るということはやりきれませんね。

職員の自殺の原因は国有地の売却問題が根底にあることは間違いないでしょうね。

安倍首相や首相夫人、麻生大臣、その他の自民党関係者、財務官僚は、職員の自殺をどのように感じているのか。

自分にも責任があると思っているなら、真実を話してほしいですね。

そうそうイタリアに逃げている首相夫人のお付きの人も真実を話す責任があると思うのですが。

何とみやりきれないニュースです。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジェンド

2018-03-08 21:57:08 | Weblog
スキージャンプのレジェンドは葛西選手ですが、野球のレジェンドは、何と言ってもイチローです。

米大リーグ、マリナーズが7日、マーリンズからフリーエージェント(FA)となったイチロー外野手(44)の6年ぶりの復帰を発表しました。

背番号は慣れ親しんだ51に決定したそうで、これもファンとしては嬉しいですね。

イチローは、今季がメジャー18年目で、現役最年長野手となります。

イチローはアリゾナ州ピオリアでキャンプを行っている球団の施設で記者会見に臨み「またこのユニホームを着てプレーしたいという気持ちは心のどこかに常にあった。今まで培ってきたもの全てをこのチームにささげたい」と抱負を語りました。

8日にもチームに合流する見込みです。

44歳の現役大リーガー、これだけでもレジェンドの資格充分ですが、イチローには50歳まで現役でプレーして欲しい。

大リーグ通算安打数でピートローズの記録を抜いて(日米通算では抜いていますが)、誰にも文句を言わせない世界一の打者になって欲しい。

応援しています。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄滞在7日目

2018-03-08 21:25:40 | Weblog
沖縄滞在7日目も国際通り周辺を散策します。

国際通りから脇道に少し入ったところにあるイタリア料理店「hana」でランチを食べることにします。

沖縄滞在中は、なじみのお店でランチを頂くことにしていますが、このお店もその一つで、パスタの美味しさは抜群です。

お店の前にある公園で珍しい建物を見つけました。




ビルの下を車が通っています。




パスタランチは、先ず野菜サラダから。




次にメイインのパスタ。

私はシンプルにトマトソースのパスタ。




妻はミートソースのパスタです。




パンにはオリーブオイルを付けていただきます。




最後にデザートとコーヒー。











昼食を食べた後に国際通りへ行くと、歩行者天国でダンスを披露していました。















大道芸も見られます。
























ホテルの前の公園は寒緋桜が満開でした。













ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄滞在6日目

2018-03-07 00:25:22 | Weblog
沖縄滞在6日目は、大衆劇場「ひやみちかマチグワー館」で演芸を見ることにします。

その前に国際通りから横道にある市場本通りの奥の奥、ディープな商店街を散策します。

昭和の雰囲気がたっぷりあった那覇の市場「のーれん市場」が近代的に改装されていました。










私は改装前の市場が好きだったのですが、時代の流れには逆らえませんね。

しばらく周辺を散策します。




那覇大綱引きに使用された大綱が飾ってありました。













さて、時間になってので「ひやみちかマチグワー館」へ。

ここでの演芸は本日が最後という残念なお知らせがありました。
これも時代の流れでしょうか。




最後の演芸は、マイケル中本さんの唄あり踊りありの楽しい舞台です。














園芸を楽しんだのでお腹が空いてきました。

夕食に出かけます。

今日の夕食は、こちらの食堂で。











私は、ステーキ定食。






妻は、ゆし豆腐定食です。




夕食後、ホテルへ帰る道で大道芸を見ました。
















ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄滞在5日目続き

2018-03-05 10:21:43 | Weblog
昼食後に沖縄海洋博公園に向かいます。

海洋博公園は何回来たのか、4回以上は来ていますね。













美ら海水族館も3回以上は入館していますね。




















いつ見てもスケールの大きな水族館ですね。








美ら海水族館の見学を終えて、公園内にある「おきなわ郷土村」を見学します。



















海洋博公園散策を終えて観光バスは那覇市内へ戻ります。










ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄滞在5日目

2018-03-04 22:21:11 | Weblog
沖縄滞在5日目は、沖縄本島北部観光ツアーに参加します。

那覇市内から観光バスに乗って、沖縄最北端の辺戸岬へ。




沖縄の風景とは大きく異なり、まるで日本海のような荒々しい風景です。











次の観光地は、パワースポットとして有名な大石林山です。

大石林山は、やんばる国立公園内にあり、2億年前の石灰岩層が隆起し長い年月をかけて侵食された特異な風景を見せてくれます。
昔から聖なる地として伝えられてきて、今も40箇所以上ある御願所(排所)に神人の祈りがささげられています。










































































大石林山見学を終えて、ホテルでランチをいただきます。




このホテルは日本ハムの選手が泊まっていました(残念ながら午前中にチェックアウトしたらしい)。














ランチは、メインを注文してブッフェでサラダやデザートをとる方式です。

私は、メインに豚肉料理、妻は牛肉料理を注文しました。













昼食後は、海洋博公園を散策します。






ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語2月放送分

2018-03-04 16:22:50 | Weblog
実践ビジネス英語2月放送分が終了しました。

今月の「Qupte...Unquote」で気に入ったのは、次の4つです。

We must reinforce argument with results.

われわれは結果をもって議論をしなければならない。

アフリカン・アメリカンの教育者、ブッカ―・ワシントンの言葉です。

事実をベースに議論することは大切です。

私が尊敬している先輩研究者から口を酸っぱくして言われていた「因果出はなく、果因で考えなくてはならない」を思い出しますね。



So long as little children are allowed to suffer, there is no true love in this world.

小さな子供たちが苦しんでいるのが放置されているかぎり、この世界に本当の愛はない。

米国のダンサー、イサドラ・ダンカンの言葉です。

本当にその通りです。 子供食堂を運営しなければならない日本の現状を政治家はどのように考えているのか。 



If a man empties his purse into his head, no man can take it away from him. An investment in knowledge always pays the best interest.

自分の財布の中身を自分の頭脳に全部注ぎ込めば、だれもその人からそれを奪うことはできない。知識への投資には、常に最高の利息がつく。

私が高校を卒業するときに数学の先生から同じようなことを言われました。 それを実践して、今最高の利息を受け取っています。 教育にお金をかけることは最高の投資ですね。



If the freedom of speech is taken away then dumb and silent we may be led, like sheep to the slaughter.

言論の自由が奪われるならば、従順なヒツジのように、われわれは無言と沈黙へ追いやられるかもしれない。

米国の初代大統領、ジョージ・ワシントンの言葉です。

言論の自由は重要です。 北朝鮮、中国、ロシアの現状を見れば一目瞭然ですね。 日本も対岸の火ではなく、言論の自由が奪われる兆しが出てきました。 何としても抵抗しなければいけません。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする