森友学園への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書を改ざんする前代未聞の行為があったことを安倍政権が認めました。
国民の代表で構成する国会に改ざんした文書を示して欺こうとしたことは、国民への背信にほかならず、民主主義の根幹を揺るがした前代未聞の大事件です。
安倍晋三首相の政治責任が問われることになりますね。
時の政府に公文書の改ざんを許せば、国会での政府の説明や与野党の議論の信頼性が損なわれ、国民は政策判断の妥当性やプロセスを公平に評価する材料を失います。
仮に文書改ざんが昨年明らかになっていれば、首相は衆院解散に踏み切れなかったでしょう。
その意味で、歴史の書き換えと言っても過言ではない暴挙です。
首相は十二日の自民党役員会で、改ざん問題に関し「国会審議で説明責任を果たしたい」と語っていましたが、首相からこの言葉を聞くのは何回目でしょうか。
反対の強い法案を強行採決したり、自身や閣僚に絡む問題が発覚したりするたびに、同種の発言を繰り返していましたが、十分な説明を避けてきています。
この姿勢を変えなければ、背信行為を重ねることになることは明らかです。
朝日新聞のスクープから始まった改ざん問題ですが、朝日新聞のスクープがなければ闇に隠されたままになっていたでしょう。
朝日新聞は名誉回復しましたね。
ジャーナリズムの神髄を見せました。
朝日新聞のスクープにガセネタではないかと噛みついていた安倍政権べったりの評論家や弁護士は、何もなかった顔をしてテレビに出ています。
こんな連中の言うことは誰も信じないでしょうね。
番組の質が落ちるのになぜ出演させているのか、理解に苦しみますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
国民の代表で構成する国会に改ざんした文書を示して欺こうとしたことは、国民への背信にほかならず、民主主義の根幹を揺るがした前代未聞の大事件です。
安倍晋三首相の政治責任が問われることになりますね。
時の政府に公文書の改ざんを許せば、国会での政府の説明や与野党の議論の信頼性が損なわれ、国民は政策判断の妥当性やプロセスを公平に評価する材料を失います。
仮に文書改ざんが昨年明らかになっていれば、首相は衆院解散に踏み切れなかったでしょう。
その意味で、歴史の書き換えと言っても過言ではない暴挙です。
首相は十二日の自民党役員会で、改ざん問題に関し「国会審議で説明責任を果たしたい」と語っていましたが、首相からこの言葉を聞くのは何回目でしょうか。
反対の強い法案を強行採決したり、自身や閣僚に絡む問題が発覚したりするたびに、同種の発言を繰り返していましたが、十分な説明を避けてきています。
この姿勢を変えなければ、背信行為を重ねることになることは明らかです。
朝日新聞のスクープから始まった改ざん問題ですが、朝日新聞のスクープがなければ闇に隠されたままになっていたでしょう。
朝日新聞は名誉回復しましたね。
ジャーナリズムの神髄を見せました。
朝日新聞のスクープにガセネタではないかと噛みついていた安倍政権べったりの評論家や弁護士は、何もなかった顔をしてテレビに出ています。
こんな連中の言うことは誰も信じないでしょうね。
番組の質が落ちるのになぜ出演させているのか、理解に苦しみますね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
