厚生労働省によると、去年1年間の婚姻件数は戦後、最も少ない58万6500組で、初めて60万組を下回りました。
初婚の平均年齢は男性が31.1歳、女性が29.4歳となっています。
また、去年1年間に生まれた赤ちゃんは91万8400人で、調査を開始して以来、最少となった一方、国内の死亡者数は136万2500人で戦後、最多でした。
全体の人口は約44万4000人減って過去最大の減少幅になりました。
死亡者数の減少は困難なので、赤ちゃんの誕生数を増やすことが人口減少への有効な対策ですが、政府の的外れな対策、というより何もしていないために、人口減少に歯止めがかからない状態です。
このままでは、毎年50万人以上の人口減少により20年で東京都に人がいなくなることになりますね。
結婚しやすくするために仕事と給与の安定化(非正規を少なくする)、共働き世帯への休暇や労働時間の配慮、その他、予算を大量に投入して人口減少を食い止めなければいけません。
オリンピックや防衛費にお金を投入しても人がいなくなったら何にもなりません。
もっと危機感を持って有権者が政治家を選ばないととんでもないことになります。
もう手遅れかもしれませんが。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
初婚の平均年齢は男性が31.1歳、女性が29.4歳となっています。
また、去年1年間に生まれた赤ちゃんは91万8400人で、調査を開始して以来、最少となった一方、国内の死亡者数は136万2500人で戦後、最多でした。
全体の人口は約44万4000人減って過去最大の減少幅になりました。
死亡者数の減少は困難なので、赤ちゃんの誕生数を増やすことが人口減少への有効な対策ですが、政府の的外れな対策、というより何もしていないために、人口減少に歯止めがかからない状態です。
このままでは、毎年50万人以上の人口減少により20年で東京都に人がいなくなることになりますね。
結婚しやすくするために仕事と給与の安定化(非正規を少なくする)、共働き世帯への休暇や労働時間の配慮、その他、予算を大量に投入して人口減少を食い止めなければいけません。
オリンピックや防衛費にお金を投入しても人がいなくなったら何にもなりません。
もっと危機感を持って有権者が政治家を選ばないととんでもないことになります。
もう手遅れかもしれませんが。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ