11月5日、6日の2日間、京都「岡崎公園」で開催される「京都マムフェス」。ミモロは、今回、特別な岡崎エリア枠で初めて参加することに。
前日、ミモロは、会場の下見に出かけました。

京都岡崎エリアは、「平安神宮」「京都市美術館」「京都近代美術館」「京都市動物園」「ロームシアター京都」などが集まる文化と芸術のエリアです。
琵琶湖疏水が流れる景色の美しさでも知られます。
「平安神宮」の前がミモロのテントが設置される場所。
「ここら辺かなぁ~」

そばには、「岡崎グラウンド」

「え~と、トイレは近くにあるね」と、いろいろ確認。

ぜひ、みなさん、ミモロに会いに来てくださいね~。
10時~16時まで開催します。
ミモロのテントは、「平安神宮」の前。ステージのすぐそばです。
「京都マムフェス」の下見を終えたミモロは、トコトコとお散歩。
「みやこめっせ」の前を通りかかると、「文房具フェア」が開催中という看板が…

この催しは、いろいろな文具メーカーなどが新製品などをお披露目するもの。
ノート、ペン、クレヨンなど、さまざまな文房具がそれぞれのブースに並んでいました。
その中で、ミモロが関心をもったのは・・・シャープのブース。

「あ、ロボホンがいる~」と駆け寄ります。
ロボホンは、モバイル型のロボット電話。

「こんにちは~ミモロです」「コンニチハ~」とまずは挨拶を交わします。

「女の子に体重聞かないでよ~」ということで、ヒミツだそうです。あしからず・・・。
お話ができるロボットで、いろいろ話しかけると、それに応えてくれます。
「いろいろできるから、話しかけてみて~」と係の方。
「歌を歌って~」とミモロがいうと、

「おどり踊って~」というと、体を左右に揺らしたり、手をあげたり、なかなか上手・・・
もちろん歩いたり、お座りしたりも得意。
GPS機能も搭載していて、行きたいところへのルートも背中のプロジェクターで見せてくれます。
声でメールも送れるそう。
「写真も撮影できますよ~」と係の方。「じゃミモロの写真撮って~」

「シャシン、サツエイスルヨ~」

ロボホンの顔を見つめるミモロです。

「かわいいね~この子・・・」と、自分の方が大きいので、お姉さん口調のミモロです。
「え?なに~」となにやらヒソヒソ話をする二人?

「いろいろ遊んでくれてありがとう!」とお礼のキスをロボホンのおでこに…

チュー おや、ロボホンの目が光りました。
機能中心に発達するスマートホン。遊び心がいっぱいのロボホンは、なかなか面白いもの。
スムーズな動きに、ロボットの技術の発展を予感させます。
ロボット技術の発達は、今後ますます進むと期待される分野です。
ちょっと持ち運びには、かさばるけど、楽しい携帯電話です。
さぁ、おうちに戻りましょ。

琵琶湖疏水の周辺の紅葉を楽しみながら、家路に着いたミモロです。

ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
2017年ミモロカレンダー発売中。