「うわ~もう咲いてるよ~早いね~」とミモロが思わず感激の声を上げたのは、長岡京市にある「長岡天満宮」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/032260a90efecdb13a8e3b1739604dd5.jpg)
ミモロが訪れたのは、4月12日のことで、その時は、八分咲きというところでしたが、今週末は、満開になっているはず…。
「これよりすごくなってるね~」
燃えるような鮮やかな赤が参道の両側にこんもりと茂る「長岡天満宮」。まさにキリシマツツジの名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/9d850a40610a4d3fb9029ab8d227686f.jpg)
樹齢約170年と言われ、長岡京市の天然記念物です。「すごく迫力あるんだ~だって赤い通路みたいなの~」とミモロ
毎年、この時期は、境内で「春の観光まつり」が行われ、さまざまな出店やお茶の接待、またタケノコの販売などが訪れる人の楽しみになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/752d0b1e32d6777324e0cb09f2f3da0e.jpg)
「でも、みんな中止なんだ~」と、ちょっとがっかりのミモロ。今、コロナは拡大し、外出の自粛も求められています。
企画されたイベントなどは、すべて中止ですが、境内のキリシマツツジは拝見できます。
もちろんマスク着用、さらに参道に立ち止まらず、移動することに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/c799f7a3e52fc48524e8ae19d803bdb0.jpg)
「でも、充分、楽しめる~」と、嬉しそうに参道を進むミモロです。
「途中で、お話しちゃいけないんだって~」と、大きな声での会話は控えるようにとのこと…
神社の前に広がる八条が池の周囲を彩るキリシマツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/b8b4ad292379937eb928dcd78835528a.jpg)
この「八条が池」は、寛永15年(1638)に八条宮智忠親王によって作られた灌漑用の溜め池で、外周約1キロ、貯水量約35000トンという大きな池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/20eb96f63e28d1a7b7e1e09340c8bcb8.jpg)
「あ、大きな鯉…あれ~亀…う~ミシシッピアカミミガメだ~」と池を覗きながら…。
「キャ~蛇~」アオダイショウでしょうか、日光浴をしていたよう。ミモロの気配に、ニョロニョロと動き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cd/f9f0822a2904dda45c394c5a8f24a1ed.jpg)
「泳ぐところみたいなぁ~」というミモロ。そう、ヘビは泳ぎが得意。鰻のように体をくねらせて進みますが、このヘビは泳ぎ出す気配はまだありませんでした。残念…。
例年より開花が早いキリシマツツジ。そのため、まだ八重桜も見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/c0b67e918d50c5042b4497c48abba0af.jpg)
「わ~桜とキリシマツツジが一度に見られちゃった~なんか得した気分…」とニッコリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/01/ebb651984b90f64ce0d467c7854da91c.jpg)
今週末がキリシマツツジの見ごろ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/15419c0725774aa7d10c4e4b30f3d5f0.jpg)
ご近所の方を中心に、ゆっくり鑑賞する「長岡天満宮」のキリシマツツジです。ぜひ来年を楽しみに…。
*「長岡天満宮」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで