日中の猛烈な暑さが少し和らいだ夕暮れ時。ミモロは、ご近所の「下鴨神社」の「みたらし祭」に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/57/04a2228d9acb1d38175b802c6547ae68.jpg)
夕暮れの西日が差し込む糺の森をトコトコと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f9/907d209654799ae3f74b38bbc21594ac.jpg)
「この時間になると、ようやくお外に行こうって気になるね~」とミモロ。それまでずっとお家で暑さをしのいでいたのでした。
まずは、本殿に参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/33a30901fc1a5c240509c52eadb37856.jpg)
それから、みたらし祭りの受付へと向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/7bad815b671b3408864eb5c886b5b9a5.jpg)
さて、みたらし祭は、足つけ神事ともいわれ、身についた罪や穢れを水に流して、お清めするもので、「下鴨神社」の末社「井上社」の夏の神事です。
まずは、御志納として300円を納め、ご神前に供えるローソクを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/b4e0d6132abad3f320db26bbbc401126.jpg)
「はい、1本どうぞ~」と手渡されたローソクを大切そうに持つミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/7022e71a8278a1e6f6e12a3e446f7282.jpg)
それから井上社の下から流れ、御手洗池に注ぐ冷たい水の中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/03fe93db7e59cecd8f11982a84bd168d.jpg)
「きゃ~冷たい…」とちょっとだけ水に足を付けたミモロ。
でも、水は、ミモロの背の高さくらいあるので、抱っこの状態で進むことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/b57271db305c9a54a7d117f3c3b01ad5.jpg)
「ここでおぼれちゃってもね~」というミモロ。はい、その通り…
ローソクをもって向かうのは、火をともす親火のところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/93/1aa9b59ec8c9140249d6f8a97a6f9968.jpg)
大きなローソクから、ミモロのローソクに火を移します。
はい、無事に点灯完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/8ba91436c59053c025a665bb0d755b02.jpg)
そのローソクを、井上社のご神前の灯献灯台に供えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/29a046356e05d107bea50cc7c5096d3c.jpg)
「どこにしようかな?」と場所を物色。「社の目の前のところにする!」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/89/76ce8fed874d7cf07d76632b2cfab529.jpg)
そこに供えたローソクに、「どうぞミモロの穢れを清めてください~」と祈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/7b488e7a074ef778c029eaaefec728bb.jpg)
水から上がったミモロが、次に向かうのは、ご神水を頂きに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/cb4f4a71870a336e4ef18abb9f0621d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/88487bc52ab177b7fca053bdd04b1427.jpg)
紙コップを頂き、冷たいご神水を飲んで身を清めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/06/ff4a0f56abfc2e939a1210737627697e.jpg)
「冷たくて美味しい・・・ゴクゴク」と、飲み干すミモロ。
「これで、無病息災だね~お代わり…」と。え~あんまり飲みすぎるとお腹壊して無病息災にならないかも…気を付けて…。
「ようこそ~よくお詣りされました~」と、ご神水を詰めたボトルが並ぶ場所で…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/f0cf2b310ad346436810834aa2cbe328.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/f9f75443953edcd9f747b4cf7731b61f.jpg)
夏の暑さなどで体調を崩された方へのお土産に、ご神水のボトルが用意されていました。
さて、最後に、井上社の前で、改めて参拝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8c/fb400e77fe69c3d2145860cb1d3940fa.jpg)
ここのご祭神は、瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)で、人間の罪穢れを大海原に流してくださるお祓いの神様です。
無事に参拝を終えたミモロでした。
京都の夏の風物詩ともなってる「みたらし祭」。18時過ぎには、大勢の人たちが参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/07b6ea8c5742041c3ff5448477711982.jpg)
さらに週末は、より大勢の参拝者が予想されます。朝は9時から夜20時まで…。午前中など時間をずらしての参拝がおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2c/867744f6723c4ee958f6f2391ba18498.jpg)
昼間の参拝は、くれぐれも熱中症対策を万全に。無病息災を祈りながら、倒れては神様も困ってしまいますから…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/7025e3e25814d17b5598a71f594ee525.jpg)
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/8036f17d842692effe8639abc9804561.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで