ある日、ミモロと一緒に京都三条白川の「古川町商店街」の「謎解きゲーム」をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/7abf1f99671a3a1c877d77f3dcd7e414.jpg)
「謎解きゲーム」は、今や観光地でよく行われる催しのひとつ。地域にまつわる歴史などを基に作られた謎を解きながら、町を散策する楽しみが人気です。
「謎解きゲーム」大好きなお友達。「ミモロちゃん、古川町商店街ってよく知ってるでしょ?謎解きゲームに付き合って~」と言われ、地下鉄東西線「東山駅」そばの商店街に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/26f8e4712e1175891ccda752201937ed.jpg)
この商店街の歴史は古く、「鯖街道」と「東海道」の要所に近い東山三条は、「東の錦」と言われるほど多くの人と物が集まった場所なのです。戦後、京都商店連盟に加入、昭和38年からは、アーケードが作られ、天候に関係なく、お買い物ができる場所として賑わいました。
南北に約250mの商店街には、約50軒もの店舗が軒をつられ、魚・肉・野菜・雑貨・薬・呉服、飲食など、さまざまな店で歩くのも大変なほど賑わったもの。
しかし、近年、店主の高齢化により、店舗の閉鎖が相次ぎ、そこがゲストハウスやマンションに代り、昔ながらの営業している店は、両手で数えるのにも満たないほどに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/5b19612ed768ab8632f064f4897bbf3b.jpg)
「なんかすごく寂しいね~。前は、ここに魚屋さんやお菓子屋さんがあったんだよ~」と、昔の姿を知っているミモロは、昼間、ほとんどシャッターが閉ざされ、人通りもまばらな商店街の姿が寂しくてなりません。
そんな商店街を活性化しようと、ランタン祭をはじめ、さまざまなイベントが企画されています。今回の「謎解きゲーム」もそのひとつ。
ミモロ達は、商店街の中ほどにある「古川趣蔵」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/20877851cfdf279cf57231c9092ddca1.jpg)
「謎解きゲームに参加なさるんですね~。はい、これどうぞ~」と係の方から、「謎解きゲームキット」を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/d9c0c87eca7d8a5259ca86a6119f15af.jpg)
「謎解きゲーム」の参加料は、2200円。クリアファイル、ストーリーブック、鉛筆などの他、商店街で使える300円のクーポン券がセットされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/70a164bf65fd22a757f48d71c9889965.jpg)
ミモロは、お友達のアシスタントとして参加しました。
「さぁ、出発しましょね!」と張り切りお友達は、出張料理人として活躍する三田さん。関西を中心にいろいろな「謎解きゲーム」に参加しているベテランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/8fa86ebd1143189100a9e5710a4d64bb.jpg)
「ミモロ、古川町商店街には、よく来てるから、いろいろ知ってるつもりだけど…なんか謎ってあったかな?」と思いながら、三田さんの後に続きます。
「あ、まな板売ってる…」とミモロが立ち止まるのは、雑貨店の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/f116e9487494bb8a9ece31e72707b064.jpg)
まな板を変えようと思っているミモロは、見逃しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/82baab6f6d47e0317637f3782c9cea7f.jpg)
お店の棚を見ると、商品がかなり少なくなっています。「もしかして、お店閉じちゃうのかな?」と。
地元の人に愛され続けたお店ですが、ご店主の高齢化や、日常雑貨は今や100円ショップや大手チェーン店で購入する人の増加で、経営がむずかしいのです。
ここの商店街だけでなく、このような日用雑貨を扱う店は、京都各所で激減。昔は、町内に一軒はあり、いざという時に飛んで行ったもの。これも時代の流れなのでしょう~
「ミモロちゃん、お買い物は、後で~」とお友達の声が飛びます。
「うん、今、まな板買ったら、持って歩くの大変だよね~」と。そう、まだ、何も謎を解いていないでしょ!
三田さんは、謎解きゲームのストーリーブックを読みながら、商店街を進みます。
「この辺りに、木の札があるはずなんだけど…」とキョロキョロ。
「あ、それなら、知ってるよ~。この先にある~」とさすが何度も通っているミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/69377cae9e26123f7ef140de5d83a771.jpg)
さぁ、どんな謎があるのかな?
*「古川町商店街 謎解きゲーム」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/35/7abf1f99671a3a1c877d77f3dcd7e414.jpg)
「謎解きゲーム」は、今や観光地でよく行われる催しのひとつ。地域にまつわる歴史などを基に作られた謎を解きながら、町を散策する楽しみが人気です。
「謎解きゲーム」大好きなお友達。「ミモロちゃん、古川町商店街ってよく知ってるでしょ?謎解きゲームに付き合って~」と言われ、地下鉄東西線「東山駅」そばの商店街に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/de/26f8e4712e1175891ccda752201937ed.jpg)
この商店街の歴史は古く、「鯖街道」と「東海道」の要所に近い東山三条は、「東の錦」と言われるほど多くの人と物が集まった場所なのです。戦後、京都商店連盟に加入、昭和38年からは、アーケードが作られ、天候に関係なく、お買い物ができる場所として賑わいました。
南北に約250mの商店街には、約50軒もの店舗が軒をつられ、魚・肉・野菜・雑貨・薬・呉服、飲食など、さまざまな店で歩くのも大変なほど賑わったもの。
しかし、近年、店主の高齢化により、店舗の閉鎖が相次ぎ、そこがゲストハウスやマンションに代り、昔ながらの営業している店は、両手で数えるのにも満たないほどに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ae/5b19612ed768ab8632f064f4897bbf3b.jpg)
「なんかすごく寂しいね~。前は、ここに魚屋さんやお菓子屋さんがあったんだよ~」と、昔の姿を知っているミモロは、昼間、ほとんどシャッターが閉ざされ、人通りもまばらな商店街の姿が寂しくてなりません。
そんな商店街を活性化しようと、ランタン祭をはじめ、さまざまなイベントが企画されています。今回の「謎解きゲーム」もそのひとつ。
ミモロ達は、商店街の中ほどにある「古川趣蔵」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/20877851cfdf279cf57231c9092ddca1.jpg)
「謎解きゲームに参加なさるんですね~。はい、これどうぞ~」と係の方から、「謎解きゲームキット」を頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/d9c0c87eca7d8a5259ca86a6119f15af.jpg)
「謎解きゲーム」の参加料は、2200円。クリアファイル、ストーリーブック、鉛筆などの他、商店街で使える300円のクーポン券がセットされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/70a164bf65fd22a757f48d71c9889965.jpg)
ミモロは、お友達のアシスタントとして参加しました。
「さぁ、出発しましょね!」と張り切りお友達は、出張料理人として活躍する三田さん。関西を中心にいろいろな「謎解きゲーム」に参加しているベテランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/82/8fa86ebd1143189100a9e5710a4d64bb.jpg)
「ミモロ、古川町商店街には、よく来てるから、いろいろ知ってるつもりだけど…なんか謎ってあったかな?」と思いながら、三田さんの後に続きます。
「あ、まな板売ってる…」とミモロが立ち止まるのは、雑貨店の前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/f116e9487494bb8a9ece31e72707b064.jpg)
まな板を変えようと思っているミモロは、見逃しません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/82baab6f6d47e0317637f3782c9cea7f.jpg)
お店の棚を見ると、商品がかなり少なくなっています。「もしかして、お店閉じちゃうのかな?」と。
地元の人に愛され続けたお店ですが、ご店主の高齢化や、日常雑貨は今や100円ショップや大手チェーン店で購入する人の増加で、経営がむずかしいのです。
ここの商店街だけでなく、このような日用雑貨を扱う店は、京都各所で激減。昔は、町内に一軒はあり、いざという時に飛んで行ったもの。これも時代の流れなのでしょう~
「ミモロちゃん、お買い物は、後で~」とお友達の声が飛びます。
「うん、今、まな板買ったら、持って歩くの大変だよね~」と。そう、まだ、何も謎を解いていないでしょ!
三田さんは、謎解きゲームのストーリーブックを読みながら、商店街を進みます。
「この辺りに、木の札があるはずなんだけど…」とキョロキョロ。
「あ、それなら、知ってるよ~。この先にある~」とさすが何度も通っているミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/48/69377cae9e26123f7ef140de5d83a771.jpg)
さぁ、どんな謎があるのかな?
*「古川町商店街 謎解きゲーム」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロオリジナルグッズをぜひ~ご覧ください~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/48b585e096d198948415c70203026255.jpg)
ミモロのウールジャージひざ掛け
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで