参議院選挙の速報が始まる前に、ブログを立ち上げてしまうつもりだったのに、 WOWOWで映画『シンドラーのリスト』を観てしまい、その時間を失ってしまった。木曜日から「夏風邪を引いた」と言うカミさんは、寝てばかりいるので、晩ご飯の準備をしなければならず、結局テレビの開票速報が始まるところで、食事となった。今晩も私はお酒をたしなみ、「民主党は絶対に議席を減らす」と豪語していた。
選挙結果はどうなるのかわからないけれど、民主党が議席を減らすことは確かであろう。菅直人首相が消費税の増税問題を選挙で取り上げたのは、普天間や政治と金の問題から目を逸らすためだと言われている。おそらくその通りだろうと私も思う。そしてさらに菅さんとしては、選挙に不利であったとしても消費税問題に真正面から取り組む姿勢を見せたかったのかもしれない。民主党は国会運営における安定多数を国民に訴えたけれど、国民からすればそんなことは大きな問題と考えなかったということだろう。
サッカーW杯の3位決定戦で、ドイツは準決勝戦とはまるで違う戦いぶりであった。ウルグアイにかなり苦戦したけれど、スペイン戦のような守りの戦いではなかった。ドイツは攻めるサッカーに徹底し、確かにウルグアイと互角の戦いであったけれどこれを制することができたのだと思う。下馬評で評価の高かったブラジルは監督に対して辞めろコールが起こり、同じく評価の高かったアルゼンチンは決勝戦に進めなかったけれど、監督には温かなラブコールが寄せられていた。この違いは何だろうか。
今度の選挙結果を受けて、菅首相に対する評価はどうなるだろう。すでに小沢一郎前幹事長のグループと言われる人たちからは、「責任を取って辞職すべきだ」という声が上がっているそうだ。これではまた自民党政権の時と同じ構造だ。私は、菅さんは選挙をよく知っていると思う。それであえて、消費税問題を前面に出したのだと思う。民主党が議席を大幅に減らすとしても、鳩山さんが居座って首相の座に留まるよりは犠牲を少なくできるはずだと読んだのだと思う。そういう意味でも、菅首相はなかなかしたたかな政治家である。
人間の一番弱いところは、みんなと一緒になると怖いもの知らずになるということだろう。子どもたちが、わざわざそうするのではないだろうけれど、ターゲットを決めていじめるとみんながそれに従う。みんなでいじめていれば怖くない、と言うよりも、いじめる仲間の側にいなければ怖いということなのだろう。誰が何と言おうと、わが道を行くような人間はそんなにいない。連合赤軍事件がそれを見事に物語っている。群集心理は群集自身が自覚しないところで、巨大な力になって作用する。だからこそ止めようがない。
個人で、ひとりでいられる、そんな人間にはなれないのだろうか。わがままとか自分勝手とか言われても、私はひとりでいられる人間でありたいと思う。
選挙結果はどうなるのかわからないけれど、民主党が議席を減らすことは確かであろう。菅直人首相が消費税の増税問題を選挙で取り上げたのは、普天間や政治と金の問題から目を逸らすためだと言われている。おそらくその通りだろうと私も思う。そしてさらに菅さんとしては、選挙に不利であったとしても消費税問題に真正面から取り組む姿勢を見せたかったのかもしれない。民主党は国会運営における安定多数を国民に訴えたけれど、国民からすればそんなことは大きな問題と考えなかったということだろう。
サッカーW杯の3位決定戦で、ドイツは準決勝戦とはまるで違う戦いぶりであった。ウルグアイにかなり苦戦したけれど、スペイン戦のような守りの戦いではなかった。ドイツは攻めるサッカーに徹底し、確かにウルグアイと互角の戦いであったけれどこれを制することができたのだと思う。下馬評で評価の高かったブラジルは監督に対して辞めろコールが起こり、同じく評価の高かったアルゼンチンは決勝戦に進めなかったけれど、監督には温かなラブコールが寄せられていた。この違いは何だろうか。
今度の選挙結果を受けて、菅首相に対する評価はどうなるだろう。すでに小沢一郎前幹事長のグループと言われる人たちからは、「責任を取って辞職すべきだ」という声が上がっているそうだ。これではまた自民党政権の時と同じ構造だ。私は、菅さんは選挙をよく知っていると思う。それであえて、消費税問題を前面に出したのだと思う。民主党が議席を大幅に減らすとしても、鳩山さんが居座って首相の座に留まるよりは犠牲を少なくできるはずだと読んだのだと思う。そういう意味でも、菅首相はなかなかしたたかな政治家である。
人間の一番弱いところは、みんなと一緒になると怖いもの知らずになるということだろう。子どもたちが、わざわざそうするのではないだろうけれど、ターゲットを決めていじめるとみんながそれに従う。みんなでいじめていれば怖くない、と言うよりも、いじめる仲間の側にいなければ怖いということなのだろう。誰が何と言おうと、わが道を行くような人間はそんなにいない。連合赤軍事件がそれを見事に物語っている。群集心理は群集自身が自覚しないところで、巨大な力になって作用する。だからこそ止めようがない。
個人で、ひとりでいられる、そんな人間にはなれないのだろうか。わがままとか自分勝手とか言われても、私はひとりでいられる人間でありたいと思う。