M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

活イカ

2018年06月25日 | グルメ
明石は「タコ」ですが、博多は「イカ」
「活イカ」です。
九州に来たときの楽しみの一つですね。

博多住吉の『いっ得家』さんで「活イカ」


これが250グラムだそうです。
グラムの感覚がわからないですけど、男二人でちょっと物足りないかな?が300グラムですって。
ただその日のイカのサイズによるので、肉と違ってグラム指定はできませんけど。

活け造りされた「イカ」は、自分の身に何が起こっているのかわからないでしょうね。
なんかビックリしてるみたい。


イカ料理はバリエーションが豊かです。
後造りは「塩焼き」「天ぷら」「ガーリックバター炒め」も選べるし、そのほかにも「自家製イカの塩辛」「イカ納豆」に「イカしゅうまい」。

明石の「タコ」にも、もっと攻撃のバリエーションが欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月商○000万円?

2018年06月25日 | グルメ
「一坪あたりの月商50万円以上」のお店としてテレビで紹介された、『天神ホルモン 博多一番街店』を調査。

ランチタイムはとっくに過ぎた14時半ぐらいなのに並んでます。

10分ほど待って入店。
待ってる間にメニューを渡されて、すでに入店時点でオーダーは済んでいます。

待ち時間を有効に使い、回転率を上げる工夫が感じられます。
さらに、カウンターには、箸、おしぼり、2種類のタレ、お冷やがセットされています。

カウンターの前は広い鉄板になっていて、コック帽の店員さんがテンポよくコテをふるっています。

既にオーダーは入っているので、自分たちのお肉が鉄板で焼かれています。
いい感じに火が入りだすと、お皿はなくカウンターの前に、アルミホイルが敷かれます。
お皿を引く必要も、洗う必要もありません。

ご飯と味噌汁が出るのとほぼ同じタイミングで、アルミホイルの上に「もやし」と「ホルモン」!

定番の「ホンモン定食」です。

もちろん味もいいです!
ご飯が進む君ですね(笑)
これは人気になりますわ。

納得です。
月商2,000万円を売り上げるためには、考えて考えて考え抜いて、徹底して徹底して徹底しつくしてます。

勉強になりました!
美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いてアルコール

2018年06月25日 | グルメ
小田嶋隆さんの「上を向いてアルコール」を読了。


私にいろいろな示唆を与えてくださいました。
ありがとうございます。

私自身は「アル中」手前で踏ん張っている(つもり)ようですが、いつ坂道を転げ落ちてしまうのでしょうか?


アルコールに限らず誰しも「依存体質」というか「決断放棄」「責任逃れ」というか、そういう弱さがあることは、認めざるをえないでしょう。

ネット情報のランキングでお店を選ぶのもその一例ですね。
人の評価に依存することで「言い訳」できますから。

まずは「依存体質」であることを自認することから始めたいと思います。


そんな決意を胸に、博多へ行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする