M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

休日のスーパー

2025年02月12日 | グルメ

建国記念の日の午前中、自転車で近所のスーパーへ。
休日のスーパーはいつもより混んでるような気がするんですよね。
きっとご家族で来られる方が多いからだと思います。

(以下、あくまでも私の妄想です)
普段はお母さんがひとりで買い物しているんですが、休日はお父さんと子どもも一緒。
お父さんは買い物の手伝いをしてるつもりなんですが、何をしたらいいのかわからないので、品定めをしているお母さんの後ろでカートに手をかけてボーッと立っています。
子どもは楽しくて一人でお菓子コーナーからお菓子を持ってくる。
お母さんは黙々と買い物をすすめていく…

父「これでエエんちゃうか?」
母「高い!」
子「コレ買ってー!」
母「一個にしぃ!」

スーパーは主夫(主婦)にとって重要な仕入れ先です。
会社員でいうと仕事先のようなもの。
世のお父さん、普段から買い物に行きましょうね。
お願いですから商品棚の前で立ち尽くさないでください(笑)

キャベツ一玉、198円で買えた~(喜)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝ヴィッセル神戸

2024年12月09日 | グルメ

♪ 俺たちのこの街に お前が生まれたあの日
どんなことがあっても 忘れはしない
共に傷つき 共に立ち上がり
これからもずっと 歩んでゆこう
美しき港町 俺たちは守りたい
命ある限り 神戸を愛したい
(神戸讃歌)


ヴィッセル神戸!
J1リーグ連覇! おめでとうございます!

リーグ連覇、天皇杯との二冠達成です。
王者の貫禄ですね。

なので「王禄」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトソースハンバーグ

2024年11月03日 | グルメ

ブロガーさんの投稿を観て気になっていた「リトアニア風ホワイトソースハンバーグ」を食べてきました。

きのことベーコンたっぷりのホワイトソースがかかった、というよりも、ホワイトソースに浸かった粗挽きのハンバーグです。

イケますね!

ライスと一緒にたべても美味しいです。


これを機会にリトアニアについて勉強しました。

リトアニア共和国は北欧バルト海に面した国です。バルト三国と呼ばれる一国です。
国土の広さは北海道の84%くらい。
人口約280万人で、大阪市の人口よりちょっと多いくらい。
首都はヴィリニュス。
公用語はリトアニア語。
バスケット、サッカー、アイスホッケーが人気スポーツだそうです。

ヨーロッパの歴史は複雑ですね。
リトアニアもいろいろと変遷があった国です。

世界の国々の歴史から、相対的に私達の国について思い巡らすのも大切だと思います。
私達の国から遠い国でも、美味しいものを食べることが好きなのは万国共通です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩豆饅頭

2024年10月12日 | グルメ

映画「長崎ぶらぶら節」の中で、料亭『花月』で身代を潰すほど散財した古賀十二郎(演:渡哲也さん)がいうセリフ

「金は人間の誇りと尊厳をくいもんにしちゅう。そやけん、こっちから縁ば切ったった」

 

なかなか回復の兆しがみえなかった投資信託商品を損切りしました。(身代が潰れるほどではない)
切ってしまうと、スッキリします。

帰りに買った「塩豆饅頭」

ちょっと塩っぱいのは涙のせいではありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎の旅 ~その4~

2024年10月09日 | グルメ

長崎の旅、最終日。
世界文化遺産に認定されている「潜伏キリシタン関連遺産」を見に、レンタカーを借りて外海(そとめ)にドライブ。

お店が少ないので「道の駅 夕陽が丘そとめ」で休憩&ランチ。
海沿いの高台にある道の駅で、夕陽が絶景とのこと。
しかしパラパラ小雨が降る曇り空。
しかも昼間…

お昼ご飯にサンドイッチとドリンクのセットを食べました。
晴れていれば外で海を眺めながら食べると最高ですが、残念ながら車内で(笑)
具が山盛りのサンドイッチでした。

夕陽(サンセット)と「サンドイッチセット」(サンドセット)がかかっている?
まあ、これでサンセットを制覇したことにしましょう。


神戸と長崎は似ているといわれます。
確かに山と海に挟まれた港町というところは同じ。
しかし、鎖国時代も含めて長い間、海外との窓口となり、日本のキリスト教、西洋医学、産業の起点となった長崎の歴史と伝統は素晴らしかったです。

最後に最終日に撮った写真を少しだけ。


外海 出津教会堂


長崎 亀山社中


長崎 くんちの準備が進む諏訪神社

また行こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする