理想【りそう ideal】
考えうるかぎり最もすばらしい状態。最も望ましい姿。行動の目的となって現実に意味を与える。 「 -の男性」 「 -が高い」(大辞林 第三版)
「理想」を持つこと、「理想」を追い求めることは大切です。
考えうるかぎり最もすばらしいトマトジュース。
「理想」はひとそれぞれなんですね。
理想【りそう ideal】
考えうるかぎり最もすばらしい状態。最も望ましい姿。行動の目的となって現実に意味を与える。 「 -の男性」 「 -が高い」(大辞林 第三版)
「理想」を持つこと、「理想」を追い求めることは大切です。
考えうるかぎり最もすばらしいトマトジュース。
「理想」はひとそれぞれなんですね。
地獄を垣間見ました・・・
これが地獄か・・・
この隙間が地獄への入り口です。
人ひとり通るだけの幅の路地です。
この狭い道を抜けると地獄です。
野田阪神新橋筋商店街の裏路地、通称「地獄谷」
古い建物を改装(改造?)した飲食店が並んでいます。
迷路のような路地、一度入ったら出られなくなるかも。
串焼き『TSU‐TAN』さん
地獄谷の中で一番小さいお店。
ここにオッサン4人で立ち飲み。
後から一人お客さんが来て5人。
もう一杯です。
店長に聞くと、最大10人入ったことがあるそうです。
ドリンクとおまかせ串3本セットで1,000円。
串焼きは本格的です。
こだわりの和牛タンは「タン元」「タン中」。
「レバー」も「エリンギ」も美味でした。
次のお店に行くためには、まず全員が店外へ。
(狭くて出られない)
店長と別れて、次のお店へ。
Barです。
その名も『冥土バー』
もちろんメイドコスプレの女性スタッフはいません(妖怪もいません)
L字のカウンターで8席くらいです。
古い木造住居を上手にリノベーションして、隠れ家的な雰囲気です。
おすすめは「ジントニック」。
甘味のないイギリスのトニックウォーターを使うマスターのこだわり。
女性客も入ってきて、すぐに満席に。
お客さん同士の距離感が近くて、すぐに仲良くなります。
こうやってコミュニティが形成されていくのですね。
人と人のつながり。
私はこういう飲み方が好きです。
理想ですね。
地獄の沙汰も「人」次第というお話でした。
「お母ちゃん、ケンミンの焼ビーフンにピーマン入れんといてやぁ」
「入れんといてやぁ」
インパクトのあったCMでしたねぇ。
むしろ恐怖かも(笑)
「ケンミンの焼ビーフン」で有名な『ケンミン食品株式会社』は神戸の会社なんですね。
本社は元町です。
本社ビルの1階にある『健民ダイニング』
あの独特なCMとは打って変わってオシャレなお店です。
「焼ビーフン」の庶民的な雰囲気とは違って本格中華料理のコースでした。
きれいに盛り付けられた「前菜」から始まり、「フカヒレと海鮮のスープ」「伊勢海老の土鍋煮込み」
揚げ物は「イカ」「ひき肉の湯葉包み」「餅入り春巻き」の三種
「小籠包」に「東坡肉」
そして!
待ってました! 「焼ビーフン」!
「福建風焼ビーフン」と「ピリ辛焼ビーフン」の2種盛です。
本場?「焼ビーフン」は、家庭で食べるのと一味違います。
干しエビの旨味が効いて、めっちゃ美味しいです。
火力が違うのか、ビーフンがしっかりしています。
家でももっと焼かないといけないのかな。
「ピリ辛」はじわじわと辛さがやってきます。
クセになりますね。
「福建風」とミックスするとマイルドに。
デザートまでいただいて満腹満足です。
あ、ピーマン入ってたかな?
星野仙一さんがお亡くなりになり、テレビや新聞などでその豊かな人間性を伝えています。
愛のある厳しさを持った方でした。
私が応援する阪神タイガースをリーグ優勝に導いてくださった名将です。
「仙」の字をみながら献杯です。
新年を迎え、縁起の良いお酒をいただいております。
定番の縁起酒「開運」
静岡県の土井酒造場の「開運」
祝い酒ラベルです。
お正月にピッタリですね。
こちらは宮城県の「日高見」
初しぼり 戌年ラベルです。
秋田県の「出羽鶴」
こちらも初しぼりです。
フレッシュ感がありますね。
新しい年に新しいお酒を飲んで、フレッシュな気持ちで過ごしていきたいと思います。