風来庵風流記

縁側で、ひなたぼっこでもしながら、あれこれ心に映るよしなしごとを、そこはかとなく書き綴ります。

ゲバゲバ90分

2011-08-09 08:40:05 | スポーツ・芸能好き
 8月5日、前田武彦さんが亡くなりました。享年82歳。
 開局間もないNHKの放送作家となり、ラジオやテレビの台本を書かれるとともに、テレビ放送開始当初から放送作家として活動されたそうで、まさにテレビ放送文化を黎明期から支えた功労者と言えます。
 などと書きながら、私が知っているのは殆ど唯一と言ってもいい「ゲバゲバ90分」という番組です。以前、坂上二郎さん追悼のブログで触れた「コント55号の世界は笑う」とほぼ同じ頃に放映を見ていた記憶があり、Wikipediaで調べてみると、1969年10月~翌70年3月及び同10月~翌71年3月まで、毎週火曜日8時から9時半まで、ナイターオフ編成の番組として放映されていたことが分かりました。ショート・コントの合間に「ゲバゲバおじさん」と呼ばれるアニメ・キャラクターが“あかんべー”をする時の「ゲバゲバ・ピィーッ」という素っ頓狂なピィーッ音ばかりが妙に耳に焼き付いていて、それは恐らくコントがどちらかと言うと大人向けで、子供の私には理解しづらいものだったであろうと思われますが、テンポの良さははっきりと覚えていて、それが、進行はほぼ台本に忠実でアドリブは殆ど許されないほど計算し尽くされたものとされていたこと、またアメリカNBCのコント番組「en:Rowan & Martin's Laugh-In」がモデルになっているというように、NHKのテレビ放送開始から16年、それまで台本を読み上げる形式が一般的だった放送司会に「フリートーク」、「楽屋オチ」、「世間話」といった手法を持ち込み、新しい番組づくりを模索していたことがうかがわれます。出演者も、小松方正、宍戸錠、常田富士男、藤村俊二、萩本欽一、坂上二郎、大辻伺郎、熊倉一雄、朝丘雪路、松岡きっこ、小川知子、岡崎友紀、うつみ宮土理、吉田日出子、野川由美子、宮本信子、沖山秀子、小山ルミ、キャロライン洋子、ジュディ・オング、太田淑子、七海水帆子、ハナ肇と、今から見れば豪華メンバーで、その後のテレビの隆盛を大いに予想させます。
 「ゲバゲバ」と言うのは、学生運動の時代に体制に対する実力闘争を意味した「ゲバルト」(暴力)からきているそうです。Wikipediaは、当時、既に低予算・タレント任せの安易な企画で粗製濫造されていたバラエティ番組に対する警鐘として「ゲバルト」を用いたと解説していますが、学生運動と呼応するかのように、改革者、新たな実験たらんとした当時の時代風景や精神を懐かしみます。今の私たちはこれまでの生活を守ることに汲々としていますが、閉塞した時代に必要なのは、こうした開拓者の精神だろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする