風来庵風流記

縁側で、ひなたぼっこでもしながら、あれこれ心に映るよしなしごとを、そこはかとなく書き綴ります。

ムーミン

2018-01-20 23:15:01 | 日々の生活
 子供の頃、アニメ「ムーミン」の最終回を見終わって、心にぽっかり穴が開いたような喪失感を覚えたのを、懐かしく思い出した。きっとムーミンは今も世界のどこかで元気に暮らしているんやろな・・・と自らに言い聞かせたものだった。
 そのムーミンが、どこの国を舞台とする物語かを問う問題として、センター試験に登場して話題になった。ムーミン公式サイトのツイッターには、早速、「絶対に許さない。今すぐ国籍をノルウェーに変えろ」「ノルウェーだろ?!ノルウェーだって言ってくれよ!」「マジでさ、なんでお前を知らないか知ってるかの問題を解かんといけないんだ??」「センターに出てこないで!ムーミンに人生狂わされました許しません」などと恨み節のコメントが寄せられたらしい。受験生たちの気持ちは分からないでもないが、その反応は秀逸で面白い。
 まさかムーミンが舞台となっている国を知っていることを期待しているわけではないだろう。まあ、問題を作成する側はリアルタイムで「ムーミン」を見ていた世代ではあろう。同じ世代に属する私は、北欧だろうとは察しがつくが、どの国か知らない。知らなくても解けるようにはなっているようだ。
 大阪大学大学院のスウェーデン語研究室が指摘したのは、「『ムーミン谷』は架空の場所であり、フィンランドが舞台だと明示されていない」という不正確さであって、「『ムーミン』がフィンランドを舞台にしたアニメーションだと知らなくても、バイキングはノルウェーに関わるものだから、消去法から『ムーミン』がフィンランドに関するものだと判断できる」としている。大学入試センターも朝日新聞への回答で、キャラクター自体に関する知識は直接必要なく、ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」、ビッケの画像にある船や服装、「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載、設問で既にスウェーデンを示していることから、ノルウェーが導けるとし、さらに、ノルウェー語とフィンランド語の語族の違いを踏まえれば、正答できる、としている。語族の違いなど、今の受験生には分かるようだが、私には見当がつかない。それでも問題を見ると、ノルウェーの伝説の妖精トロールの絵とトナカイの絵がそれぞれ添えられているので、なんとか類推できそうだ。
 そう、試験なんて、いつもストレートに正解を選べるわけではなく、こうして消去法のように、さまざまな手がかりを頼りに持てる知識を総動員して絞り込んで正解を類推することも多いのは、誰もが経験するところだ。正解があると分かっているだけいいじゃないかと、私のような年寄りは羨ましく思ってしまうのだが(ビジネスの世界では正解はおろかそもそも問題を自分で設定しなければならないのだから)、まあ、そこまで言うのは酷だろう。
 毎度のことながら、こういった状況では、巻き込まれた当事者、たとえばムーミン公式サイトなどのコメントが気になるところだ。13日の段階では、「まだまだ知られてないんだな、と反省」「これを機にムーミンの世界について知ってもらえると嬉しいな」と軽妙にかわしていたが、その後、「ムーミン谷に住んでみたい。そう思った瞬間、あなたはもうムーミン谷の住人なのです」という作者トーベ・ヤンソンの発言をひきつつ、「現実とは別のファンタジーの世界」に落ち着いた(もっとも今回の出題は、図版から見て、原作ではなく1969年に放映されたアニメについて尋ねたもので、当時のアニメ版の資料が残っていないことから、「その舞台がフィンランドと設定されているのかどうかは、第三者の検証に委ねたいと思います」「疑問が早期に解決することをお祈りしています」と真面目に締め括っている)。在日フィンランド大使館の広報は「ムーミンが注目されることはうれしい。ムーミン谷は物語を愛する皆さんの心の中にある」と粋にコメント、在日スウェーデン大使館の広報は「北欧が取り上げられ、旅行先として周知されるのは喜ばしい」と現実的にコメントしたらしい。
 不正確であるが故に、たまたまムーミン好きだからと言って有利なわけでもなく、問題としてはなんとか成り立つレベルなので、ここはムーミンに免じて、大目に見てはどうかな・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝鮮半島と日本(補遺) | トップ | 追悼・西部邁さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の生活」カテゴリの最新記事