雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

好きな季節は いつですか?

2019-02-28 14:05:03 | 風土

「好きな季節は 春、夏、秋、冬のどれですか?」

富良野の手作りの店が並ぶログハウスの「ニングルテラス」の一番奥に、「森の時計」という喫茶店がります。屋根までガラス張りで素敵な喫茶店です。

名前も「森の時計」、平凡な名なのに、なんと素敵な名であろうと思います。

客がミルを引いて、コーヒーを入れてもらうカウンター席が受けて、いつもそこは満席です。

あまりにも自然の中にすっぽり入っていて、素敵な雰囲気でしたので、そこのウエイトレスに、「季節はいつが素敵と思いますか」と話しかけました。

外は雪景色でしたので「冬も素敵です」と答えが返ってきましたが、窓越しに見えるカラマツのすらりと天にのびる姿は、「いつの季節に行って見ても素晴らしい所だなあ」と思います。

秋のカラマツの黄色に色づいた風景もごちそうの季節です。

ところで、皆さんは四季の中のいつの季節が好きですか? 私は夏を迎える季節が好きです。春は冬の雪からの解放で、気持ちもは晴れ晴れして好きですが、どうも北海道の春はいつなのかわかりません。3月、4月、5月を春の季節と区分すると、体感から言っても物足りない物を感じてしまいます。

動植物が躍動、心身ともに力みなぎる季節は、北海道では5月、6月です。北海道では四季の春にあたる月の終わりから、夏の初めの季節が魅力的なのです。

百花繚乱という花の季節の春が北海道では最高ですが、本州とは少し季節がずれています。

緑みなぎる夏、実りの秋、紅葉の秋、銀世界の雪に覆われた冬が好きというのは雪を見に来た外人たちが素晴らしいと答えることてしょう。

おかれている自分の感覚の違いで、好きな季節がきまってきます。

行動範囲の狭い人は、季節感を持たないで生活していますし、行動範囲の広い人は、全身で季節を楽しむことになるでしょう。

季節の面白さを感じるのは写真を撮ってできあがた作品をみて、梅雨(朝露)の季節のすばらしさがすてきだなあと思うのは、写真を撮ている私だけではないはずです。


自然派アイヌの生活と 植物たち(6)  トクサ イラクサ ヤマブドウ トリカブト

2019-02-26 13:22:21 | 草花

「自然派アイヌの生活と 植物たち (6)」

アイヌは身の回りの自然を利用し、自然とともに生活を立てていました。

無駄に取りすぎたりはしませんでした。

※ このブログの印字では、アイヌ独特の発音は表現できていません。

  (61) トクサ

     シプシプ(戻り戻りする)

    丸めてタワシをつくり汚れ物を落とした。細工物をこすった。

  (62) エゾイラクサ

     モセ

   色が白く、柔かな手触りの良い上等な草皮衣が作られた。 

  (63) ムカゴイラクサ

     カパイ(皮部・繊維)

    繊維を取った。繊維は強いものが取れた。 

  (64) ツルウメモドキ

     ハイプンカル(肉皮・蔓)

    滑らかでしなやかな茎からその皮を取り、繊維を取り糸とした。

  (65) ヤマブドウ

     ㇵップンカル(ブドウ・蔓)

    屋根の基部を結ぶ綱、男の子の遊具、夏の敷物、ブドウ蔓の網袋などに使用した。

  (66) エゾヤマハギ

     ヌプシンケプ(野・萩)

    魚を干す、焼く時の棒として使用した。

  (67) ヤマアワ

     ケロムン(靴・に入る・草  靴の中に敷く草)

    靴の中に入れる草として、乾燥したものを使用した。

  (68) イケマ

     ペーヌプ(汁・もつ・もの)

    悪いものを追い出すものとして使用した。根は蒸したり焼いたりして食べたが、食べすぎると中毒を引き起こす。

  (69) トリカブト

     スルク

       

   クマ撃ちの毒矢として使った。毒性の強いトリカブトの自生地にいる民族は強い勢力を持った。 

 (70) エゾテンナンショウ

     ラウラウ 

   

  

   黄色い有毒部分を取り除いて焼き芋のようにして食べたと記録に残っている。とかく。

                                           福岡イト子 「アイヌ植物誌」による。


「ねことじいさん」 良い映画でしたよ 愛知県のねこ島(?)が舞台

2019-02-26 09:50:26 | 映画

「ねことじいさん」

この頃、映画の題名に興味を持つものが少なくなったように思うのですが、私だけでしょうか。

今年見た「にせこい」もそうですし、「こんな夜更けにばななかよ」も、映画の題名を見てぜひ見に行こうかなどとなかなか思わないのですが、

映画作成には莫大なお金と役者さんの情熱が注ぎ込まれ、また多くの人がかかわっているので、ふいに映画を見ても「この映画よかったじゃない」と思うことが多いのです。

昨日見た「ねことじいさん」の題名もそうでしたが、あたりまえの題名です。ですが、猫の写真を撮っている岩合光昭監督作品ということ、我が家は猫好きなこともあって、「ぜひ見に行こう」ということになり、見に行ったのです。

いつも出掛けるファクトリーでは、やっていず札幌駅の映画館に行かざるを得ませんでした。

劇場では席は大半が埋まっていて、猫の映画も人気があるものだとつくづく思いました。見に来ている人は、歳を取られた方が多いようでした。

感想は「ほっこりする映画」で、島の年寄りの日常の生活のストーリーです。大半の画面に猫がうっていて猫好きな人にはたまらない心地よさでした。

島にcafeの店を開こうと美人の女性(柴咲コウ)が移住して来て、話を面白くしています。

どんな映画のストーリーにもマドンナが必要なんですよね。

猫たちはよく画面にマッチした動きをしていて、さすが岩合光昭さんの映画だなと感心させられました。

猫の集会の場面、星と猫、月と猫、どの場面も素敵に作られています。

映画の撮影はねこ島の異名のある、愛知県の「佐久島」でした。毎年若者が都会に出ていき、島には年寄りが多くなってゆく、社会のひずみにも焦点をあてていました。

 

 


2月は 「ゴッコ」鍋汁がうまい!

2019-02-25 10:46:38 | 

「温まるねえ ゴッコ鍋汁」

体の冷える季節の1・2月は、鍋汁が最高です。

余市、小樽、札幌のスーパーには、けったいな(かわいらしいやら、ぬるぬるして気持ち悪いような)「ゴッコ」という魚が売られています。

「ゴッコ」を解体調理しゴッコ汁にしていただきます。魚コーナーでは2月はゴッコ(魚)が目立ちます。函館方面で多く見られる魚とか、私も札幌に来るまで名前さえ知らないでいました。

魚の解体が苦手な人は、調理したものが売られていますので、買って来た物を野菜と調味料と味噌と入れて煮込むと出来上がります。

 ヌルッとした感じのゴッコ

ゴッコの卵が入ったものが特においしいらしく、子持ちの表示さえあります。

鍋汁は体を温めてくれますので、寒い1月から2月が最高です。

この季節は寒く、魚が腐食しないというのも鍋汁をお勧めする理由です。

タラの鍋料理もおいしいですし、鮭鍋もよいですよ。この間、魚コーナーでゴッコを見ていましたら、カジカの解体したものがとなりに売られていました。

カジカの魚体も料理する前は食べたくない感じですが、カジカ鍋もおいしく最高です。

 


「ばったもんや!・・・」 まんぷくラーメン危機に!

2019-02-24 15:09:25 | 紹介

「ばったもんや・・・ まんぷくラーメン危機に!!」

今放送中の、NHK朝ドラ、「ふくちゃん」が、また予期しない展開に入りました。

即席まんぷくラーメンが完成し、大喜びで売り出そうと増産にかかろうとしたところ、「ばったもん」が次々出てきて、今までの研究が台無しになりそうです。

まんぷくラーメンと味が似ているものさえ出てきました。「ばったもん」です。

企業の製造機密を盗ませて、「本家まんぷくラーメン」が他企業が作り販売され出したのです。それも「本家」の名を付けてですよ。まんぷく家族の危機が来ました。

むかしも今も変われませんね、良いもの(売れそうな物)はすぐに真似されてしまいます。

京都の土産に「八つ橋」があり、本家八つ橋と名を売って売り出す店は、これが本物と買う気持ちが本家〇〇に動きます。同じ味であろうと思われる八つ橋の「聖護院」も実情がわからない観光客を迷わせます。

即席ラーメンは、どちらかといえば真似られやすい食べ物ですので、今後の展開が心配になります。

このテレビで初めて聞いた言葉の「ばったもん」は、ドラマの流れから「偽物」のことを指していることはわかりますが、関西でよく使われる言葉なのでしょうね。

「ばったもん」を作った会社の社長のふてぶてしさ(演技)にも感心します。

今の世の中にもばったもんを作り、ふてぶてしく生きている人もいるのでしょうね。

※ ばったもん 大阪弁 安物

 偽物 バッタ屋で売られているようなという意味。ちなみにバッタ屋とは安売り露店の現金商売で、お金を持ってバッタのようにあちこち飛びまわていたという意味。

※ 「ばったもん」とは粗悪品のこと。ブランド物の偽物のこと。


自然派アイヌの生活と 植物たち(5) シラカバ タラノキ ガマ 

2019-02-23 18:57:34 | 草花

「自然派アイヌの生活と 植物たち(5)」

 アイヌは自然の中から生活のすべてを得て、自然を大切に(資源が枯渇しないように)しながら生活していました。

 ※ このブログの印字では詰まる音が表現できません。

 (51)エンジュ

    チクペニ

   エンジュの細枝にお湯をかけて、その煎じ汁を飲ませると病気によく効いたという。

   コタンでは、風邪がはやるとエンジュの枝を戸口立てた。

 (52)シラカバ

    レタッタッニ(白い・樺皮・木)

   木の皮をはぎ、即席の鍋を作った。

   仮小屋の屋根を葺いたりした。

   樺皮細工 柄杓を作った。

 (53)ノリウツギ(サビタ)

   ラスパ二(ラスパ・木 槍柄の前の棒)

   ぬるぬるした内皮を布にくるみ、シャンプーの代用とした。

 (54)ハシドイ

    プンカウ

   硬く腐らない材質なので、チセ(家)の柱とした。    

 (55)タラノキ

    アイウシ二(トゲ・多くある・木)

   トゲある木なので、家の戸口に立てたりして、病魔など家に入らないようにした。

 (56)キタコブシ

    オプケニ(放屁する・木)

   風を引いた時には樹皮や枝を煎じて服用した。

 (57)ドロノキ

    ヤイ二(ただの・木)

   ドロノキは柔らかく腐りやすいので、さっはり役立たない木とされた。

 (58)アワ 

    ムンチロ

   アワはヒエに次ぐ大切な穀物とあがめられた。

 (59)ヒエ

    ピヤパ

   アワとヒエは、重要な穀物としてあがめた。

 (60)ガマ

    シキナ(真の・草)

   ガマでチタッペを編む。茣蓙を編んだ。

                              福岡 イト子「アイヌ植物誌」より。

 


「湯駿湯めぐり」 ひだか路ぐるーり! とどの詰まりは襟裳岬 「風の館」

2019-02-23 17:58:13 | 草花

「日高路の魅力 知っているかい 行ってみなけりゃ分からない!」

日高道 ぜひ出向いて見てください。

日高に入ると、牧場が続いて、サラブレットの勇壮な姿も見れますし、視界も広く気持ちも晴ればれします。日高に行って見なけりゃその魅力がわかりません。

 

昨年より、日高門別IC~日高厚賀ICまで、高速無料区間が延長され、札幌から襟裳岬まで行きやすくなりました。襟裳岬には風の博物館の「風の館」もあります。

※「襟裳岬 風の館」

 襟裳岬は岬端(こうたん)の地、なかなか行けない地であって、かなりの魅力があります。

 岬に突き出た岩なみもおいしい景色です。景色にも魅力を感じますが、日本屈指の強風地帯というのも面白さがあります。

 岬の下の海岸では、昨年より「アザラシウオッチング」も企画され、幅広い観光地になってきています。

 車の中で生活するホームレス(?)の人は、襟裳岬での生活は最高ですと話していました。

  「風の館」からの襟裳岬の突端の風景です。

 「風の館」は、えりも町を紹介するだけでなく、風に関する博物館でもあります。子供の夏の課題学習にもぴったりです。

 入館料は大人・大学生/300円、小・中・高校生/200円 です。

※ 襟裳岬までの途中には、ひだか路の素敵な温泉があります。以下に紹介します。

 ● 門別温泉 とねっ子の湯(日高町)

 ● びらとり温泉 ゆから(平取町)

 ● 静内温泉(新日高町)

 ● みついし昆布温泉 蔵三(新ひだか町三石)

 ● 新冠温泉 レ・コードの湯(新冠町)

 ● あえるの湯(浦河町)

 ● 日高のまほろば アポイ山荘(様似町) アポイ岳の登山口にある温泉です。  


自然派アイヌの人たちと 植物たち(4) オオウバユリ カツラ イチイ

2019-02-22 15:02:20 | 草花

「自然派アイヌの人たちと 植物たち(4)」

アイヌの人たちと野の植物とは深いかかわりがあります。自然の中でアイヌは生活していました。

★ このブログではアイヌ語の詰まる音を表現できません。

  (41)コオホネ

    カバト

    汁の実や小さく刻んでアハ、キトなどに油を少したらし煮て食べる。あく抜きが必要。

 (42)オオウバユリ

    トウレプ(溶け・させる・もの) 

   ウバユリの根からでんぷん粉を取る。

  オオウバユリの実 新芽の出た時期の根からでんぷんを取ります。

 横置きの写真となりました。  

  (43)ハルニレ

    チキサニ(我ら・こする・木)

   ハルニレの木を揉(も)んで火を起こした。

 (44)オヒョウ

    アツニ(樹皮・木)

   アツシを織る繊維とした。

 (45)シナノキ

    ニペシニ(木・もぎ取った裂片・木)

   屋根を葺くときに使う紐をつくるものとして使用した。

 (46)イチイ(オンコ)

    ラルマニ

   弓作りに使用、実は健康に良いといわれ、肺や心臓によく効くといわれた。 

 (47)ケヤマハンノキ

    ケネ(血の・木)

   赤い染料に使われた。   

 (48)オニグルミ

    ネシコ

   染料として使用した。実は食した。

 (49)カツラ

    ランコ

   加工しやすい材なので、日常の生活用具に使用した。樹皮はタンニンを多く含まれるので、染料として使用した。

 (50)ヤチダモ

    ピン二(傷・木) 

   丸木舟を作った。運搬用具、生活に欠かせない材であった。

 


地震で家大揺れ 2月21日21時23分 ああ恐ろしや、恐ろしや!

2019-02-22 14:08:01 | 自然

「またも 大揺れ 札幌にも大きな揺れが来るとは!」

2月21日(平成31年)夜、携帯のアラームが大きく鳴り、テレビの地震の警報が鳴り響きました。

その何秒もしない内に家が大きく揺れ、「これはひどい地震だ」と電気のシャンデリアの揺れ、鉢植えの木の揺れ、壁の揺れに目をやりました。まだ起きている時間でしたので恐怖を感じるほどの地震だっのです。(札幌東区は震度4とのことでしたが、泥炭地帯なので、それ以上の揺れの地なのです)

前回起こった「胆振東部地震」の時は寝込みを襲われ、寝ぼけていたせいか、さほど恐ろしさを感じなかった地震でしたが、食器棚からいくつものコップや瀬戸物が落ち、大きなごみ袋に2袋ほどの損害を受けました。

今回は食器が破損することもなく、感じた恐ろしさと被害のあるなしは違うものでした。

震源地は前回と同じく、胆振管内の厚真町が震源地とのことで、厚真の人たちは大変だなあとつくづく思います。

テレビで地震後の「すすきの」の様子を映していましたが、結構な人が動いていました。後で知ったのですが、交通機関が止まり、車を拾うのも大変であったと報じていました。

地震は何度経験しても恐ろしさは同じです。

今回の地震が一発で終わればよいのですが、その後の余震がなければと願っています。

 


ニシンが岸に押し寄せ産卵 しらこで海 乳白色に! 「群来る!」

2019-02-21 13:14:27 | 風土

「鰊が岸に群れ来たり これを群来るという 春の使いがやってきました」

「群来(くき)る」という言葉が戻ってきました。北海道に鰊が捕れなくなって「群来」という言葉は死語になりつつありました。

稚内の展望台の展示場でも「群来」を郡来と書いて説明していたり、北海道の地名研究者の一人も「郡来」と間違って書いたりと、「群来る」の言葉も漢字がわからない人が出たりしていました。

しかし、近年では小樽湾岸にこの季節海岸が乳白色に変わる鰊の群れがやってくるようになり、「群来」が見られるようになりました。新聞でも報道されるようになり、また再び、字も元来の「群来」が戻ってきたのです。

鰊の獲れた最盛期にはニシン番屋が北海道の日本海側に幾棟も建てられ、やんしゅうも東北地方から働きに来て、鰊最盛期にはそれは浜は大忙しの大賑わいでした。東北地方からの多くの出稼ぎ者で、北海道方言が形成されてもいます。

ニシンがぱたりと獲れなくなってニシン番屋の役目もなくなり、ニシンの捕れない浜はひっそりとしてしまいました。

近年では、ニシン捕獲の制限をかけたりして自然保護に努めていましたので、ニシンの獲れる浜に戻ってきたのです。

むかしはオホーツク紋別でも大量にとれていた写真もありますので、ニシンの獲れる範囲も広かったと思われます。

今よみがえった浜は、小樽市船浜町周辺の海岸で、湾回流の鰊であろうとのことですが、乱獲しなければ確実に水産水域が広がるはずです。

今年の2月20日のニシンの群来はの範囲は長さ400~500メートル、幅50~100メートルにわたっています。

ニシンのメスの産卵に合わせ、オスが精子を出し、海が白く濁る現象を見て、ニシンの到来(群来ーくき)が来たというのです。

ニシンは春告げ魚ですから、確実に春は近づいてきています。

※ 鰊を獲る経編一統を経営するには、雇漁夫15~20人、漁船7~2艘、刺し網100放、経営に雇漁夫5~6人必要としました。網元の豪たるものは何統も経営し材を貯めました。

※ 地名「群来(くき)」という地名が、積丹半島の古平と美国との境にあります。確認はしていませんが、和語であろうと思われます。

 もともと、この地は、アイヌ語ではヘロキ・カル・ウシと言われたところで、いつも鰊をつくるところ の意です。

★ 群来の記録

  平成30年の群来     1月31日  余市の沖で初確認

  今年、平成31年の群来  2月20日  小樽市船浜町の周辺の沿岸