雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

ハマナスの花 石川啄木も詠う

2012-07-31 20:46:29 | 草花
「北海道の花」に指定されている花は「ハマナス」です。またハマナスは、道内14市町の花にも指定されています。
さらに、カントリーサインのデザインにハマナスを取り入れている自治体は稚内市、幌延町、石狩市、興部町、浦幌町の5市町です。札幌の隣の石狩市の図柄は「石狩川の河口にある石狩灯台とカモメ、ハマナスの二つの花」をアレンジして作られました。

函館市の啄木公園には啄木の銅像が建てられています。その台座に「潮かおをる 北の浜辺の砂山の かの浜薔薇(はまばら)よ 今年も咲けるや」の啄木の詩が刻まれています。啄木はハマナスを浜薔薇としています。
ハマナスはバラ科の仲間で香りが特に良く、多くの人に愛されています。香りあるハマナスの花弁を仕事として集めさせた時代があり、むかし香水を作っていました。
ハマナスは昔は浜にのみ見られましたが、今では移植したりして内陸部にも見られます。札幌の豊平川堤防沿い、百合が原公園にも移植されています。
むかしむかしの事ですが、網走市の北浜に連れて行ってもらった子供時代に、内陸地に住んでいた私には、ハマナスの赤い実が珍しく、摘み取った実を持ち帰り、机の引き出しの中に入れ、当分宝物にしていたことを今でも思い出します。
今では自然保護の為に赤い実を採取することへの罪悪感があり、なかなか摘み取れませんが、実の果肉部分を集めてハマナスジャムを作る事も出来るのです。

紋別市の道の駅の周りのハマナスの木は、白い花のハマナスの花を着けており驚きます。しかし、カムイラピットは古来の赤紫色のハマナス花が好きなのです。

花火を沢山見た 最高だった

2012-07-28 15:00:04 | 日記
道新の花火大会の記事の見出し
   「盛夏に大輪4000発 道新・UHB花火大会」(24年7月28日朝刊1面)
   「熱波の道都 大輪の彩り 道新花火大会、見物客歓声」(同上 29面)
さすが新聞の見出しはその様子を的確に表現しています。新聞の表題付けは自分がブログを発信していて勉強になります。
カムイラビット夫婦は先日(27日)豊平川で行われた「道新花火大会」に行って来ました。寒くも無く。風も無く打ち上げ花火には最高の天気でした。見事に綺麗な花火大会となりました。
例年の事ながら「見に行って良かったな」と思っています。4000発の花火ですし、打ち上げている近くから見ているのですから迫力満点です。帰り道に初めて見に来たというお歳を取られた女性は「花火は綺麗で満足、来年も来てみたい」と話していました。
カムイラピットはかってに花火を見る効用について考えました。
花火一発を見て1円の徳をしたとしたら、40000発で4千円、更に値を上げて一発10円徳をとしたら4万円の特になるではないか、こんな変な事を考えると花火を見に行って大儲けしたと楽しくなるのでした。

さて、今日7月28日は「モエレ沼公園」で行われる花火は昨日より2千発多い「6千発」が打ち上げられます。ええーと一発1円としたら、いやいや10円としたら、今日の観覧料の30000円は、元が取れ様というものですね。物は考えようなんですね。今日は7時30分打ち上げ開始です。これから準備して出掛けてきます。

モエレ沼公園 花火大会28日(土)

2012-07-26 20:20:39 | 紹介
モエレ沼公園(札幌市東区)で7月28日(土)19時30分打ち上げ開始で花火大会が行われます。
ここで花火を打ち上げるのは、今年が始めてです。打ち上げ数は6千発といいますから、豊平川(札幌市)で行う道新花火大会(7月27日(金)19時40分打ち上げ開始)が4千発ですので、モエレ沼の方が大規模なものになりますね。
カムイラピット夫婦は両方の花火に行くことにしています。私は、花火は何と言っても近くで見ないと見た気がしません。
ところで、モエレ沼公園では入場料が3000円かかります。1万円の席も用意している様ですが、もうすでに完売したそうです。コンビニのローソンやモエレ沼のガラスのピラミッド内の販売所でチケットを買うことが出来ます。
駐車場はこの日使えませんので、臨時バスか公共の機関、ハイヤーで、もしくは歩って見に行く(我が家からでも嫌ですね)しかありません。
暑い夏は花火を見て夕涼み 明日、明後日が楽しみです。

ホタル 小さな命心の郷愁

2012-07-25 09:26:35 | 動物
カムイラビットの別荘地(?)のすぐそばを流れる小川には、今ホタルが飛び交っています。
モエレ沼公園(公園に入らず)(札幌市東区)の更に先にすこし道を進むと右側に「ホタルの里」の旗が立てられております。(同極楽塩の看板も同じく目安になります。)今通っている道路に十文字に東側から流れていくる小川一帯にホタルが光り飛び交います。夜は暗くなる7時半過ぎぐらいからが良いようです。旗を立てているSさんがホタルのヤゴを育て、6月下旬頃に小川に放流しています。
私はSさんと親しくしておりますので、ホタルの話になるとそこからなかなか帰れません。ホタルの事になるとSさんの目が輝きます。冬中大事に育てているのですから当然ですね。ホタルを放流してから今やここがホタルの里になりました。
この小さな光、大人も子供も心の郷愁地になります。昔はどこにでも見られたホタルも今では保護してやらないと見る事ができません。先日7月20日だったかにホタルの里の旗が立ちました。約1月の間見る事が出来るとお聞きしました。
ホタルの養殖の為のゴカイやタニシの入手がこのごろ困難とか、育てるには苦労も多いと聞きます。
札幌でもホタルが見れる場所があるなんて嬉しいことですね。

また、「ほたる」と言えば沼田町(空知管内)があります。ほたるを町の観光資源にしているのです。以前は囲いをしたガラスのハウスの中を外から覗くものでしたが、今年沼田町の人にお聞きすると、今では「ほろしん温泉のほたる館」(TEL 0164・35・1188へ問い合わせを)の近くの小川に沢山のホタルが見られるそうです。沼田町の「ほたる祭り」は今年は7月14日から8月5日まで、土・日週末開催です。
沼田町の観光パンフレットに呼び掛けの文があります。次に紹介しておきましょう。
『夏の風物詩である「ほたる」。園路を散策しながら鑑賞で来ます。ゆっくりと舞いながら美しく発光する光は、短い夏を精一杯生きる生命の輝きです。』
短い夏を我々も楽しみ精一杯味わいましょう。


デラシネのひとり言 60代オヤジ人気ランキング一位

2012-07-24 20:31:17 | 紹介
デラシネ夫妻と知り合ったのは、昨年9月の上富良野町(上川管内)の吹上温泉(白銀荘)での事です。その際デラシネさんのブログを教えて頂きました。「デラシネのひとり言」というのですが、夫妻は旅が好きでブログは毎日更新されています。よく面倒なくブログを発信出来るものだなどと感心します。写真入りで毎日の旅行先が紹介され、読む方でも、今どこを旅しているのか楽しみです。今年も北海道にやってきて道の駅をくまなく巡っている様子がブログで報告されています。
今は十勝管内の「道の駅」を巡っている様子で、少し離れた「菅野温泉」にも行きたいとしています。菅野温泉の川には無数の露天風呂がありますので、良い珍しい体験をされることを願っています。
「デラシネのひとり言」は「60代オヤジランキング」ではダントツの「一位」です。週間OUT数は1204 順位は1位です。2位は256のOUT数で、大きく数を離しています。
どうぞ、楽しみながら無事「全道の道の駅踏査」をなさって下さい。毎日ブログを楽しみにしております。

今度は、自分のカムイラビットのブログについて紹介します。当初ブログランキングなどは関係ないものと思っていましたが、実際にランクが出始めると、その順位が上がることが楽しみに(気に)なります。
私のブログは週間閲覧数は1409 訪問者数633です。ランキングは1739509ブログ数の中の23431位でした。思いの他ランクは上になっています。一日では70IN以上になるとランクが記される様になっているので、ブログを開けるのが楽しみになります。

支笏湖 秘境丸駒温泉

2012-07-23 20:35:23 | 温泉
支笏湖の奥まったところに、「丸駒温泉」があります。大正4年の創業で、桜島の噴火が大正3年ですからほんとうに古い温泉です。
露天風呂までは、隙間から外が見え隠れする回廊を通って行きます。秘境の露天風呂といっても、もちろん混浴ではありません。
露天風呂では天然の湯が、湯殿の足元の砂利の中からコンコンと湧き上がります。湯船は湖面の上下で深さが変わるのが珍しいと人気です。訪れたある日は立ったままで入浴しました。1m50㎝以上の深さで、浴槽の壁の岩につかまり温泉を楽しみます。これがまた思い出に残ります。湯は少し温めの、無色透明で湖面がまったくの目線の位置になります。
ある日はモーターボートが向こうから勢いよくやってきて、一時エンジンを止め、気勢をあげて去って行きました。
身体がすっぽり入る温泉も味があります。秋色の季節はこの露天風呂は最高です。
この湯の深さをもう一度体験したくて、ある年の5月の連休に行きました。その時には湯の深さが膝小僧までしかなく、がっかりして帰ってきたことがあります。
温泉は二つあって展望風呂の方は茶褐色で温泉らしいのです。毎年に2・3度は丸駒温泉に出向いて居たのですが、このごろはおっくうになり、もうだいぶ行っておりません。別に丸駒温泉の近くの湖畔に「伊籐温泉」があり、湖畔に下りる時、急な坂を下りて行くので、ブレーキが故障したらと恐ろしいと思いをいつもする温泉です。この二つの温泉は秘境温泉と言えます。

★丸駒温泉メモ
  ・日本秘境を守る科医の会員宿
  ・場所 千歳市幌美内7 TEL 0123ー25-2341
  ・JR千歳駅より中央バス支笏湖畔雪で約50分 そこより予約の無料送迎があります。
  ・泉質 ナトリウム、カルシュウム、塩化物、炭酸水素塩、硫酸塩温泉。
  ・日帰り入浴は 10:00~15:00 大人 1000円  小学生 500円  三才以上200円

★北海道の温泉数 日本最多の254ケ所の温泉数です。

重宝出来る 山菜の「シャク」 

2012-07-22 13:08:55 | 草花
カムイラビットの親友の奥さんに、子供思いの人が居ます。子供思いはどの人も皆同じで当然と言えば当然ですが、それが次の様なのです。
友人の奥さんは広い畑を持っています。奥さんから野草のことについていろいろ聞かれます。「これは食べられる野草です」と話すと「将来食べ物が困った時、子供の為に植えておきます」というのです。食に困れば何のことはない野山に採取に出向けばよいのですが、自生している場所がわからな無いので、今の内から庭に植えで置こうという事の様です。
「シャク」はセリ科の植物で、背丈が大きくなり白い幾つもの花を付けますが、はる新芽の時はまったく別人です。
春は早くから芽が出ると食べられます。フクジュソウの葉の姿とよく似ていますが、もちろんフクジュソウの葉は食べられません。シャクは茎を折って見ると、食べられそうな甘いセリの匂いがします。
よく、防風林の下草として生えているのを見ます。湿地が好みの植物です。コゴミやミツバやヨブスマソウ(ボウナ)が山菜として食べられる季節にシャクも採取して食べます。オヒタシやあえものなどで食べます。あまりクセはありません。
私も長い間「シャク」という植物についてその存在を知りませんでした。山菜の本には「シャクを庭に植えておくと摘み取る先から次々と葉が出てきて、野菜の代用として便利です」と書いてある文章があり、関心のある植物でした。道央に住んでその存在を確認出来ました。
食べられる山菜については他の人に先んじているカムイラピットは春は特に楽しい季節です。今はもう夏ですので、シャクの季節は終わりです。

銀色の道 「鴻紋軌道」のこと

2012-07-18 10:40:54 | 歴史
「鴻ノ舞(こうのまい)金山」を知る人は多いと思います。鴻ノ舞はオホーツクの紋別市にあった金山の名です。
佐渡の相川金山は誰もが知る江戸時代の金山で有名ですが、鴻ノ舞金山は戦前、金の生産量が多く全国に知られるようになり「東洋一の金山」と言われる様になりました。教科書の地図にも鴻ノ舞の地名が記され、廃坑になった今でも地図帳にその地名が書かれております。
当時の鉱山に必要な物資を運ぶ必要から「鴻ノ舞(金山)」と「紋別市街」とを結ぶ「鴻紋軌道(こうもんきどう)」が作られました。今や金山も廃坑となり、14500余人も住んでいた住民は今や皆無です。
もう11年前ほど前に「鴻紋軌道跡」を調べるべく、軌道を探して全線を某大学のY教授と調査に入りました。最初は写真撮影の助っ人に頼まれたのでしたが、鴻ノ舞金山を調べていく内にはまってしまい。最後には「過ぎ去りて今鴻ノ舞」という本まで作ってしまいました。
ところで、7月13日(金)夜のカルチャーナイトの日に道庁赤レンガ庁舎に出向いたおり、道庁職員男声コーラスの歌に、なんとこの「銀色の道」の歌がうたわれました。作詞家の宮川泰さん(宇宙戦艦ヤマトの作曲家で知られる)が小学校時代に鴻ノ舞にて過ごし、昔の鴻紋軌道の機関車の姿を描きながら「銀色の道」の歌が作詞作曲されたものです。
紋別市で鴻ノ舞の回顧の式典が行われた際、招かれていた宮川泰さんともお話で出来、大変光栄で思い出になっております。今はすでに宮川さんもお亡くなりになりました。
コーラスの銀色の道の歌を聞きながら、紋別での「鴻紋軌道」調査の当時を思い出し、汽車が走っていた鴻紋軌道の姿を頭に描いておりました。
銀色の道はダークダックス、ザピーナツがかつて唄っており、カラオケに行ってもこの曲が入っています。

カルチャーナイトで クリオネ ホタル見る

2012-07-16 20:12:37 | 自然
7月13日(金)の「カルチャーナイト(札幌市)」(10周年)に、カムイラピットは道庁赤レンガ庁舎に出向きました。110企業が参加しての催しですので、どこに行くべきか迷いましたが、まずは手軽な道庁赤レンガ庁舎にしたのです。
会場で、道庁職員男性合唱団、藤女子大学の古き仲間の女性コーラス、オカリナ奏者演奏の三つを聞きました。音楽を聞くのも良いものです。
帰りがけに、庁舎一室で展示の紋別市から来ていた「クリオネ」に出会いました。流氷によって守られたポット入りのクリオネです。覗きこんでようやく確認出来るものです。北海道立オホーツク流氷科学センター(紋別市)から女性職員(Aさん)が派遣されて来ていました。流氷の塊も展示されています。かつて私は紋別市に住んでいたことがあり、流氷とともにやって来るクリオネにこの夏に出会う(見る)とは思ってもいませんでした。紋別の話も交わしました。流氷の天使と言われるクリオネ、いつ見てもかわいい姿です。なかなか見られないクリオネ、カルチャーナイトに行って徳をした感じです。
庁舎から外に出ると、暗闇の中に人だかりがありました。行って見ると沼田町から持ってきたホタル(源氏ホタル)の展示で、ピカピカ光っていました。子供を連れたお母さんたちが群れています。沼田町はホタルの町、夜高行燈(喧嘩行燈)として名が知られる町です。街のホタルの沢には驚くのホタルが飛び交うほどになっていると言います。むかし「ホロシン温泉奥」のホタルの館で見た館の中のあのホタルの情景とは今や全く違っているとの事です。
皆二つの小さな命に人は心ひかれていました。心引くものがこのクリオネ、ホタルたちにはあるのでしょうね。来年も企画されていたら是非とも道庁赤レンガ庁舎に行って見てください。

雨の恵み 野菜の収穫に大忙し

2012-07-14 20:58:26 | 
なかなか実らなかった庭先の畑のキュウリが、先日(7月12日(木))の一日中の雨で急に成長し、今日は何本ものキュウリの収穫がありました。
他の野菜も生き生きして、ついには収穫されていない「チンゲン菜」や「山東菜」がとうがたち、芯が出て花が咲き出してきています。ラビ妻との二人暮らしの家庭菜園にはいま収穫を待つ野菜が豊富です。もちろん我が家の菜園は、虫と共存の無農薬野菜です。この季節、安心して野菜中心の食事で生活をしています。「無農薬野菜」という言葉は我が家の野菜の特許となっています。
畑の無い人から見ると羨ましい野菜の生産です。近所の人にも食べてもらいますので、近所の方とのコミュニケーションも充分となります。今日のキュウリの収穫物は、近所の5軒の家にお分けできました。
まだまだ「キュウリの実」の小さいのがあり、これから毎日キュウリが成長し収穫できそうです。
また、カムイラビットの別荘地(?)では、今年は「カボチャの苗」を6本植えました。これも今回の雨の恵みで、あっという間の大きさに成長しています。
苗を買う時に、ツルの頭止めを教わりました。大きなカボチャの場合は三つのツルに合わせて6個実らせるようにとのことでした。
「ミニカボチャ(ぼっちゃんカボチャも同じ)」の場合は4つのツルにして、1つのツルに2個、合計8個を実らせるのが良いと教わりました。ツルの成長を待って親ツルの頭止めをし、脇から出るツルの成長を見ているのですが、実際やってみると教わった話の様にはまったく出来ず、理論と実践とでは全く違うものだと実感しています。
今ツルの成長も充分で、これから畑一面に広がっていく模様です。もう実も何個もついて大きくなりつつあります。収穫の季節到来が楽しみです。近くの畑仲間からも「成長が良いね。沢山なるね」と感心されています。
畑をお借りする時に条件があり、「草を生やさないで下さい。」の言葉あって、もう何度もカボチャ畑の土草取りをしているのです。今日は「キュウリ」と「カボチャ」のお話しをしました。