雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

札幌駅、大丸 一人勝ち

2014-01-30 18:13:33 | 紹介
大丸は一人勝ち 相乗効果で駅商店街も賑わう

札幌駅や大丸はいつも多くの人で賑わっています。大丸が札幌に進出してきて、札幌駅が新しくなって、一気に人が群れて各商店が繁盛しています。よく札幌のデパートではと大通の「三越や丸井さん」と較べて「大丸」が云々と言いますが、思いの他札幌駅の商店街や地下街が売上を伸ばしているのです。
 
  創成川の方向から駅ビルを見る。ここからは大丸は写りません。

札幌駅ビルの売上は地面下で延びていて、大丸と相乗効果をあげております。駅ビルはこの雪の季節はひっそりしているはずですが、空にそびえ立ち他の市街地と人味違う感じを醸し出しています。若者たちのショッピングは、意外いにも札幌駅地下商店街が対象となっているようなのです。札幌のデパートも「大丸と札幌駅商店街」と「大通りの三越・今井」の二極化などと言いますが、どう見ても駅周辺が一人勝ちに見えるのです。

   創成川沿いの1月の風景 右側(西側)に多くビルが立ち並びます。

土・日ともなれば、大丸デパートの人ゴミ(こういっては失礼だけれど)は三越、今井の客数を群を抜いております。
27日にオーロラの写真を見に札幌に出かけましたが、その時駅の近くを通りましたので何枚か写真を撮ってみました。駅北口の高層アパートと駅ビルの高さで、札幌市の勢いを示す様に見えます。札幌も近年大きく様変わりして来ました。

オーロラに 魅了 八重樫あゆみオーロラ写真展

2014-01-27 21:59:43 | 写真
オオロラ
オーロラの撮影者に出会ったのは今日で2度目。一度目は画廊喫茶「法邑」さんでの講演会、もう8、9年前の事です。その方の名はメモもせずにすぎましたが、大きな壁一面にオーロラが映し出され、楽器演奏家の奏でる幻想的な雰囲気が醸し出されており素晴しい講演でした。
そして今日は富士フイルムフォトサロン札幌(札幌市中央区大通6丁目1番地)での写真展でのことです。
 
 撮影者八重樫あゆみさんとオーロラの写真
 
展示会場に入り作者が女の方でしたので驚きでしたね。厳寒の地の北極近くか南極の地でオーロラは撮影されるのですから、ぺっきり頑強な男性の方が撮影しているものとばかり思って展示写真を見ていたのでしたが、気づくと若い女性の方がオーロラの撮影者であるという事が分かり、また別な意味で面白さを感じました。近年ではどの方面でも女性の方が活躍されるのですね。女性もなかなかやるものだなと思ったのでした。撮影者が幸い会場におられてお話しを頂きました。
     1/29 迄  八重樫あゆみ オーロラ写真展 
          「Loving Alask~―45度Cの空の唄~」

オーロラの写真展は明日28日(火)、明後日29日(水)と残すところ2日間しかありませんが、是非足を運んでみて下さい。オーロラを実際見る事が出来る人はわずかですので、写真であってもこの機会を逃しては見る機会を逸します。
もしカムイラピットも撮影の機会があったとしたら、病みつきになること間違いなしの自然現象ですものね。撮影の対象物が見つかれば私もはまり込むタイプなので、オーロラ撮影者の気持ちはよくわかります。話しを聞けばこのあとアラスカで結婚され、そのままその地にて生活するとの事でした。それであれば更に良い写真を撮られることであろうと思います。オーロラばかりでなく回りの自然も魅力的な事が多いと思います。自然全体にも目を向けて撮影してみてほしいと思いました。網走南ヶ丘高等学校のカムイラビットの後輩と聞き、なおさらエールを送ります。
今朝NHKの北海道のニュースで斜里で蜃気楼の写真展が行われていると写真の何枚かが紹介されていましたが、自然の珍しい現象には気が引かれます。

灯油泥棒 今冬道内被害50件超

2014-01-25 18:23:56 | 記録
灯油泥にご注意 この冬50件超の被害

世の中がせち辛くなるといろいろな事が起こります。経済が凍てつく年の瀬になると、コンビニ強盗があちこちで起こります。ひったくり強盗もおなじです。

今年の冬は灯油も値上がりして、カムイラビットの家で買い入れているコープ(生協)では1リットルあたり114円と連絡が入りました。皆さんの家ではどうてしょうか? 
近所の奥さんにお聞きしますと「私の家の灯油はまだ安い企業ですよ」「その石油会社を教えましょうか」と親切です。我が家ではコープさっぽろの信用が高く、今鞍替えする気にはまだなっておりません。
「灯油代金がかさみますよね」「どうしましょう」こう寒くてはストーブを焚かないで過ごすわけもなく、泣く泣く高い灯油を購入しています。
 
まだナナカマドの赤い実が頑張っています。3日前の大雪の朝カメラに納めました

先日、ラビ妻がお友達と電話で話していました。その相手の話です「灯油をタンクに入れたばかりなのに、すぐ無くなるんですよ、おかしいおかしいと思っていたんです」「気づいたらどうやら隣のご主人が灯油を抜いているらしいことに気づいたの」「雪の降った日に灯油タンクまで足跡がついてたのよ」というような内容の話でした。現場を掴んだわけでもなく訴えは出来ないようでしたが、隣の人が盗むなんて想像もつきませんものね。急いで灯油タンクに覆いと鍵を付けたそうです。用心に越した事はありません。
テレビのニュースでも流れていました。「今年は防犯用のシートと鍵がよく売れている」と言うんです。灯油代が値上がりしどう対処するか、「困ったからって他人の灯油を盗んではなりません。」こうした泥棒がいるなんて、それだけ灯油代が上がり生活が困窮して来たということでしょう。世の中が世知辛くならなければコンビニ強盗や灯油泥棒をする人もでなかったのにとつくづく思います。
この冬道内灯油泥棒被害がもう54件を超すそうです。月ごとの被害件数は12月ごろから多くなり1月、2月と増え最大は最も寒くなる2月が多いと言います。十勝・鹿追町では22日午前8時15分ころガソリンスタンドから約8250リットルもの灯油が、鍵を壊され盗まれたと言います。これは商売用につかうのでしょう。しかしこうした大物泥棒はつかまらず、ホームタンクから灯油18リットルを盗んだ会社員が捕まったとといいます。沢山盗むのも少量盗むどちらも犯罪です。
生活苦は人を泥棒にも、時には人を殺す犯罪者をも作ってしまいます。

毎月灯油代金をどれだけ使うかと言いますと、生活状態にもよりますが2万5千円~3万5千円を焚いてしまいます。ある所では5万円も焚くとも聞きます。北海道の冬は経済的にも圧迫されているのです。

むかし務めていた時は、冬を迎えて石炭手当などと称して手当が支給されていましたが、年金生活になるとボーナスは無いし、もちろん石炭手当なども出ませんので、特に冬の生活は大変になります。

地下に 若芽の生気が!

2014-01-25 08:24:58 | 風土
日が長くなりましたね。日の暮れるのも遅くなり、朝も6時30分には明るくなってきています。さらにこよみの上の「大寒」の日も過ぎました。後は春を待つばかりです。
 
 春は「馬」の駆け出しから 画廊喫茶法邑さんの展示物から

  私は身近に あったかい 抱擁を感じる 私は地下に膨らむ 若芽の生気を思う 日下権山 詩
  (詩も、書にしたためると、素晴らしさ、自然の営みを感じます。)

  有名な方の作品だそうです。縁あって画廊喫茶法邑さんの所に来ているとのことでした。書の作者は亡くなられているとか。

「三寒四温」という気候用語がありますが、先週は三寒の日でした。寒い日が続き、東区(札幌)では大雪も降りました。ついでに灯油代も値上がりし身も心も冷え切っています。三寒の日の冷え込みだったと先週はあきらめの日々でした。
手稲の「花族会議」に出たおりに、「カムイラビットさん(こうは言わなかったのですが)の東区は大変な雪でしょう。」と言われ、「そうだ、そうだ、家の回りの雪はすごいよなあ」とさらに自覚したのでした。

今週に入り、先週と反対に、昨日土曜日には暖かくなり、今日日曜日も最高気温3度となるそうなので、あとは春を待つばかりという気持ちになっています。
 
 この二つの作品は写真だそうです。水墨画かなと思うほどでした。何事も技術があれば人に感心される作品になるものですね。

東区の「画廊喫茶法邑」に出向いた折、春を待つ心を表現した作品に出会いましたので、ちょつと拝借してお見せいたします。春を待つ浮き浮きした気持ちは北海道に住む人にとっては春の楽しみの一つです。あと6日で最早2月になります。

今週は三寒四温の「四温」の日を迎え、春待つ心の充実さを感じています。

テンツク テンテン テンツク テンテン 獅子舞踊る

2014-01-23 10:35:22 | 日記
何度もこのブログに登場の北24条の「喫茶・チャオ」。ここのカウンターの窓側に飾り人形の「獅子舞」が踊ります。自分の獅子舞音楽に合わせて体を動かし、足も可愛げに交代で上げ下げして獅子舞をこなします。
ひとつの音楽が終わると止まってしまいますが、お客さんが手をはたくと再び獅子舞をはじめ見せてくれます。
よく出来た人形だなと思います。単純な動きながら見事に作られています。仕草の可愛らしさを見ていると何度も手をはたいてしまいます。
ママか言います「連続して写真を撮ると踊っているように見られますよ。」「なるほどそれではカムイラピットも撮って見よう」と撮影開始、動画で無いのでどのような獅子舞か分かるだけなのですが、ここに紹介してみます。
それでは「テンツク テンテン テンツク テンテン」踊り始めます。いかがでしょうか。













この獅子舞人形すばらしいですよ。感心ある方は是非「チャオ」までお出かけ下さい。
店にはランチタイムがあり、食事にサラダ・飲み物(コーヒーか紅茶)付きで700円、手ごろな憩いを得る事が出来ます。オムライスがこの店の人気でおいしいですよ。
画廊喫茶でもあり食事だけでなく作品も楽しむ事が出来ますよ。

無意識の発言・行動 これはいけません

2014-01-22 21:02:11 | 紹介
18日(土)(1月)に手稲(手稲区)の「花族会議」の新年会に参加しました。東区東苗穂からの出席ですで、約2時間の余裕を見て家を出ました。
花族会議は手稲区手稲山の麓の「稲雲坂」にコスモスロードを作っている(コスモスを育てている)グループです。もう16年目に及ぶ長続きの会で、手稲の美しさを皆で楽しもうとコスモスを植えて楽しんでおります。
この会の中で今回もいろいろな話題がありました。そのひとつを紹介いたします。それは、無意識に生活していたらおかしな話が起こるということです。
近年札幌市内(市街地ではなく)にも「クマが出没する」ようになりましたが、手稲山に登っていた仲間がクマに出会ったそうなのです。もし山でクマに出会ったら髪の毛も総立ちするくらい身の毛もよだちますよね。そこで仲間内でクマが出たのだから一応警察に連絡しておこうという事になったそうです。

「もしもし、警察ですか手稲山にクマがでました!。」すると電話を受けた警察官が「クマが出たのは何町何番地ですか」「? (おかしなこというんじゃないよ ここは手稲山の山の中なんだよ)」さらに続けて「そのクマはオスですかメスですか」「? (おかしな質問してくれるよな クマは恐ろしいし、メス・オスなど確認できやしないじゃないか)」。
 この警察官はいつもの癖で無意識に職務的に質問をしてきたようです。無意識にぼおっとしていると、笑い話に登場すると事になります。なさん気をつけられますように。警察官の質問に「クマの出た所はクマ町一丁目一番地です」「クマは中性です」と答えてやれば、この警察官も「はあっと」気づいて目が覚めたのではなかったか、と皆で大笑いしたのでした。

このごろ屋根の雪下ろしで屋根からの落雪で怪我をしたり死亡したり、屋根から落ちて死亡するなどの事故が起きています。
テレビで「雪下ろしには複数の人で、少なくとも二人でおこなって下さい」と注意しましょうの放送が入ります。これは無意識に「二人以上で雪除けをしましょう」と言っているのではないのですが、現実にあっていません。今どの村もどの家も核家族化してしまい、年寄りだけの家が多くなっております。お爺さんだけが屋根の下から屋根から軒先に出た雪をつついていたりします。雪除けには一人が外に出れるというのが精一杯の生活なのです。

 岩見沢駅の屋根の雪下ろし 作業しているのはこの人ひとり

放送は生活の実態をつかんでいないのです。手立ての方法はみつかりませんが、これからの時代さらに雪除けはきつくなります。
北海道の雪の多さに閉口しますが、一家の中の一人が除雪作業をしている家が多くなりました。注意は注意として受け止めながらも「実態に合わない放送なのだな」とただ漠然と思って聞いているのです。

※この3日ほどカムイラビットのブログはお休みしました。今手がけている「おもしろアイヌ語地名カルタ」の解説文に連日時間が取られていまして申し訳ありません。ほぼ目途がつきましたので、またブログが発信出来ます。ご期待下さい。


健康寿命 知っていますか

2014-01-18 12:01:07 | 紹介
「健康寿命」については以前このブログでも取り上げた様な気がします。もう一度触れてみます。

「ピンピンころりん」は年寄りがよく言う言葉です。元気で生活していて「死ぬ時は病院にも家庭にも世話にならず、ころりんと死ぬ事が出来る」という年寄りの願望の言葉なのです。どんなにつらくても痛くても、お迎えが来ないと別世界に行けないのですから、あの世行きは自分の思う通りにはまいりません。「ぴんぴんころりん」が良いと私もその様に思いますが、隣の家の奥さんが良く言う言葉なのです。元気でいてあっさりとあの世に行ける方法はなかなかないようなのです。

さて本題の、健康寿命とは何でしょうか。簡単に言うと「自分の力で何歳まで動けて生活出来るか、その動けて生活出来る年齢」が、健康寿命なのです。その年齢とは
        男性の健康寿命は70.42才
        女性の健康寿命は73.62才    と言われます。

    そして、平均寿命は 男性79.55才   女性86.30才 と言いますから、
健康寿命の後の数年は人の手にお世話になるので、いつまでも、ピンピンころりんと行くまでは元気に生きる工夫が必要になります。生活するためには自分で用がたせて、他人の世話にならずに生活できることが肝心です。
    
 北24条近くの「喫茶チャオ」で撮影しました。ブログに載せさせていただきました。 

そこで健康寿命のための生活ワンポイントのアドバイスを次に書いて置きます。
  ポイント 1  朝・昼・夕  三食取っていますか。
         身体の喜ぶ大切な習慣は、一日三食規則正しく食事を取ることです。

  ポイント 2  食材を増やして食のバランスを取るよう努力していますか。
         一日30品目の種を取る事が大事と言いますが、なかなかそれは出来ません。
         炭水化物 たんぱく質 ミネラル カルシューム 脂質 ビタミン 均等に。
         菓子類、糖分の取り過ぎには特に注意。夜食は食べない方がよろしいかもね。 

  ポイント 3  水分をこまめに取っていますか。
         水分は栄養素を身体全身に運び、老廃物を排泄し、体温を調節してくれます。身体の大半は水分。

我が家の友達の中で、朝食事をしない方が何人かおられます。さてこの後のあの方たちの健康はどうなんでしょうかねぇ。
我が家は3食食べていますので、朝抜きの生活は想像もできません。中には朝・昼抜きの人がいるなんて驚きです。
他人の生活習慣はなかなかなおりませんですね。せめて自分の健康は自分で守る他ありません。
いつまでも健康でいましょう。


遠軽 これはえんがある

2014-01-17 21:58:02 | 観光
遠軽のシンボル「瞰望巌」 もとはインカルシペ

オホーツク管内の「遠軽(えんがる)」と云う地名は、アイヌ語に起因しています。
遠軽駅裏の巌山が「われらいつも見張りする所」というアイヌ語の「インカルシペ」と言われる山で、遠軽では「瞰望岩」といっています。このインカルシペの呼び方に「遠軽」の字があてられ今の町名となりました。

 遠軽は木材の集散地、そして農村地帯、自衛隊が置かれています。

札幌から特急で網走・北見へ向かう時に遠軽で座席の向きを反対向きにしなければならない駅が遠軽駅ですので、その点では印象深い町です。遠軽はオホーツク管内で北見市、網走市、紋別市に次いで4番目に人口の多い町になっています。カムイラビットの高校時代の2年間はこの瞰望岩を見て通学していました。
今年、1月9日・10日に久し振りで北見に行かなくてはならなくなり、汽車の窓越しに瞰望岩を拝む事が出来ました。何度も登った山ですが、頂上から見晴らしよく山に登り得たという感じになる山でした。まさしく「インカルシペ」なのです。この頃は山の裏側の道が造られ、苦労しないでも登れるようになりました。この山にちなんでアイヌの伝説がいまに伝えられてもいます。
今回は汽車の窓から瞰望岩を撮影しましたのでその時の写真を紹介します。
 
車窓からの撮影なので、電線が邪魔になります。 瞰望岩は遠軽町のシンボルです。

「インカルシペ」は札幌では聞きなれた言葉ですよね。藻岩山のロープウェーに乗ると「この藻岩山はむかしインカルシペと言われていて……」と説明がされます。しかし藻岩山すべてがインカルシペではなく、少し低い所の高まりの場所がインカルシペと言われていたといいます。藻岩山はもとアイヌ語で「モイワ」(小さな山)と言われており、藻岩の字をあてたものです。詳しくは皆さんで調べてみてください。

ネコ・ねこ・猫 可愛さ一杯 

2014-01-16 19:54:07 | 動物
ネコの可愛さは、その人にならないと分からない。

ラビ妻が今日の出来ごとを話してます。お友達に誘われて始めて洋裁を習いに出向いたのですが、その先の「洋裁の先生宅でネコを五匹も飼っていた」そうです。もらいネコやら捨て猫まで、とうとう五匹になったそうです。ネコ好きの家なので、野ら猫が餌をもらいに日に2度来るそうですが、家の中のネコが野ら猫を家中から食事に誘うそうです。飼われたネコと野ら猫の差がそこにあるのです。

朝ドラの「ごちそうさん」を総合テレビより早く見たいと、7時45分のBSテレビ3に回しております。ついでに「ちりとてちん」も見ています。すなわち、朝に「ごちそうさん」は二度見る事になります。チャンネルをそのままにしておくと川合光明の「世界のネコ歩き」と言う放送が続けて放送になります。

いつも「ごちそうさん」を見終わったらNHK総合テレビの北海道ニュース番組に回すのですが、チャンネルを切り替え損ねたら「世界のネコ歩き」になります。カムイラピットは元来「ネコ好き」ですから、このごろはそのままチャンネルをかえないまま、「世界のネコ歩き」を見てしまうことになります。
「世界のネコ歩き」は意外に人気らしく、反響のある番組のようです。ネコ好きの知人に話しましたら、「その様な番組があるのね、是非見て見るわ」と話がはずみます。世の中にはネコ好きな人が結構いるものなのです。
「ネコの姿」は人の心を和らげてくれるものなのですね。姿がかわいらしく憎めない動物なのです。何度見てもかわいらしく思います。子猫の動きは最高にかわいいですよね。ネコの目線から撮影されていてなかなか良い番組です。

カムイラビットの家では、このごろネコ歩きの番組は見ることができていません。理由を説明すると長くなりますが、簡単に言うと「大雪でボラボナアンテナが雪に覆われてしまい(隠れてしまい)、BS3の放送が映らない」のです。このごろは高い場所(屋根)に上がるのが嫌なので、アンテナが雪の中にその埋まったままなのです。
明日には雪の中からアンテナの顔を出そうとお持っています。そして「世界のネコ歩き」を見たいと思います。

春近し 水戸偕楽園から梅の花 

2014-01-14 21:56:17 | 観光
11日(土)(1月)、日程が詰まっていてこの日しか空いていないので、喫茶チャオ(北区北24条)の写真展を見に行きました。

ステージの前にあるのが梅の蕾の枝、観客にそれぞれ一本ずつ配られました。

その帰り道、札幌駅でバス待ちの時間があったので、チカホ(地下歩行空間)をのぞいて見ました。そこには茨城県水戸市から梅花の「観光大使」が来ておりました。何か催しをするのであろうと一バス遅らせてその催しを見る事にしました。
  
                                    茨城県産の産物の販売

梅の写真を背景にしたステージが設けられており、クイズと茨城の宣伝が行われた後、茨城の宣伝パンフと是非お出でくださいと梅の蕾の枝が観客に配られました。


水戸では梅まつりが2月20日~3月31日に行われるといいます。2月と言えばあと1と月あまり、もうすぐそこに春と云う感じですので、春を思って嬉しくなります。
 

「梅の蕾の花を間近に見ると、春近しの気持ちになりますよね。」、梅の蕾の枝をラビ妻とで2本戴きました。今我が家の居間で蕾が徐々に膨らみ出しております。
また、会場には茨城のキャラクターが勢ぞろいしていて、茨城の宣伝しておりました。
  

※偕楽園は日本三大庭園として知られ、1842年開園されました。園内には約100種3000本の梅が植えられています。早咲き、中咲き、遅咲きと長期間楽しめます。梅まつりの会場は偕楽園と弘道館です。北海道からも偕楽園の梅まつりの旅行ツァーが行われています。
残念ながらカムイラピットは偕楽園の梅まつりには行っておりません。東京から近かったのに行かなかった事が悔やまれます。