雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

「ハマナシ」「サルナシ」 この植物の名はご存知ですか?

2021-12-02 19:53:26 | 樹木

「正式名に言い改めては味が無い」

今日12月2日に百合が原公園近くの菓子の名店の「六花亭」に立ち寄りました。

新しいお菓子が販売されていて、その中の一つの菓子の説明にハマナシの花を模したチョコレートの菓子が入っていると説明していました。

ハマナスをハマナシと言い直して説明しているのですが、道産子の私には言い直さない方が地方的で魅力を感じます。

正式な名はハマナスは「ハマナシ」なのですが、知ったかぶりして言い直しているのは道産子らしくありません。

北海道発進のお菓子なのですからハマナスで良いではありませんか。

ハマナスをハマナシと言うならば、それならば「サルナシ」と言うのを知っていますか? と野暮な質問をしたくなります。

「サルナシ」を道産子の多くは「コクワ」というのです。改まって正式名を言うと違和感が生じます。

今まで言い慣れている 土地の人が使っている「ハマナス」、「コクワ」とそのままに云った方が北海道らしく素敵です。

こう思うのはカムイラビットだけでしょうか?。

六花亭では店員さんもハマナシと説明しているのには、少々寂しく思うのです。


とうとう師走! 新型オミクロンという名のコロナが日本にも侵入

2021-12-01 22:56:03 | 随想

「師走、師走 忙しい」

せわしく物を考えれば忙しくなりますが、とうとう師走かとあきらめムードで考えると、のんびりムードで新年を迎えられます。

今年はまいりましたね、コロナ・コロナに翻弄されて生活の安定制が崩されて、あっという間にこの1年が過ぎて行きました。

コロナの流行で多くの方が生活苦に追いやられました。

ようやく制限解除で はじける様に多くの方が街に出て、賑わっている所も見られる様になりました。

まだまだ自粛が必要と思われるのによくぞ人が出歩くものと恐ろしさを感じます。

外に出たい気持ちと もう一度我慢しようと言う気持ちの戦いですね。

 

また、オミクロンという新型のコロナが日本にも侵入しだし 今日の発表では2名が感染したと言います。またまた生活に制限がかかりそうです。