昨日の連絡帳に、こう書いてあった。
「今日は『スシロースイッチ』が入っていたらしく、何度も部屋から出ていきました。」
どうやらそうちゃん、学校近くの「スシロー」まで走ろうと、脱走を試みたらしい
それも、一日で6回も
さらに、今日は昼間に学校から電話があり、
「部屋を走り回っていて、頭を机の角にぶつけました。少し腫れています。ごめんなさい。」とのこと。
いやいや、頭ぶつけたくらいはいいけど、先生お疲れさまです。。
ここ2日間、そうちゃんのスピード感がすごい。
昨日は「スシロー」でしたが、今日は「職員室」がゴールだったようで、
何度も職員室に勝手に入り、端からは端まで走って往復したんだって。
ちなみに特別支援学校は先生の数が多いので、職員室もめちゃめちゃ広い。
机の間を縫って追いかける先生は大変だっただろうな・・・。
なんでしょうねー、この早さは。
梅雨だからかなー。(先生)
なんででしょうねぇ。
朝早く目覚めることも多いんですよねぇ。(私)
無理に原因を探らないところも、この先生の信頼できるところです。
すぐに解決することではない。
でも、付き合いながら、正しい方法を提示しながら、そうちゃん自身が落ち着くのを、待つ。
それしか、ないですよね
余談ですが、昨夜は夫が出張でいませんでした。
「おとうさーん かえってくるよぉ」と呼び続けていた、パパっ子のそうちゃん。
今日は帰ってこないよ。
お仕事だからね、と話して聞かせたら。
「おとうさん のみかいで かえってくるよぉ?」
と必死の訴え。
飲み会で帰ってくるって・・・。
そんな言葉も覚えたの?
「今日は『スシロースイッチ』が入っていたらしく、何度も部屋から出ていきました。」
どうやらそうちゃん、学校近くの「スシロー」まで走ろうと、脱走を試みたらしい
それも、一日で6回も
さらに、今日は昼間に学校から電話があり、
「部屋を走り回っていて、頭を机の角にぶつけました。少し腫れています。ごめんなさい。」とのこと。
いやいや、頭ぶつけたくらいはいいけど、先生お疲れさまです。。
ここ2日間、そうちゃんのスピード感がすごい。
昨日は「スシロー」でしたが、今日は「職員室」がゴールだったようで、
何度も職員室に勝手に入り、端からは端まで走って往復したんだって。
ちなみに特別支援学校は先生の数が多いので、職員室もめちゃめちゃ広い。
机の間を縫って追いかける先生は大変だっただろうな・・・。
なんでしょうねー、この早さは。
梅雨だからかなー。(先生)
なんででしょうねぇ。
朝早く目覚めることも多いんですよねぇ。(私)
無理に原因を探らないところも、この先生の信頼できるところです。
すぐに解決することではない。
でも、付き合いながら、正しい方法を提示しながら、そうちゃん自身が落ち着くのを、待つ。
それしか、ないですよね
余談ですが、昨夜は夫が出張でいませんでした。
「おとうさーん かえってくるよぉ」と呼び続けていた、パパっ子のそうちゃん。
今日は帰ってこないよ。
お仕事だからね、と話して聞かせたら。
「おとうさん のみかいで かえってくるよぉ?」
と必死の訴え。
飲み会で帰ってくるって・・・。
そんな言葉も覚えたの?