3月31日。
桜は満開でした。
毎週土曜日お世話になっていた児童デイは、昨日で卒業。
3歳から、9年間お世話になりました。
職員さんたちも名残惜しそうに、皆さんで送り出してくれました。
児童デイから帰ったら、お散歩。
児童館の前を通ると、顔なじみの先生が飛び出してきてくれた。
「そうちゃん!大きくなったね
」
小1から、児童クラブでほんとに可愛がってくださって。
支援学校にうつってからも、6年生まで、長期休みに時々預かってもらいました。
完全個別対応で、大変だったはずですが、気持ちで引き受けてくれていたと思う。
児童クラブが大好きだったみゆみゆにとっても、もう一つの家庭のような場所でした。
久々に会って、
「そうちゃんに会えるなんて、今日土曜出勤してよかったー♪」と笑って下さった先生方を見て、子育て必死だった日々が浮かび、胸が熱くなりました。
お散歩は続く。
小学校の前を通ったら、今度はそうちゃんが支援級にいた時の教務主任の先生に遭遇。
「先生!お久しぶりです。一緒に写真撮ってください。」
と声を掛けたら、先生も喜んでくれました。
先生はこの春異動があり、昨日は最後に荷物をまとめていたそうです。
「校長先生が支援学校の卒業式に行った様子を教えてくれましたよ。
校長先生、そうちゃんがいるからぜひ行きたいっておっしゃって。
そうちゃん頑張ってたよ、って。
感動して帰って来られました。
それを聞いて私も嬉しくなりました。」
そんな風に話してくださり、涙がこぼれました。
ああ、
人は立場ではなく気持ちで動いてるんだ。
そうちゃんにもみゆみゆにも、この土地で、いい出会いがあったな。
思いを噛みしめながら歩いて。
そうちゃんがずっとずっと行きたがっていたブロンコビリーで晩ご飯を食べ。
療育仲間に偶然会ってお互いに「卒業・入学おめでとう」と言い合い。
全部終わって深夜、「めちゃイケ」最終回を見ながら号泣。
卒業した。
ひとつ、
ステージが終わった。
卒業式でも湧かなかった「一区切り」の感慨が、
やっと押し寄せてきました。
4月1日。
新しいスタート!
桜、祝福をありがとう。
桜は満開でした。
毎週土曜日お世話になっていた児童デイは、昨日で卒業。
3歳から、9年間お世話になりました。
職員さんたちも名残惜しそうに、皆さんで送り出してくれました。
児童デイから帰ったら、お散歩。
児童館の前を通ると、顔なじみの先生が飛び出してきてくれた。
「そうちゃん!大きくなったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
小1から、児童クラブでほんとに可愛がってくださって。
支援学校にうつってからも、6年生まで、長期休みに時々預かってもらいました。
完全個別対応で、大変だったはずですが、気持ちで引き受けてくれていたと思う。
児童クラブが大好きだったみゆみゆにとっても、もう一つの家庭のような場所でした。
久々に会って、
「そうちゃんに会えるなんて、今日土曜出勤してよかったー♪」と笑って下さった先生方を見て、子育て必死だった日々が浮かび、胸が熱くなりました。
お散歩は続く。
小学校の前を通ったら、今度はそうちゃんが支援級にいた時の教務主任の先生に遭遇。
「先生!お久しぶりです。一緒に写真撮ってください。」
と声を掛けたら、先生も喜んでくれました。
先生はこの春異動があり、昨日は最後に荷物をまとめていたそうです。
「校長先生が支援学校の卒業式に行った様子を教えてくれましたよ。
校長先生、そうちゃんがいるからぜひ行きたいっておっしゃって。
そうちゃん頑張ってたよ、って。
感動して帰って来られました。
それを聞いて私も嬉しくなりました。」
そんな風に話してくださり、涙がこぼれました。
ああ、
人は立場ではなく気持ちで動いてるんだ。
そうちゃんにもみゆみゆにも、この土地で、いい出会いがあったな。
思いを噛みしめながら歩いて。
そうちゃんがずっとずっと行きたがっていたブロンコビリーで晩ご飯を食べ。
療育仲間に偶然会ってお互いに「卒業・入学おめでとう」と言い合い。
全部終わって深夜、「めちゃイケ」最終回を見ながら号泣。
卒業した。
ひとつ、
ステージが終わった。
卒業式でも湧かなかった「一区切り」の感慨が、
やっと押し寄せてきました。
4月1日。
新しいスタート!
桜、祝福をありがとう。