昨夜のそうちゃんは目がらんらんとしていて、
午前3時就寝
午前6時半起床
睡眠時間は3時間半でした。
部屋から出て行こうとする回数が少なく、大声もそれほどでもなかったので、ドライブはしませんでした。
そうちゃんの気配を常に感じながらも横でたまにウトウトできたので、いつもの不眠に比べればまだまし。
とはいえ、もうろうとしながら、付き合いました。
そして今朝。
ボーっとしてる私とハイテンションなそうちゃん。
なぜか一番グロッキーだったのは別室で寝た夫。
床をどしんどしん走る音もずっとしていたようで、ぐっすり眠れなかったみたい。
「風邪も引いたっぽい」ともはや聞き慣れたセリフも飛び出し。
まあ、あなたは寝ててください、
というわけで、合唱団の練習にはそうちゃんと二人で行きました。
あ、休日の午前中は意識を失っているかのような眠り姫みゆみゆは、論外でございます。声もかけず。
もう一人のピアノ伴奏者も子どもさんが体調不良で、今日の合唱団は伴奏者二人が欠席という非常事態。
それでもなんとかなるのが我らが合唱団。
急きょ数人にお願いをし、ちゃんと練習できました。
今日は初めて「踊るポンポコリン」をみんなで踊りながら歌ってみたよ。
身体を動かすと自然にリズム感が良くなる。
楽しい練習になりました。
そうちゃんは合唱団の練習中も走ったりしゃべったり忙しくしていました。
参加者の一人に甘えておんぶをせがんだようで、背負われている間は脱力しているように見えました。
やさしくあたたかい背中だったろう。そうちゃんは幸せ者だ。
お昼ご飯は私とそうちゃんで、ラーメン屋さんへ。
店に入って席に着くなり、店内のお客さんが全員振り返るレベルの大声を出し始めた。
大パニックに突入しそうになって焦った。
帰ろうか、と言ったらさらに不安定になるし。
とっさにメモ紙を出し、そうちゃんが叫んでいる言葉と今日の午後のスケジュールを紙に書いてやった。
そしたら、鉛筆でなぞりながら少しづつ落ち着いていきました。
やっぱり紙と筆記用具は必需品だ。
ラーメン食べたら少しドライブして、午後はヘルパーさんとお出かけ(行動援護)。
電車に乗って久々に「電気の科学館」に行き、ビデオ見たりおやつ食べたりしてきたようです。
お出かけはトータルで5時間。
途中、眠そうにする様子もなく、パニックや大声も全くなかったそうで。
どんだけ体力あるんじゃ。
3時間半しか寝てないよね?
そんなの関係ねぇ、とはそうちゃんは言わないけども。
帰宅後はまたまた大パニック。
明日学校行きたくないと、早くゴールデンウィークになってほしいと、そんな主張で。
号泣、声がかれても叫びっぱなし。
一言で言えば、不機嫌。
きっとよほど疲れていたのだろう。
なのに、スイッチを切るすべが自分では見つからなかったのだろう。
夜は案の定、早めの8時半に寝てくれました。
問題は、明日。
学校行ってくれるだろか。
午前3時就寝
午前6時半起床
睡眠時間は3時間半でした。
部屋から出て行こうとする回数が少なく、大声もそれほどでもなかったので、ドライブはしませんでした。
そうちゃんの気配を常に感じながらも横でたまにウトウトできたので、いつもの不眠に比べればまだまし。
とはいえ、もうろうとしながら、付き合いました。
そして今朝。
ボーっとしてる私とハイテンションなそうちゃん。
なぜか一番グロッキーだったのは別室で寝た夫。
床をどしんどしん走る音もずっとしていたようで、ぐっすり眠れなかったみたい。
「風邪も引いたっぽい」ともはや聞き慣れたセリフも飛び出し。
まあ、あなたは寝ててください、
というわけで、合唱団の練習にはそうちゃんと二人で行きました。
あ、休日の午前中は意識を失っているかのような眠り姫みゆみゆは、論外でございます。声もかけず。
もう一人のピアノ伴奏者も子どもさんが体調不良で、今日の合唱団は伴奏者二人が欠席という非常事態。
それでもなんとかなるのが我らが合唱団。
急きょ数人にお願いをし、ちゃんと練習できました。
今日は初めて「踊るポンポコリン」をみんなで踊りながら歌ってみたよ。
身体を動かすと自然にリズム感が良くなる。
楽しい練習になりました。
そうちゃんは合唱団の練習中も走ったりしゃべったり忙しくしていました。
参加者の一人に甘えておんぶをせがんだようで、背負われている間は脱力しているように見えました。
やさしくあたたかい背中だったろう。そうちゃんは幸せ者だ。
お昼ご飯は私とそうちゃんで、ラーメン屋さんへ。
店に入って席に着くなり、店内のお客さんが全員振り返るレベルの大声を出し始めた。
大パニックに突入しそうになって焦った。
帰ろうか、と言ったらさらに不安定になるし。
とっさにメモ紙を出し、そうちゃんが叫んでいる言葉と今日の午後のスケジュールを紙に書いてやった。
そしたら、鉛筆でなぞりながら少しづつ落ち着いていきました。
やっぱり紙と筆記用具は必需品だ。
ラーメン食べたら少しドライブして、午後はヘルパーさんとお出かけ(行動援護)。
電車に乗って久々に「電気の科学館」に行き、ビデオ見たりおやつ食べたりしてきたようです。
お出かけはトータルで5時間。
途中、眠そうにする様子もなく、パニックや大声も全くなかったそうで。
どんだけ体力あるんじゃ。
3時間半しか寝てないよね?
そんなの関係ねぇ、とはそうちゃんは言わないけども。
帰宅後はまたまた大パニック。
明日学校行きたくないと、早くゴールデンウィークになってほしいと、そんな主張で。
号泣、声がかれても叫びっぱなし。
一言で言えば、不機嫌。
きっとよほど疲れていたのだろう。
なのに、スイッチを切るすべが自分では見つからなかったのだろう。
夜は案の定、早めの8時半に寝てくれました。
問題は、明日。
学校行ってくれるだろか。