かーちゃんはつらいよ

施設入所した18歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

中学部2年授業参観

2019年04月24日 21時15分11秒 | みゆみゆとの生活
今朝は何事もなくすんなりバスに乗れた。
昨日とはえらい違い。
「じゅぎょうさんかん おかあさん くるよ?」と言ってたから、楽しみにしてたのかもしれない。

授業参観は、「生単」の時間。
これは「生活単元」の略で、特別支援特有の単元です。
今日生単でやったのは、「遠足の学習」。
金曜日に行く遠足について、日付やら持ち物やらを確認していました。
遠足の行き先は水族館です。
写真カードを使って、水族館にいる生き物をみんなで覚えていました。
最後はその生き物カードにクリップを挟んだものを、マグネットを使った「釣竿」で釣っていました。

「ピラニア釣れたねー」とか、「メダカ釣れたねー」とか、面白い。
深く考えるとシュールではある。
特に「カピバラ」の写真釣ってるとことか(笑)

そうちゃんは、授業中ほぼ歌っていて、常に体のどこかが動いてる感じでした。
機嫌はよさそうだった。
あさっての方向見ながらも意外に魚の名前などを覚えているのにはビックリ。

今日はお休みがあり、4人の生徒に2人の先生という手厚さでした。
先生方はそうちゃんが歌うのを黙認してくれ、大声がエスカレートしそうになったら絵カード見せて答えさせたり話しかけるなど、うまくコントロールしてくれていました。

大声で授業を中断してしまって他の子に申し訳なかったけど、
同時に先生のさりげない対応にプロフェッショナルを感じてありがたく思いました。

まあ、4月ですから。
座ってただけで上出来。
一度も部屋から出ようとはしなかったし。

あと、家の様子とのギャップが少なかったのにも安心しました。
あまり態度に差があると、家での反動が怖いからね。
うん。
いい感じ。

明日は大学病院に受診です。
2週間ぶり。
この前増やしたビムパットが特に副作用などの問題はなさそうなので、たぶん増えるかな。

とりあえず、朝は道が劇込みなので早めに出ます。
私一人で連れていくから。
気合い入れていこっ。