先週に引き続き、金華山へ。
前回「馬の背コース」から登ったのがしんどかったのか、駐車場についたところから大声あげて不穏なそうちゃん。
顔つきが険しい。
なので今回は、初心者向けの「七曲りコース」で登ってみた。
半分越えたあたりから、ひたすら続く階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/3bc118deb360347751060279be54536a.jpg)
馬の背の岩場に比べれば安全だけど、これはこれでわりとキツい。
不機嫌そうな独り言は続き、
すれ違う人に「こんにちはー」と山の挨拶をされても「おしりかじりむし」「ビデオやさんは いきません」などなど、ぶつぶつ言ってる。
どうやら、「おしりかじりむし」は場面に合ってなさすぎて相手には聞き取れないみたい。
それに、みんな一生懸命歩いているのでそうちゃんが多少変なこと言ってても振り返る余裕もない。
だから、付き添う親として、気分的には街中より楽。
最後の階段で私は置いていかれ、夫とそうちゃんだけ先にゴールしました。
お昼ご飯のおにぎりを食べたら、やっとこの笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/a5644207922f685306a28bf0df75a1df.jpg)
頑張ったね。
大河ドラマの影響か、山頂は先週の3倍くらい人がいました。
帰りは前回と同じ「百曲がりコース」で下りました。
ゆっくりゆっくり、下りる。少ししんどそう。
そうちゃんの足は骨に皮がついてるだけみたいな細さだから、筋肉量少ないのかも。
多動児あるあるですが、意外に慎重でバランス感覚もよく、怪我をしないのは助かる。
ともかく無事帰ってこられてよかった。
登山後は、夫婦交替でお昼寝して休憩。
その間もそうちゃんは元気元気。
結局この土日は、「そうちゃんの相手をする」しかできなかった。
福祉サービスのありがたさが身に染みる。
前回「馬の背コース」から登ったのがしんどかったのか、駐車場についたところから大声あげて不穏なそうちゃん。
顔つきが険しい。
なので今回は、初心者向けの「七曲りコース」で登ってみた。
半分越えたあたりから、ひたすら続く階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/da/3bc118deb360347751060279be54536a.jpg)
馬の背の岩場に比べれば安全だけど、これはこれでわりとキツい。
不機嫌そうな独り言は続き、
すれ違う人に「こんにちはー」と山の挨拶をされても「おしりかじりむし」「ビデオやさんは いきません」などなど、ぶつぶつ言ってる。
どうやら、「おしりかじりむし」は場面に合ってなさすぎて相手には聞き取れないみたい。
それに、みんな一生懸命歩いているのでそうちゃんが多少変なこと言ってても振り返る余裕もない。
だから、付き添う親として、気分的には街中より楽。
最後の階段で私は置いていかれ、夫とそうちゃんだけ先にゴールしました。
お昼ご飯のおにぎりを食べたら、やっとこの笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/51/a5644207922f685306a28bf0df75a1df.jpg)
頑張ったね。
大河ドラマの影響か、山頂は先週の3倍くらい人がいました。
帰りは前回と同じ「百曲がりコース」で下りました。
ゆっくりゆっくり、下りる。少ししんどそう。
そうちゃんの足は骨に皮がついてるだけみたいな細さだから、筋肉量少ないのかも。
多動児あるあるですが、意外に慎重でバランス感覚もよく、怪我をしないのは助かる。
ともかく無事帰ってこられてよかった。
登山後は、夫婦交替でお昼寝して休憩。
その間もそうちゃんは元気元気。
結局この土日は、「そうちゃんの相手をする」しかできなかった。
福祉サービスのありがたさが身に染みる。