震災6年12月31日
今日は大晦日です。私に取って、今年がどんな年だったか、総括してみたいと思います。
毎年、新しいことにチャレンジするようにしているのですが、今年、初体験したことを挙げてみたいと思います。
①ヤフオクに出品し、初めてオークションで売れました。1月
購入したことはあったのですが、出品することは初めてでしたので、前々から興味関心は持っていましたが、ついに品物が売れました。ネットオークションの体験はネット社会を理解する上で大きな経験になりました。買うばかりでなく売る方にも回って見ると、ネット社会の仕組みがよく分かります。
②facebookをやり始めました。4月
HP作成は2000年に初めて作りました。私個人のHPでした。色々な本を読みあさり、どうにか、完成することができまた。その後、勤務先のHPでしたが、夏休み、フリーソフトやHP関連の本を読みあさり、やっと、完成させることができました。当時の苦労が現在のネット理解に多いに役立っています。
やはり何でも若いときに経験しておくことだと思いました。その後、あまり更新はしてきませんでした。その後、ブログという便利な物ができましたので、それを日記代わりに使い、自分の考えを発信し続けてきました。いつか、本にまとめたいと思っています。
③卓球の同好会に入りました。8月~現在も続いています。フォア打ち、突っつき、ショート等の打ち方を覚えました。シニアの体力作りにはもってこいのスポーツです。どうにか、今まで継続しています。週一でやっています。瞬発力向上、機敏性、動体視力、筋力アップ、気分転換、判断力等にはとても効果的だと思います。
④アマゾンに出品し、初めて物が売れました。12月
アマゾンがもの凄い勢いで成長しています。それに伴い宅配便など物流の仕組みが大きく変化して来ています。物が動くということはどういう事かということがよく分かります。また、買い手の立場、売り手の立場もよく分かるようになりました。ゆくゆくは本場のアマゾンやebay等もやってみたいと思います。
⑤毎年、ナスを育てていますが、苗を買って来ることが多く、たまに種から育てたこともあったのですが、今年は試しに10月に挿し芽をしてみました。2本挿し芽をして、そのうち1本が育ちました。今でも元気に花をつけています。小さな実もつけました。
ナスでも挿し芽ができることを初めて体験しました。私のスタンスはすべての常識を否定して、だめもとでやってみることです。このことからも新しい発見がきっとあると思います。特に菜園で色々やってみようと思います。
日進月歩で変化していく社会をネットビジネスの側面から、観察ができました。今後も、このネットビジネスの社会は手段であるインターネットと共に大きく変化し成長し新しい社会の柱になるのだろうと思います。
また、今年は、まさかのことが現実となり、アメリカの大統領選挙で実業家のトランプ氏が選ばれたことやイギリスのEU離脱問題でも大きく世界が揺れました。
相変わらず世界ではテロがはやり、セキュリティの問題が社会を脅かしています。
国内では貧富の差が益々大きくなり、二極化の状態を呈しています。働き方の面からも電通の過労死問題が大きくクローズアップされ、NHK特集などでも議論が盛んに為されました。
特に日本人の働き過ぎは世界の非常識になっているようです。新しい働き方に日本人も脱皮する必要があります。一日は24時間という不変の真理をしっかりと押さえた生活習慣が求められています。 また、大谷投手の二刀流が認知され、マルチ的な良さが新しい流れとして出てきたことは、画期的な出来事となりました。この流れは今後のトレンドになって行くでしょう。
お隣の韓国では現職大統領の弾劾裁判が大きく報道されました。韓国の民主化はまだまだだなと、思わざるを得ませんでした。
来年度はどのような世の中になるのか、これは来年のブログで考えてみたいと思います。
私としては、毎年何でもいいので、新しいことをやってみたいと思っています。さて、来年はどんなことができるのか、楽しみです。それには、健康が一番ですので、どう、健康な体を作っていくかに今年以上に努力していきたいと思います。