想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

神のみぞ知る真実

2010年07月20日 | インポート

 袴田事件のことが気にかかった。裁判所こそ良識の府と信じていた私にとって、冤罪が心に重くのしかかるようになってきた。誤審、警察の正義など、いくつも気にかかることがあった。真実は他にあると信じつつ今の裁判官制度の中では、自分と違う判断を法という名の下にまとめねばならなかった熊本裁判官の苦悩に焦点を当てて見たかった。
 無実でありながら、冤罪をかけられたあの袴田被告と同じ苦悩を味わうこととなった。裁判員熊本さん曰く、どうして、無実を確信している俺が、死刑を宣告する判決文を書かなければならないのだろうか、憲法でいう「良心の自由」はどこに行ってしまったのだろう。明らかに、自分の意に反して判決をくださなければならないこの制度は間違っているといわざるをえない。袴田さんはもっとつらいと思う。昔は私は冤罪などほとんどなく、被告人が嘘を言っているくらいに考えていたが、最近はどうも逆のような気がする。こちらの方が事実だと確信してきた。なぜ、このような大事なことが社会で大きくとりあげられないのだろうか。不思議だ。私もこの事実に気がつかず今日まできたことが恥ずかしいと思う。
 今後、この件は注視していかなくてはならない。人権が大切といわれながらもこんな状態では末が思いやられる。もっと、真実を見つめて行かなくてはならない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冤罪 | トップ | しがらみと関わり »
最新の画像もっと見る