前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

福井関電前での再稼働抗議行動、大西慶応義塾教授の中国問題講演、大雨に警戒を

2012年07月21日 | Weblog
   昨日は、各種調査申し入れの準備作業や共産党の会議、関西電力(福井県庁)前での再稼働抗議行動、中国問題の勉強会などでした。

   関電(県庁)前抗議行動にはお子さん連れの方もふくめて新しい?方々の参加も。
Sing J Royさんのよびかけで少しずつですが参加者の輪も広がっているようです。
来週も再来週も金曜日の夕方6時からおこなう予定とのこと。
 「おおいまでは行けない」「官邸までは行けない」がなにかしたい、と思っていらっしゃるみなさん、「ゆるやか~な」行動ですので15分でも、30分でも参加してみてください。

  中国問題の学習会は慶応義塾大学の大西広教授の講演。最近の幹部失脚問題、心底中国が嫌いなベトナムの事情、アメリカとベトナムの接近・軍事演習、中国の軍拡問題、周恩来が後漢時代の誤りを謝罪したという過去の中国と今の中国、少数民族問題と日本、中国無理解のまま中国批判をしているマスコミ、原発だけでなく太陽光・風力など猛烈に推進などなど非常に刺激的なお話をうかがいました。先生は日中友好協会の活動に取り組んでいる原点についてもお話しされました。また、領土問題についてもいろんな角度がある、南沙諸島にしても当然あの地域の人たちが先に利用していただろうが、中国は「文書、地図」などで残している、ということなど複雑・・・などと現在の国際法の課題についても指摘されていました。
  
          ★

   昨夜から今日の午前中までは大雨洪水警報がだされています。福井、鯖江、あわら、越前、坂井、永平寺には土砂災害警戒情報がだされています。
   越前市などで大雨被害にあわれたみなさんにお見舞い申し上げます。
   県内各地でまだ雨がつづきます。気象庁や行政の情報に留意してください。

以下、報道です。

■福井テレビ・・・大雨で越前市の鞍谷川流域で、浸水の被害が200軒あまり発生、土砂崩れも起きています。
県によりますと、越前市東部にある南坂下町の国道407号線、蓑脇町の県道201号線で土砂崩れが発生し、通行止めとなっています。
また、市内の鞍谷川流域で、午後8時現在、床上浸水が約140軒、床下浸水が70軒余りの被害が出ています。

■FBC・・・21日も局地的な雨 土砂災害警戒情報も(2012年7月21日8:07)
県内は20日に続いて、21日も未明から局地的に非常に激しい雨が降っていて、県と気象台では、福井市・あわら市・坂井市・越前市・鯖江市・永平寺町に土砂災害警戒情報を出して、土砂災害に厳重に警戒するよう呼びかけている。
気象台によると、午前3時30分までの1時間に、あわら市金津で95ミリ、あわら市六日で93ミリを観測。さらに坂井市付近ではレーダー解析でおよそ100ミリの雨が降ったとみられる。
また 午前5時ごろにはあわら市付近で同じくレーダー解析で1時間に100ミリの雨が
降ったとみられる。
この雨であわら市内で用水があふれるなどして、床上・床下浸水の被害が出ている。
また20日に1時間90ミリの猛烈な雨が降った越前市では、21日未明から再び強い雨が降り、住民は土のうを積むなどの対応に追われていた。
気象台では嶺北や奥越では、21日昼前まで土砂災害に。また朝まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒を呼びかけている。