もるもるブログ。2                 ~なんだかんだ言っても鉄道ネタが多いかな?~

TEACUPブログから引っ越してきました。
まだ何もわからないワタシですが、どうぞよろしくお願いいたします♪

デハ1001

2010-04-23 00:11:00 | 銚子電気鉄道
ご存知!銚子電鉄を走る「デハ1001」。



何を隠そう、以前は東京の地下鉄銀座線を走っていました。
そしていろいろと改造されて、現在、銚子電鉄で活躍しています。

そして車両側面には・・・

「銚子電鉄」と大きく書かれ・・・


また「桃太郎電鉄」とも大きく書かれています。

車内は・・・

なんかカラフルなシート・・・


よく見ると、桃太郎電鉄のキャラクターたちが描かれています。

そう、このデハ1001は、2007年4月から3年間の予定で、ゲーム「桃太郎電鉄」20周年のラッピングが施されています。
(3年間というと今年でちょうど3年が経ちますが、継続で実施されることになったそうです。)
まだしばらくは、この「桃太郎電鉄」のラッピング姿を見ることができるみたいですね。


でもラッピングが終わったら、今度はどんな色になるんだろう・・・
思い切って、銀座線の黄色とか・・・なんてないな。。。

(上記写真 外川にて撮影 2010.2.25)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カド)
2010-04-27 00:47:11
こ、これは!!

昔、駅に着くたんび電気が消える車両ですかね!?
返信する
Unknown (もるもる)
2010-04-27 23:52:18
カドさま

おっと~カドさまも知っていましたか?銀座線って今の01系以前の車両(1500N除く)は、駅に着くたびに一瞬車内の電気が消えたんですよね。(デッドセクションのためだとか?)
この銚電デハ1001も元2000形だったので、電気が消えたのでしょうね。

昔、小さいころ母親に連れられてよく三越に行ったのですが、一瞬暗くなって恐くなってベソかいた思い出があります。。。(笑)
返信する

コメントを投稿