昨年に続き、今年も近くの香西小学校で食のお話をしてきました。


10年以上になりますが、主人がこの小学校の学校医ということもあって、授業の一環でデンタルタイムというのをほぼ毎週水曜日に実施してきました。
もうすぐ新学年を迎える子供たち、今回は小学校3年生と5年生、を対象に50分ぐらいづつ時間を頂きお話することができました。




50分づつの授業ですからたくさんの事はお話できませんが、とにかくご飯をたくさん食べることをお話いたしました。
歯の数とカタチで何をどのくらい食べればいいかをみんなで考えて、いつものお弁当箱の中身とこれからのお弁当の中身を決めていきました。また、コンビニ弁当のご飯とおかずの割合を量り、お口の歯が示してくれている割合になっているかどうかを調べました。
ご飯を増やすと、体温が少し上がって朝が起きやすくなったり、元気になったりする話や、集中力がついて学力がアップする話もいたしました。
みんな、ご飯の大切さを解ってくれたかな?
それから、2Lのペットボトルの清涼飲料水に入っている砂糖の話もしました。
約200gの砂糖が入っていることを伝えるとみんなびっくりしていました。実際に空のボトルに砂糖を入れてみてもらいました。
5gのスティックシュガーにすると40本です。すごい量ですね。
こんな地道な活動ですが、微力は無力ではないとてんつくマンが教えてくれたので頑張れそうです。これからもこんな機会を頂いて、子供たちに本当の事を伝えて行きたいと思います。


10年以上になりますが、主人がこの小学校の学校医ということもあって、授業の一環でデンタルタイムというのをほぼ毎週水曜日に実施してきました。
もうすぐ新学年を迎える子供たち、今回は小学校3年生と5年生、を対象に50分ぐらいづつ時間を頂きお話することができました。




50分づつの授業ですからたくさんの事はお話できませんが、とにかくご飯をたくさん食べることをお話いたしました。
歯の数とカタチで何をどのくらい食べればいいかをみんなで考えて、いつものお弁当箱の中身とこれからのお弁当の中身を決めていきました。また、コンビニ弁当のご飯とおかずの割合を量り、お口の歯が示してくれている割合になっているかどうかを調べました。
ご飯を増やすと、体温が少し上がって朝が起きやすくなったり、元気になったりする話や、集中力がついて学力がアップする話もいたしました。
みんな、ご飯の大切さを解ってくれたかな?
それから、2Lのペットボトルの清涼飲料水に入っている砂糖の話もしました。
約200gの砂糖が入っていることを伝えるとみんなびっくりしていました。実際に空のボトルに砂糖を入れてみてもらいました。
5gのスティックシュガーにすると40本です。すごい量ですね。
こんな地道な活動ですが、微力は無力ではないとてんつくマンが教えてくれたので頑張れそうです。これからもこんな機会を頂いて、子供たちに本当の事を伝えて行きたいと思います。