
6月16日(水)は、前日の多摩市、稲城市に続いての東京都の郵便局訪問でした。西武池袋線の清瀬駅を出て、東久留米市、東村山市、西東京市、清瀬市と歩きました。

東久留米小山、東久留米中央町、東久留米本村(以上、東久留米市)、青葉東簡易、東村山青葉(以上、東村山市)、東久留米下里、東久留米滝山、東久留米前沢、東久留米南沢五(以上、東久留米市)、田無西原(西東京市)、東久留米学園町、東久留米、東久留米本町、東久留米大門、東久留米団地内(以上、東久留米市)、清瀬中清戸、清瀬中里、清瀬、清瀬駅前、清瀬中里(以上、清瀬市)
この訪問で、東久留米市の12局は、完訪です。

トップの写真は、9331局目となった東久留米学園町郵便局です。
東久留米市の市の木は、イチョウだそうです。マンホール蓋にもイチョウが描かれています。ちょうど、イチョウとマンホール蓋が撮影できました。


多摩北部医療センターという総合病院が有りました。

その病院敷地内には、下の写真のような雑木林が有りました。


「昔の武蔵野はこういう風景の所だったんだろうな。」と思いました。
その先は西東京市になるとの標識が有りました。東久留米市と西東京市の境は複雑なようです。

「防災協力農地」を見つけました。

東村山市、清瀬市、東久留米市、西東京市を束ねるJA東京みらいが、各自治体と防災協定を締結し、「防災協力農地」を登録しているそうです。
「雑木林のみち 小山・金山コース」の看板が有りました。


「雑木林のみち」は、東久留米市内に3コース有ります。東京都環境局が所管しているようです。
レーダーサイトが清瀬市に有りました。

気象衛星センターです。

「清瀬市には酪農を営んでいる方がいらっしゃるんだ!」私は驚きました。



下の写真は、飼料用のデントコーンが栽培されているところでしょうか。

最近、こうして郵便局を訪問していても、昔のようにもう1局、頑張ろうという欲が有りません。清瀬駅の所で、「日高屋」を見つけると、「ここで黒酢しょうゆ冷やし麺、食べちゃおう。」と郵便局1局の訪問をあきらめてしまいました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます