![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/ee126d979882d78d3e2bb1fa12f8fe81.jpg)
2月3日(月)、買い物から帰った妻が、「やきそば弁当の新しいのが出たよ。」と買ってきてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
早速、その日のお昼に、「登別閻魔やきそば風」をいただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「登別閻魔やきそば」を私は知りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
閻魔大王の掟があります。「北海道産小麦の平麺を使う、決められたゴマ風味のピリ辛タレを使用する、登別産または登別近郊の食材を使う」です。これには、このやきそば弁当は合致していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
やきそば弁当の中身の確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/4728477561c34b779e415fd4e989573a.jpg)
かやくと液体ソース、ふりかけと中華スープです。
麺をお湯で戻したところです。麺は平麺になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/84df5aafdaa101fa9562dbdb1a8b9c79.jpg)
ソースを入れ、かき混ぜ、ふりかけをかけた所です。ふりかけには白ゴマと胡椒が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/ada0cdc2be25a2bfddbad8893b2d2a4d.jpg)
「ん、いけるじゃないか。」が感想です。「でも、普通のやきそば弁当の方がいいな。」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます