しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2014年8月の洋楽カラオケ 初めてインドネシア語の曲を歌いました。モスラの歌です

2014-08-22 20:02:39 | Weblog

 8月20日は、今月の洋楽カラオケでした。

 テーマは有りません。歌いたい曲を歌っています。歌ったのは、次の16曲です。

 カーニヴァル(カーディガンズ)
 禁じられた愛(ボン・ジョヴィ)

 モスラの歌(ザ・ピーナッツ)
 サニー(ボビー・ヘブ)
 イート・ユー・アップ(アンジー・ゴールド)
 嵐の使者(ディープ・パープル)
 ハート・オブ・グラス(ブロンディ)
 ライオンは寝ている(トーケンズ)
 レモンのキッス(ナンシー・シナトラ)
 ディ・アフター・ディ(バッド・フィンガー)
 チャ・チャ・チャ(フィンツィ・コンティーニ)
 ジニー・イン・ア・ボトル(クリスティーナ・アギレラ)
 天国への階段(レッド・ツェッペリン)
 恋人よ我に帰れ(パティ・ペイジ)
 レット・フォーエバー・ビー(ケミカル・ブラザーズ)
 リヴィング・ヴィダ・ロカ(リッキー・マーティン)


 つい最近です。NHKでゴジラ対モスラを見ました。私は、よくできた映画だと思います。その中で、ザ・ピーナッツの素敵な二人が歌うのが、「モスラの歌」です。子供の頃から不思議な歌詞だなとは思っていました。この年になり、調べたらなんとインドネシア語でした。そして、DAMさんではちゃんとカラオケがあるではないですか。これは歌わなければと思い、相方にもインドネシア語の曲を歌うと宣言しました。

 新潟大学のHPによると、インドネシア語は格変化も人称変化もなく、時制もないそうです。したがって、動詞の変化も名詞や形容詞の格変化も覚える必要がないそうです。構文も緩やかなので、第2外国語に選択してはどうですか、というお誘いが掲載されています。

 トップの写真は、カラオケともモスラとも関係の無い、紀三井寺駅の駅名表示です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする