Macaroon
先日ショートケーキを作って下さったhappyさんが、今度はマカロンを販売をされるとのことで楽しみにしていました。左から、柚子、フランボワーズ、胡麻、抹茶、カルピス、の5種類です。和の味を中心に、ということで考えられたそうですが、抹茶や胡麻などは思いつきやすいとして、カルピス!というのがアイデアですよね~。
そうそう、全然関係ありませんが、オランダではどこのスーパーでもヤクルトが売られています。カルピスは日系スーパー以外ではまだみかけたことがありません。ヤクルトは牛乳やヨーグルトの棚あたりに普通に並んでいます。あの小さい入れ物が1パック7,8本入ってたしか3ユーロ(500円位)。結構高いです。日本だといくらくらいなのかなあ。
マカロン、こんな素敵なパッケーキで手渡してもらいました。どれも美味しくて、10個もある、と思っていたマカロンがあっという間に無くなってしまいました。
私も上手にマカロン作れるようになりたいです。最近作っていないし、新しいオーブンでも作れるように練習しないと~。
ガトーバスクを焼きました。しばらく置いたほうが美味しくなるようなので、まだカットしてません。明日かあさってあたりに食べてみる予定。中にはラム酒入りのカスタードクリームと栗の渋皮煮が入っています。楽しみ♪
食べてみたい!!
ご近所だったらどんなに幸せか・・
ガトーバスク、私もコルドンの初級で習い、美味しくて大好きなお菓子です!
Mya Myaさんのお菓子の世界、美しくて、うっとりしています。それにMya Myaさんの優しさがお菓子にそのまま繁栄されていることを感じます。
いつか私もMya Myaさんのお菓子を頂きたいです。
またお会いするのを楽しみにしています!
ガトーバスク、私は名前は知っていたものの食べたのは今回が初めてです。日本でもオランダでもあまりみかけませんよね?
ほんと、ご近所ならいいのに!食べるの手伝って頂けたら助かります・・。
ガトーバスク、学校で習われたのですね。フランスの伝統菓子ですものねえ、やっぱり習いますよねえ。私は習ってないのです。きっとアメリカンパイとかデビルスフードケーキとかに代わっちゃってるのでしょうね~。コルドンレシピのもの、食べてみたいです。
今年中にまたお会いできたら嬉しいですね♪