Gâteau Basque
昨日焼いたガトーバスクをカットしてみました。
ガトーバスクはフランスとスペインにまたがるバスク地方のお菓子で、カスタードクリームの他にはバスク地方の特産であるチェリーを入れたタイプもあるそうです。今回はカスタードクリームと栗の渋皮煮を入れて焼きました。でも渋皮煮、もっとたっぷり入れればよかったです。ちょっとケチってしまいました。
生地にはアーモンドパウダーも入り、バターたっぷりでクッキーとケーキの間のような感じです。クリームに近い場所はしっとりと、端の方はざっくりと、クリームや渋皮煮のラム酒の香りもあって美味しかったです。紅茶じゃなくてコーヒーがよく合う気がします。
でも私、ガトーバスクって食べたことないんですよね~。学校でも習わなかったし。これでいいのかなあ。本物はどんな風なのか知りたいです。フランスに行けば食べられるかな?
ちょっとしつこいですが、カスタードと栗の入ったガドーバスク!もぉ~私の好みのケーキのひとつデス。。と、いうのも大のコーヒー党でして・・・それにアーモンドパウダーも入っているぅ
少し固めそうなのに、きれいに切れたね。
上に模様が書いてあるってことは、このケーキは膨らまないの??
荷物も無事届いてアムスでも、本格的にお菓子作り始めたんだね~相変わらず、おいしそう!
こちらも船便届いたけど、お菓子作りは当分先になりそう。向こうでコツコツ集めた焼き型や道具のしまい場所すら無く・・・
ガトーバスク、生地も私好みっぽくて魅力的。。。
カロリーこわいけど、食べたいー!
私もコーヒー好きなんです。紅茶も好きですが、家では圧倒的にコーヒーばっかり飲んでます。オランダはどこのカフェでもコーヒーが美味しくていいですよね♪
うん、でも見た目ほど固くないのよ。よく切れるナイフもあるしね~。
膨らんでいないのは、ベーキングパウダーも入っていないクッキー生地に近い作り方だからかな。
お引越しお疲れ様。船便届くと片付けが大変だよね~。うちもまだ片付け要なんだけど、とりあえずお菓子作っちゃってます。
ガトーバスクは、たしかにカロリーたっぷりだわね・・・。バターがノンカロリーなら幸せなのに。