Tarte Tatin
小嶋ルミさんのレシピでタルトタタンを作りました。ラデュレのレシピをアレンジしたものだそうです。
学校で習ったタルトタタンはりんごを焼いている途中で生地をかぶせて仕上げるものでしたが、これはりんごと生地を完全に別に焼き上げます。りんごをよく冷やしてから食べる直前に生地に載せるので、生地はさっくさく。大きく作って切り分けるのもいいですが、こういう風に1人分ずつ小さく作るのも可愛いですね~。
バニラアイスを添えたいところなのですが、うちには無かったのでホイップクリームを載せました。グロゼイユも飾ってみたら、なんだか雪うさぎっぽく見えませんか?
ルミさんレシピのアップルパイも作ってみたいんです。またりんごを買ってこなくちゃ。
クリームもフワフワって感じがします。
グロゼイユ、生の物はなかなか手に入りにくくて。
(業務用で仕入れると使い切れないし・・・。)
↓ガトーバスクも素敵です!
以前、MOFシェフのアンリ・ランボー氏の講習会で
習ったことがあります。シッカリめにパティシエール
を炊いていました。記事は口の中でほろほろ溶けていく感じで、
とっても美味しかったのを覚えています。
栗入り、食べてみたいです。
×記事 → ○生地 です。失礼致しました。
あの小さなタルトタタン、かわいらしいですよね。
私は、去年に続いていちじくのタルトを作りました。一度作ったら、あのおいしさに魅了された人物多数です。同じルミさんレシピなんですが、どうも私が焼くと、共焼きがうまくいかず、真ん中が少しレア気味に・・・。研究しなくっちゃって感じです。
フレッシュフルーツを焼き込むとき、MyaMyaさんは熟した物を使われますか?それともけっこう未熟な物ですか?もしよろしければ、教えていただければと思います。
私も、ルミさんレシピ、たくさん挑戦していきたいです。
私も帰国した時にデコレーションにグロゼイユを使いたくてあちこち見て回ったのですが、フレッシュのものは全然見つかりませんでした。ロスでもスーパーに置いてあるのはほんの一時期だけだったのに、9月にアムスに来てから今までずっと、どこのスーパーにもグロゼイユが置いてあります。可愛くて好きなのでいつでも手に入るというのが嬉しいです。
MOFシェフの講習会!いいですね~、私も参加してみたいです。そして本物のガトーバスクも食べてみたいです。
ゆうこさん作のいちじくのタルト、もそさんの所で見せてもらいました~。いちじくたっぷり、いい色でとっても美味しそう♪私も頂いてみたいです。
私は最初に空焼きにする時もありますが、普段は生地とクリームと一緒に焼いてしまい、最後にオーブンの下の段にタルトを移して焼き上げています。天板ではなく網の上に直接タルト台を乗せてあるし、かなりいい焦げ色がつくまで焼くので、これで大抵の場合中心まできちんと焼けています。でもフルーツの水分によってはなかなか難しいですよね・・・。
熟れたフルーツか未熟なものか、という所まではまだ使い分けが出来ていません、お役に立てなくてごめんなさい。
またゆうこさんのお菓子を拝見するの、楽しみにしています。