良く働きました

2021年10月18日 | 日々のこと

日曜日、よく働きました。

朝、新聞も読まないまま、料理に突入です。

夫曰く、野菜室に入りきらない程採ってきてくれていたのです。

でももう野菜の種類は限られてきて、葉物が多くなりました。

レシピ本を取り出して目新しいものと思ったのですが、この時期になると畑だけのでは材料不足。

10時雨が天気予報通りの時間に上がりました。

こんな日に是非やりたいこと。

それは離れにある、夫の書類の片付けと、夫が初ボーナスで買ったというステレオの解体です。

退職して10年が過ぎていますから、書類は細かく裂いてゴミ袋に収まりました。

でも日誌は何にも役にたたないだろうけれど、とって置くそうです。

ここにあったのは20年分位でしょうか。

自分の歴史ですもの、とやかく申しません。

私だって捨てられないのですから。

母屋にあるのもこちらにまとめておきましょう。

ステレオ、重くて頑丈です。3つの箱になっています。

どんなにねじ回しで回しても解体できません。

正面がダメなら裏です。

玄能を持ち出して裏側を叩き割りました・・・・正解です。

中身の小さなネジをせっせと回すのですが、確率50パーセントで回りません。

今度は上下反対にしました・・・・正解です。

スピーカー他の部品が取り外せました・・・・ところで午前中が終わりました。

 

午後は息子が来て家具の運搬です。

ところが歯が立ちません。

夕方孫の手を借りることになりました。

夫と私で運べるものは運んで。

和ダンスが3つのパーツになっているので2階に入れるのが可能になりました。

そうなると今使っているタンスを階下におろさなければなりません、その準備もします。

その間に、山に椎茸の様子を見に行きます。

どういう訳か、全然出ていず、クリタケがわずかにありました。

そして帰宅してから、息子ファミリーにお持たせするのに、おはぎを思い立ちました。

お米をセットして、餡2種とピーナツ、黄粉・イグサを冷凍庫から取出しました。

餡は青バツとペチャ豆です。

じゃがいもとかぼちゃを蒸してありましたので、コロッケを作ります。

5時過ぎ、孫たちが来て、家具を全部運び込んでくれました。

もう私たちの出番はありません。

夕食後、たくさんのアルパムを書棚に入れました・・・・もちろん入りきれません。

減らすつもりはないようですので考えます(笑)

和タンスのセットもできました。

後は2階に昇る度に、下から少しずつ「つるし雛」を持ち上げます。

不要な物、少しは減らせました(笑)

お読みいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです

 にほんブログ村

にほんブログ村にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

いつもありがとうございます

中島木材のホームページは こちら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする