先日来、豆仕事に家具の入替でバタバタしていました。
そうすると引出の保存容器が満杯になり、冷蔵庫の中がスキスキとしてきます。
名残の夏野菜や冷凍庫の食材を動員していきます。
今まで辿りつかなかったじゃがいもの料理を始めています。
本当に小粒のはねのきがコンテナ2つ、これを消費しているだけで本物を食べれないかもしれませんね。
ボールに一つ皮を剥いて茹で、サラダ用といも餅にしました。
いも餅には、粉チーズと溶けるチーズをたっぷり入れてフライパンで焼きました。
ついでにこれも小さな人参があったので、ポトフの仲間に入れました。
こちらもはねのきの人参はしりしりにし。
ピーマンとベーコンはカレー味に。
昨日から煮ていたのは、自家製の干瓢です。
煮て冷凍庫にしまいました。
そして冷凍してあった夕顔で中華風スープです。
時計を見れば10時です。
新聞に目を通して、毎日の半分程を書き写しました。
「斜面」の他に、国内の感染者数と世界の感染者数上位10か国。
2日に1度はそれらの国の感染者の数の動きを計算してみたり、感染者数と死亡者数の割合も計算してみると、
なかなかどうして、何かの法則があるかのようです。
それと関心がある見出し。
さらに最近の葬儀の地域別の数とそのやり方・・・・なかなか興味深いです。
そして、私にとって馴染のない「苗字」を書きだしています。
かなり長いことやっているのに、それでもまだ、目新しいお名前に出会えます。
それはそうでしょうね、我が国大勢いるんですもの。
私の子供の頃は苗字を聞くだけで、お住いが分かりました。
その頃は人の移動が多くなかったからですね。
県内も私が普段あまり交流のない地域に、目新しいお名前を発見です。
そういうことなんですね。
まあー、なんでも興味を持てるものがあればいいということで、朝を忙しくしています。
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです
いつもありがとうございます
中島木材のホームページは こちら