天気予報を見ながら、休日の予定をたてます。
何はさておき天気がいいので、庭の植木の剪定です。
あら剪定なんて恰好いいこと言ったけど、そんなレベルではないの。
剪定バサミは握力が無くて使い切れないので、もっぱら鎌で植木の下の枝やら、この春から新しく顔をだしている脇枝をカット。
つつじとさつきが主。
夫がいつも頭を回るくカットして形をつくっているのを見ていて、昨年から私も参加。
今年、下草を抜くのに、枝の下に入りにくくて、伸びた枝をカットすることを思いついて。
そうなのよね、植えた時は小さかったのだもの。
その作業を始めたら、見えてきたの。
枝の中が密になり過ぎって。
それで梳く作業も加わって。
南天の枝もかなり落して・・・・なんでこんなに南天があるの、レベル。
実生でどんどん増えていっているのね。
実生で増えてきた分はもう遠慮なく根元からカット。
終わった花枝も処理しながら、軽トラ2台分位。
会議で出かけていた夫の留守の間に、トラックに積み込んでおきました。
後は振りました。
本格的な剪定は夫の担当。
植木屋さんが入った時に一緒にやるのですが、今年はまだ見えません。
思いましたね、絶対量を減らしましょうって。
毎年減らしてはいるんだけど、体力の減る方が速いみたい(笑)
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りにポチッとしていただけるとうれしいです
いつもありがとうございます
中島木材のホームページは こちら