早くも秋雨前線の影響でしょうか・・・
蒸し暑くてハッキリしないお天気が続いていますね。
ますます気分が落ち込みそうですが、そんな時は、爽やかな風が感じられる写真を見て過ごすことにしています
我が家の廊下やリビングに、今まで行ったたくさんの山々の写真を額に入れて飾っています。
芸術的な写真は何もありませんが、私や主人が感激した風景が、我々の目線を通したままの姿でそこにズラリと並んでいます。
玄関正面の特等席に飾られているのが、結婚25周年の銀婚式記念で行ったカナディアンロッキーの「テンピークス」の写真と、結婚30周年で行ったスイスアルプスの「マッターホルン」の写真です
この頃はまだデジカメなど持っていなくて、フイルムカメラの写真ですが・・・
4組の夫婦で、スイスアルプスのマッターホルンの見える中をハイキングした時の懐かしいものです。
ツェルマットに3連泊して、一日目の午前中はツァー仲間全員で登山電車に乗り「ゴルナーグラード展望台」に行きました。
クリムホテルの前からスイス最高峰の「モンテローザ」(4634m)の大きな山容を望み、目の前のゴルナー氷河を眺めてから電車で一駅戻り、ローデンボーデンからリュッフェルベルグまで全員でハイキングでした。
ガイドさんにお花の説明を受け、途中マッターホルンが映ることで有名なリュッフェル湖を通り下って行ったのですが、日本人の団体様ご一行が多くて
リュッフェルベルグのスキー場のレストランで各自が昼食
そして午後は自由行動で解散となりました。
同じツアーの気の合った3組のご夫婦と一緒に電車で一駅下り、リュッフェルアルプの駅からグリーンゼーを経由して、エーデルワイスが咲いていると言う「シュテリゼー」をめざしました・
玄関に飾ってある上の写真は、シュテリゼーの手前のお花畑で「エーデルワイス」を見つけたところです。
下に見えているのは「フィンデルン村」
最初にリンドウの仲間の「ゲンティアナ・ウエルナ」が見つかりました。
スイスアルプスの三大名花をご存知ですか?
この綺麗なブルーのリンドウとエーデルワイス、そしてピンクのアルペンローゼの三つが「アルプス三大名花」と呼ばれています
こちらがやっと見つけた「エーデルワイス」です。
まだ若いお花ですね
日本では「礼文島」や「早池峰山」で同じ種類のウスユキソウを見ていますが・・・
ハヤチネウスユキソウが一番お花が大きいような感じがします。
私たちはウインターロートホルンから流れる氷河を正面に見ながら「シュテリゼー」まで行きました。
湖の周り一面に咲いていたワタスゲが印象的でした。
そこから急坂の道をスネガまで下り、地下ケーブルでツェルマットの街に戻りました。
常にマッターホルンの姿を仰ぎながらの約4時間の、とても楽しいハイキングでした
翌日は一日フリーだったので、前日一緒に歩いた4夫婦8人で共に行動をしました。
ロープウェーを三回乗り換えて、ヨーロッパで最も高所のクラインマッターホルンの展望台(3883m)まで行きましたが、生憎一面の雪でスキーヤーの世界でした。
再び戻ってフーリーで乗り換えて、標高2583mのシュバルツゼーで降りました。
黒い湖という意味のシュバルツゼーの水面にはマッターホルンが映り、湖畔の小さな小さな白い教会が印象的でした。
ここからツムット村を経由してツェルマットまでおよそ3時間のハイキングを楽しみました。
乳母車でも通れると言われるハイキングコースは、マッターホルンの裾野をなだらかに下っていきます。
この日のマッターホルンは片側が雲に覆われて「烏帽子」のような姿をしていました
このシュバルツゼーの周りにも「エーデルワイス」が咲いていました。
この辺りはヤギや羊が放牧されていて、それらの糞だらけの中に咲いていましたよ
流石に栄養分があるせいか、前日見たものよりも大きなお花がそこかしこに見られました。
ツツジの仲間の「アルペンローゼ」は群生になってたくさん咲いていました。
華やかなお花ですね。
こちらも三大名花の一つです。
所々に黄色いキンポウゲが・・・
こちらは毒があるので牛さんたちは食べないとか・・・
スイスではお花も牧草の一種で、時々刈られているようでした
紙焼きの色あせた古いボケボケ写真が並びお見苦しい限りで申し訳ありませんでしたが
最後に、リビングに飾ってあるいただきもののパネルをお見せいたしますね。
これを見ると「アルペンローゼ」がバラではなく、ツツジ科のお花だということが納得できます。
私たちはこの後、氷河特急に乗ってインターラーケンに向かいました。
スイスの旅の後半はアイガー・メンヒ・ユングフラウの展望ハイキングの予定でしたが、7月だと言うのに雪になり、八甲田山雪中行軍のような様子の写真ばかりになりました
幸い最初に行ったモンブランの街「シャモニー」とマッターホルンの街「ツェルマット」は晴れて、数え切れないくらいの花々に出会えましたが、写真はとてもここにUPできるようなものではありません
スイスアルプスのお花に興味のある方は、今年の6月にスイスに旅行したブログ仲間のとんちゃんを訪ねてみてください。
スイスアルプス「花紀行」はこちらです。
それはそれは綺麗なスイスのお花をたくさん見ることができますよ
そしてもう一人のブログ仲間のmichyさんが、10月始めに2度目の「スイス&北イタリア旅行」に出かけられます
良いですねぇ~
私も忘れかけていた「スイスの山々」を思い出し、あの透明の空気と爽やかな風を懐かしんでいます。
雪で何も見えなかったベルナーオーバーランド地方は、是非もう一度行きたいですね
蒸し暑くてハッキリしないお天気が続いていますね。
ますます気分が落ち込みそうですが、そんな時は、爽やかな風が感じられる写真を見て過ごすことにしています
我が家の廊下やリビングに、今まで行ったたくさんの山々の写真を額に入れて飾っています。
芸術的な写真は何もありませんが、私や主人が感激した風景が、我々の目線を通したままの姿でそこにズラリと並んでいます。
玄関正面の特等席に飾られているのが、結婚25周年の銀婚式記念で行ったカナディアンロッキーの「テンピークス」の写真と、結婚30周年で行ったスイスアルプスの「マッターホルン」の写真です
この頃はまだデジカメなど持っていなくて、フイルムカメラの写真ですが・・・
4組の夫婦で、スイスアルプスのマッターホルンの見える中をハイキングした時の懐かしいものです。
ツェルマットに3連泊して、一日目の午前中はツァー仲間全員で登山電車に乗り「ゴルナーグラード展望台」に行きました。
クリムホテルの前からスイス最高峰の「モンテローザ」(4634m)の大きな山容を望み、目の前のゴルナー氷河を眺めてから電車で一駅戻り、ローデンボーデンからリュッフェルベルグまで全員でハイキングでした。
ガイドさんにお花の説明を受け、途中マッターホルンが映ることで有名なリュッフェル湖を通り下って行ったのですが、日本人の団体様ご一行が多くて
リュッフェルベルグのスキー場のレストランで各自が昼食
そして午後は自由行動で解散となりました。
同じツアーの気の合った3組のご夫婦と一緒に電車で一駅下り、リュッフェルアルプの駅からグリーンゼーを経由して、エーデルワイスが咲いていると言う「シュテリゼー」をめざしました・
玄関に飾ってある上の写真は、シュテリゼーの手前のお花畑で「エーデルワイス」を見つけたところです。
下に見えているのは「フィンデルン村」
最初にリンドウの仲間の「ゲンティアナ・ウエルナ」が見つかりました。
スイスアルプスの三大名花をご存知ですか?
この綺麗なブルーのリンドウとエーデルワイス、そしてピンクのアルペンローゼの三つが「アルプス三大名花」と呼ばれています
こちらがやっと見つけた「エーデルワイス」です。
まだ若いお花ですね
日本では「礼文島」や「早池峰山」で同じ種類のウスユキソウを見ていますが・・・
ハヤチネウスユキソウが一番お花が大きいような感じがします。
私たちはウインターロートホルンから流れる氷河を正面に見ながら「シュテリゼー」まで行きました。
湖の周り一面に咲いていたワタスゲが印象的でした。
そこから急坂の道をスネガまで下り、地下ケーブルでツェルマットの街に戻りました。
常にマッターホルンの姿を仰ぎながらの約4時間の、とても楽しいハイキングでした
ロープウェーを三回乗り換えて、ヨーロッパで最も高所のクラインマッターホルンの展望台(3883m)まで行きましたが、生憎一面の雪でスキーヤーの世界でした。
再び戻ってフーリーで乗り換えて、標高2583mのシュバルツゼーで降りました。
黒い湖という意味のシュバルツゼーの水面にはマッターホルンが映り、湖畔の小さな小さな白い教会が印象的でした。
ここからツムット村を経由してツェルマットまでおよそ3時間のハイキングを楽しみました。
乳母車でも通れると言われるハイキングコースは、マッターホルンの裾野をなだらかに下っていきます。
この日のマッターホルンは片側が雲に覆われて「烏帽子」のような姿をしていました
このシュバルツゼーの周りにも「エーデルワイス」が咲いていました。
この辺りはヤギや羊が放牧されていて、それらの糞だらけの中に咲いていましたよ
流石に栄養分があるせいか、前日見たものよりも大きなお花がそこかしこに見られました。
ツツジの仲間の「アルペンローゼ」は群生になってたくさん咲いていました。
華やかなお花ですね。
こちらも三大名花の一つです。
所々に黄色いキンポウゲが・・・
こちらは毒があるので牛さんたちは食べないとか・・・
スイスではお花も牧草の一種で、時々刈られているようでした
紙焼きの色あせた古いボケボケ写真が並びお見苦しい限りで申し訳ありませんでしたが
最後に、リビングに飾ってあるいただきもののパネルをお見せいたしますね。
これを見ると「アルペンローゼ」がバラではなく、ツツジ科のお花だということが納得できます。
私たちはこの後、氷河特急に乗ってインターラーケンに向かいました。
スイスの旅の後半はアイガー・メンヒ・ユングフラウの展望ハイキングの予定でしたが、7月だと言うのに雪になり、八甲田山雪中行軍のような様子の写真ばかりになりました
幸い最初に行ったモンブランの街「シャモニー」とマッターホルンの街「ツェルマット」は晴れて、数え切れないくらいの花々に出会えましたが、写真はとてもここにUPできるようなものではありません
スイスアルプスのお花に興味のある方は、今年の6月にスイスに旅行したブログ仲間のとんちゃんを訪ねてみてください。
スイスアルプス「花紀行」はこちらです。
それはそれは綺麗なスイスのお花をたくさん見ることができますよ
そしてもう一人のブログ仲間のmichyさんが、10月始めに2度目の「スイス&北イタリア旅行」に出かけられます
良いですねぇ~
私も忘れかけていた「スイスの山々」を思い出し、あの透明の空気と爽やかな風を懐かしんでいます。
雪で何も見えなかったベルナーオーバーランド地方は、是非もう一度行きたいですね